行事はそれほどなかったし、強制ではなく先生もゆるかったです。
遠足はありました。文化祭もありましたがたしかチケット制でした、内容は書いたかもしれませんが各クラスの自由な発表で歌とかが多かったですが、午後部で8mmフィルムでエアCMを作ったことがあります、TVのCMのような画像を撮りそれを音声とあわせます、私はその音声係でしたがテレビをずっとみていてCMをラジカセで録りまくってましたがなかなか目当てのCMやらないもので苦労しました、一番苦労したのは当時フィルムにサウンドトラックで音声を入れられなかったので、当日テレコを再生しながら映像を見て微妙にずれる音と絵をストップと再生ボタンで調整しました、今なら簡単に携帯電話でもできることですが、当時据え置きビデオさえほとんど普及してませんでしたから、8mmが主流でした。
あのテープはどうしたんだろうか?
もう一度見てみたいです。
カカ 記