近況(また入院します)と最近聴いた音楽 | とかげ日記

とかげ日記

【日記+音楽レビューブログ】音楽と静寂、日常と非日常、ロックとロール。王道とオルタナティブを結ぶ線を模索する音楽紀行。


👆1才の誕生日を迎えた次男😸

また統合失調症で入院することになりました。
クロザリルという薬を試してみるためです。
なぜ入院するかについては、僕から職場の課長に宛てたメールが詳しいので以下に引用します。
興味のない方は読み飛ばしてください。

✨✨✨(引用始め)✨✨✨
○○課長

お世話になっております。△△課の遊道です。以下に主治医の話を記します。

------
今の遊道さんの感じなら、この調子でいけば復職できます。食欲もありますし、生活リズムも整っているし、家でゆっくりできているようですね。

体調を維持する方法を考えましょう。治療抵抗性のある患者に用いられるクロザリル服薬かメンテナンスECT(電気けいれん治療)をしましょう。

前回のメンテナンスECTが5月7日だったため、6月9日から11日まで2泊3日で入院してメンテナンスECTをやりましょう。

今はコロナの影響のため、クロザリル服薬は止めておいた方が良いでしょう(クロザリルは副作用で免疫力が弱くなる可能性があるため、コロナウィルスにかかる可能性が高まってしまう)。コロナの流行が終われば、クロザリルを服薬することができるので、6月11日にメンテナンスECTが終わった際にクロザリルを服薬するか考えましょう。クロザリルの服薬を開始すれば、メンテナンスECTは必要ありません。

クロザリル服薬は、副作用の危険があるため、最初に入院が必要になります。決まりでは18週間の入院が必要ですが、条件がそろえば3週間で退院できます。条件とは、"①家族が体調確認できること②少量から服薬を始めて維持量まで量を増やしていくが、維持量に到達すること"の二つです。3週間で退院できるのは早い方で、大体の方は1〜2ヶ月かかります。
------

主治医の話は以上です。

復職できるかの判断は、6月11日のメンテナンスECT終了後に行います。

メンテナンスECTを続ける場合は、2ヶ月に1回、一泊二日の入院が継続的に必要です。

メンテナンスECTをやらずに、クロザリルを用いることになった場合、服薬を開始する際に3週間から18週間の入院が必要になります。その後の入院は必要ありません。

上記の人事課への転送をお願いいたします。分からないことがあったら、何でもお聞きください。

遊道

✨以下は上記メールより約1週間後のメール✨

○○課長

お世話になっております。遊道です。

主治医と電話で話し、6月11日を待たずに再び入院することが決まりました。クロザリルの服用にチャレンジするためです。コロナも落ち着き、チャレンジする環境が整っていると判断しました。

6月9日から入院し、期間は3週間から18週間のあいだです。お手数ですが、人事課への転送をお願いいたします。

遊道
✨✨✨(引用終わり)✨✨✨

そんな訳で再びの入院です。
家族から離れるのは寂しいけど、自分と家族の未来のために頑張ります。
そして、職場復帰して働いて稼いで社会貢献するぞー!

入院中もスマホが使えれば、ツイッターとブログの更新は続ける予定です。

🔵🔵🔵🔵🔵🔵🔵
以下は最近聴いた音楽のコーナー❣️🎶

①RADWIMPSから届けられた1分12秒の動画。

タイトルの"ココロノナカ"の文字を入れ替えると"コロナノカコ"になるというコメントがあり、膝を打った。

コロナが過去になる時代に向けて、僕らは"楽しみを何百個と書きとめておく"んだ。

RADWIMPS「ココロノナカ」



② アナログ版"金字塔"のボーナストラック。

中村一義の"金字塔"サウンドが好きなら、ハマること間違いなし。

「“いいえ”の“え”取って、“いい”にしちゃってね。」
このポジティビティは、中村一義の初期から今に至るまで、表現の核にあるものだ。

中村一義「最果てにて」



③ MOROHAの新曲。

コロナを受けて作られた曲の中で、最も自分にしっくり来た作詞だった。

鏡よ鏡 この世で一番きれいなものは
それを追いかける人の姿だから
今は魔法はかけなくていい
この世界そのまま愛せよ

MOROHA「主題歌」MV【投げ銭リリース】



④ 長時間のライブは楽しくても早く終わらないかなーと、矛盾した気持ちが胸に沸き起こるんだけど、こちらの動画は2時間があっという間だった。

いつも思うけど、スピッツのライブ動画って、録音が良いよね! いい音!🎶😁

『スピッツ 横浜サンセット2013 -劇場版-』



⑤レディオヘッドのサマソニ動画を観た。

最初は録音が良くない(パワーがない)かなと思ったけど、聴き慣れるにつれてこの音の良さが分かってきた💡

演奏、素晴らしかったなー。

Creepの熱烈な大歓声はフェスならでは👏

Radiohead - Live at Summer Sonic



⑥ 米津玄師がハチ名義で発表しているボーカロイド曲で僕が一番好きなのは「砂の惑星 feat.初音ミク」(2017年発表)だ。過去のボーカロイド曲からの進化が垣間見える。

でも、やっぱり生声がいいw

ハチ MV「砂の惑星 feat.初音ミク」HACHI / DUNE ft.Miku Hatsune



⑦ 笹口さんの歌は人間の表も裏も描くから好き。

誰かの名前がニュースで出るたびに
悪い知らせをどこかで期待してる
誰かの訃報が伝わるたびに
オレは生きながらえたとホッと胸をなでおろす

お前が捕まりゃよかったのに
お前が死ねばよかったのに


笹口さんのすごいと思うところは、作るメロディのフックの多さ❣️🎶

この曲もメロディにフックがある。本当に聴き飽きないな。

太平洋不知火楽団 - ADHD




「この曲すごいと思った
コーネリアスフォロワー丸出し感と
今っぽくてスマート過ぎる音作りはあざといとも思うけど」
(友人の評)

この音作りこそ現在のモダン。

長谷川白紙 - あなただけ



⑨ 『とかげ日記』の2010年代ベストトラックには入れなかったけれども、2010年代を代表する曲。再生回数も1000万回を超えている。

2012年の公開当時、これが2010年代のモダンかと腑に落ちた記憶がある。今聴いても色落ちない。

tofubeats - 水星 feat.オノマトペ大臣(PV)



⑩ "洋楽"という言葉を用いる時に、その言葉が漠然とし過ぎているという批判がある。

しかし、海外のメインストリームの音楽と邦楽の主流は、音楽性で線引きできる事が多い。

セカオワの海外名義(End of the World)の曲を聴くと分かりやすいと思う。SEKAI NO OWARI名義で出している曲とは、音楽性のニュアンスにやはり違いがある。

End of the World - Lost ft. Clean Bandit



今日の記事は以上です。
またね!