今日も訪問そして応援していただき、ありがとうございますカナヘイピスケ


このシリーズも気づけば50回目になりましたチョキ
看護師のワタシが患者になり、気づいたことやわかったことを書いているブログです


看護師の仲間の何かの役に立てばうれしいです
考えるきっかけになればありがたいです
患者さんに今よりもっといい看護が提供され、安全安楽に過ごせることに繋がればいいなぁと思い書いています


今までのブログも読んでもらえたらとてもうれしいです照れ
テーマ『患者の声』に書いています




今日は廊下の声について書こうと思います

入院していると、廊下から聞こえる声や音は大きくても逆に小さくても聞こえています

夜はかなり静かなので、トイレの水の音もバッチリ聞こえるぐらいです

夜だけとは限らず、日中も聞こえています


入院していると、寝ていることも多いですが、やっぱり話し声が聞こえると耳がダンボになり、何だろうと思って自然に耳を傾けています
(入院中は夢中に何かをやっていることはほぼないので、耳はかなり敏感に反応します)


普通の声で話しているときより、ボソボソ小声でいってるときの方が、気になり、耳がダンボで、よく会話が聞こえてる気がします

ワタシだけかもしれませんが…ショックなうさぎ



自分が働いているとき、こんなにも廊下で話す声が聞こえていたなんて、意識してなかったので、ちょっとびっくりしますポーン


だから看護師さん、自分が思っている以上に周りの患者さんはその会話を聞いているかもしれません

その聞かれている内容は
個人情報だったり…
プライベートの話だったり…
業務的なことだったり…


廊下で話すべき内容か、今必要な会話なのか、患者に聞かれてもいい内容か、よく考えて発しないとトラブルの元になりかねないなぁと思いました


そんな思いで発した言葉でなくても、受けとる側、聞いてしまった側は、いい気持ちがしないときもあるので、言葉には気をつけた方がいいですねビックリマーク


聞こえた内容を、あえて患者さんは看護師さんには言わないので、指摘されることもなく、自分ではやっぱり気づきにくい行動の1つだと思い、ブログに書いてみました


声が小さいから聞こえない訳じゃないです
興味関心があれば、どんな声でも集中すれば、聞こえます(聞こうとします)


自分の声、話す場所…少し振り返る機会にしてもらえたらうれしいです
よろしくお願いします目


…つづく

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー
 
にほんブログ村のランキングに参加していますラブラブ
クリックをよろしくお願いします下矢印
 
にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 病気ブログ がん 闘病記(現在進行形)へ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村
他の方のブログも読んで、応援してもらえたらとてもうれしいですおねがい
 
 
こちらもポチッとお願いします下矢印下矢印
 
人気ブログランキングへ
 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー