おはようございます
今日も会いに来ていただき、ありがとうございます
昨日、ジェムザール3クール目の投与が無事に終わりました
投与日の夜は、
体がギラギラ
頭は眠い気がするのに、体は活発的で、燃えてるように熱い
きっと抗がん剤が効いてくれてるんでしょうね
だから、なかなか眠れないんです(笑)
当日の夜はそういうもんだと思ってるので、ムリせず寝ようと思わず過ごしました
まぁ昨日退院してから、夕方ちょっと仮眠もしたし、今から本格的に寝たいと思います
その前に昨日治療したときに、考えることがあったので、そのことを書こうと思います
抗がん剤治療は、婦人科の病棟で受けているワタシ
昨日はジェムザールのみの投与だったので、日帰り入院でした
昨日病棟のトイレに行って、びっくり
きっと患者さんが書いたであろう、小さな手書きの貼り紙が、入り口の中の扉にありました
①自分の手でつけたトイレの電気は、必ずその手で消してください
②手を洗った後の手拭きティッシュ(紙)は、丸めてゴミ箱に捨てたら、ゴミ箱があふれません
書かれてることは、当たり前のこと…
こんな貼り紙の存在、看護師さんは知らないんだろうな
ワタシも看護師として病棟勤務していても、患者さんが使うトイレには行かないので、困ったことや問題があっても気づいてなかったんだろうな
でもワタシが患者になり、どうにかならないかなぁと思うこともいっぱいあります
だから、トイレに貼り紙した患者さんも気になったんでしょうね
でも約2年半、この病棟で治療してますが、こんな貼り紙は初めて見ます🔰
ワタシ、この貼り紙の内容には納得してるんです
カギをかけ忘れて入ってしまう患者さんもいるので、電気がつけっぱなしだと、ノックはするけど、ちょっと緊張するし
トイレのゴミ箱が溢れてたり、ゴミ箱以外にも紙が落ちてたり…
最初は拾ったり押し込んだりしてたけど、体調が悪かったら、見ないふりして出てしまったりしてました
なんか、それをイチイチ忙しそうな看護師さんに言うのもなぁと思ったら、言えず
まぁ入院は知らない人との共同生活ですもんね
ある程度のルールは守らないと
ですね
この貼り紙で、どの患者さんにとっても過ごしやすい入院環境になればいいなぁと思います
そして看護師も時々は、患者さんが使う生活の場をラウンドするのも、必要なことだなぁと思いました
そこにも必要な看護が潜んでいる気がします
さぁそろそろ寝ます
今の副作用は、眠気だけですね
おやすみなさい
『追記』
病院での貼り紙をするには、病院の許可が必要です
だから本当は、今回のように患者の訴えの貼り紙があれば、そのままにしておくのではなく、医療者が気づいて、病院や病棟の通達事項として、貼り紙を作成して改めて貼り直すか、患者全員に改めてトイレの使い方を説明して回らないといけないと思います
看護師が気づきにくい環境にあるなら、看護助手さんや掃除の方がトイレを掃除したり、見に行くタイミングがあると思います
その情報を共有して、行動しないと、医療者がノータッチでは問題なのかなぁと改めて思いました




















にほんブログ村のランキングに参加中です
クリックをよろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
他の方のブログも読んで、応援してもらえたらとてもうれしいです
こちらもポチッとお願いします
人気ブログランキングへ




















今日も会いに来ていただき、ありがとうございます

昨日、ジェムザール3クール目の投与が無事に終わりました

投与日の夜は、
体がギラギラ

頭は眠い気がするのに、体は活発的で、燃えてるように熱い

きっと抗がん剤が効いてくれてるんでしょうね

だから、なかなか眠れないんです(笑)
当日の夜はそういうもんだと思ってるので、ムリせず寝ようと思わず過ごしました

まぁ昨日退院してから、夕方ちょっと仮眠もしたし、今から本格的に寝たいと思います

その前に昨日治療したときに、考えることがあったので、そのことを書こうと思います
抗がん剤治療は、婦人科の病棟で受けているワタシ
昨日はジェムザールのみの投与だったので、日帰り入院でした
昨日病棟のトイレに行って、びっくり

きっと患者さんが書いたであろう、小さな手書きの貼り紙が、入り口の中の扉にありました
①自分の手でつけたトイレの電気は、必ずその手で消してください
②手を洗った後の手拭きティッシュ(紙)は、丸めてゴミ箱に捨てたら、ゴミ箱があふれません
書かれてることは、当たり前のこと…
こんな貼り紙の存在、看護師さんは知らないんだろうな

ワタシも看護師として病棟勤務していても、患者さんが使うトイレには行かないので、困ったことや問題があっても気づいてなかったんだろうな

でもワタシが患者になり、どうにかならないかなぁと思うこともいっぱいあります
だから、トイレに貼り紙した患者さんも気になったんでしょうね

でも約2年半、この病棟で治療してますが、こんな貼り紙は初めて見ます🔰
ワタシ、この貼り紙の内容には納得してるんです
カギをかけ忘れて入ってしまう患者さんもいるので、電気がつけっぱなしだと、ノックはするけど、ちょっと緊張するし

トイレのゴミ箱が溢れてたり、ゴミ箱以外にも紙が落ちてたり…
最初は拾ったり押し込んだりしてたけど、体調が悪かったら、見ないふりして出てしまったりしてました
なんか、それをイチイチ忙しそうな看護師さんに言うのもなぁと思ったら、言えず

まぁ入院は知らない人との共同生活ですもんね
ある程度のルールは守らないと

この貼り紙で、どの患者さんにとっても過ごしやすい入院環境になればいいなぁと思います
そして看護師も時々は、患者さんが使う生活の場をラウンドするのも、必要なことだなぁと思いました
そこにも必要な看護が潜んでいる気がします

さぁそろそろ寝ます
今の副作用は、眠気だけですね
おやすみなさい

『追記』
病院での貼り紙をするには、病院の許可が必要です
だから本当は、今回のように患者の訴えの貼り紙があれば、そのままにしておくのではなく、医療者が気づいて、病院や病棟の通達事項として、貼り紙を作成して改めて貼り直すか、患者全員に改めてトイレの使い方を説明して回らないといけないと思います
看護師が気づきにくい環境にあるなら、看護助手さんや掃除の方がトイレを掃除したり、見に行くタイミングがあると思います
その情報を共有して、行動しないと、医療者がノータッチでは問題なのかなぁと改めて思いました




















にほんブログ村のランキングに参加中です

クリックをよろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
他の方のブログも読んで、応援してもらえたらとてもうれしいです

こちらもポチッとお願いします

人気ブログランキングへ



















