着物を畳むことは、着物を愛でること | HANAのつぶやき

HANAのつぶやき

着付教室を開いています。
出張でヘアメイクとお着付けお受けいたします。

こんにちは。HANAです。

 

着付教室の最初のレッスンでは必ず着物のたたみ方を学びます。

みなさん着物を着た後は畳んでしまいますよね?

着物をきちんと畳むことは、実は着物のメンテナンスにもなります。

しまうためだけ、と思われがちですが、実はとても大切な作業。

 

着物は「面」と「線」でできているからこそ、ピタッと畳めます。

そしてその形がゆえに、着物自身の重みで自然とシワを伸ばしてくれるんです。

 

着たあとは、まずしっかり水分を飛ばして。

そして手のひらでなでるように手アイロンをかけながら、丁寧に畳んでしまいます。

このひと手間で、次に袖を通すとき、気持ちよく着られるんですよ。

 

まるで、未来の自分への小さな贈り物みたいですね。

 

*******************************************

Folding a kimono properly is actually part of its maintenance.

It may seem like you’re just putting it away, but it’s an important step in caring for it.

 

Because a kimono is made up of “planes” and “lines,” it can be folded neatly and precisely.

That shape allows the fabric’s own weight to gently smooth out wrinkles.

 

After wearing it, first let all the moisture escape.

Then, with the palms of your hands, smooth it out like an iron as you fold it carefully.

This small effort will let you enjoy wearing it comfortably the next time you put it on.

 

It’s almost like leaving a little gift for your future self.

 

では、また。

 

いつでもどこでもお手伝いに伺います。

 

ヘアメイクとお着付け/着付教室

HANAのお店

 

≪ご案内≫

 

🌸 着物体験モニター募集中 🌸
着付けを一から自分で体験できる会です。
女性限定/SNS写真OK/ご感想を投稿していただける方

📅 開催日:2025年 8月16日・24日・27日
🕘 時間:9:30〜12:00 または 13:00〜15:30
👥 各回2名

親子で参加して夏休みの思い出にいかがですか?

興味のある方はご連絡ください。

 

 

 

💗(なるべく)毎日メルマガ書いてます💗
もしよかったら読者登録してください✨
ぶーぶーHANAの日々つれづれ