こんばんは


ダイエット中の外食は天敵
皆さまは、こんなふうに思っていませんか
慌ただしい日々の中で外食は時間の節約、あるいはコミュニーケーションの場だったりと外せないのも事実です



しかし、誘われるがままに外食していたのでは、体重は増えるばかりかも…叫び
そこで今回は、ダイエット中でも痩せ体質へ導く、正しい外食のオキテをご紹介します


 
◼痩せやすいお食事のオキテ
ダイエット中だからといって、必用な栄養素を摂らずにいたのでは、キレイから大きく遠ざかることになります



健康的に美しく痩せられなければ、よいダイエットとは言えませんよねはてなマーク
ダイエット中は、次のことを意識してみてください


(1)お肉やお魚、卵を欠かさない
避けてしまいがちなこれらの食材ですが、実はダイエット時の心強い味方なのです
お肉やお魚、卵に含まれるタンパク質はお肌や髪だけでなく、筋力や内臓など私たちのカラダのもとになる大事な栄養素なのです



(2)生物や発酵食品をプラスする
お野菜やフルーツなどの生物には、美容に欠かせない“酵素”が含まれ、納豆やお味噌、キムチなどの発酵食品には、腸内環境を整えてくれる“乳酸菌”が含まれています



ダイエット中は積極的に摂るとよいですよ

 
◼これで完璧!正しい外食のオキテ
前述のことを踏まえて、正しい外食のルールです

(1)ファストフードよりも牛丼屋
”早い、安い、うまい”を売りにしたお店、ランチや遅くなった日は、すぐに入りたくなりますよね



そんな時おススメしたいのが、食品添加物やトランス脂肪酸、人工調味料や防腐剤が問題視されているファストフードよりも、牛丼屋です


お肉はもちろんのこと、生卵や納豆をプラスできるなど、栄養バランスにも優れています



(2)焼き肉を食べるならジンギスカン

敬遠してしまいがちな焼き肉も、ジンギスカンならヘルシーに楽しむことができます
牛リブロース肉100gが468kcalに対し、ラムロース肉の100g当たりのカロリーは227kcalとされます


さらに、ラム肉には牛肉に比べ“カルニチン”という脂肪燃焼効果のある物質が、多く含まれています



(3)イタリアンではトマト系パスタ
女性に人気のパスタ🍝
どれにしようか、迷ってしまいますよね



そんな時は、カルボナーラなどの高カロリーなクリーム系パスタよりも、トマト系パスタがおススメです
ミートソースや、ナポリタンなどはお肉やお野菜の割合も多く、栄養バランスもよいです


 

正しい外食のオキテを身に付けて、ダイエット中でも我慢することなくしっかり食べて健康的に痩せたいものですね



それでは•••



ありがとうございました




おはようございます





今朝は風がありますが

日差しは早い時間でも

時々 刺激ある合図をしてくれます




今日も晴れた

暑い一日になりそうです💦







今日、美容室へいく予定ですが

すごくドキドキしています💓




それは、いままでずっと

ヘアカットをお願いしていた

スタイリストさんが

美容師さんを辞めてしまったので

初めて別の人にヘアカットをお願いするからビックリマーク




それも、

これまで通っていた美容室ではなく

全く初めてのところ






よく 女性は

失恋したり、気持ちの変化があったりすると

髪型を変える傾向がありますが


私も それ








気持ちの変化があり

伸ばしかけの髪の毛を切ることにします

(今でも十分ロングヘアですが…)





といっても、

ガラッと変わるわけではないと思いますが

それでも私の中では

だいぶ変わると思います





これまでも

気持ちの変化があれば

髪型を変えたりしていましたが

失恋をして髪の毛を切る、ということは

したことがありません




ですが、今回は

美容室、美容師さんを変えるので

とても勇気がいります




私の思い通りになるかわかりませんが

ドキドキ、ワクワクです




心の中で

「神様、どうか思い通りになりますように」

そう願っています(笑)





では 行ってまいります


{676A0995-C8A3-4F1B-8184-5E9A3D765874:01}




今日も楽しい一日をお過ごしくださいませ





それではまた



ありがとうございました









こんばんは



イチゴにバナナにリンゴにマンゴー•••
果物が大好きという人は多いですよね
(私も大好きです


甘くて美味しいですし、ビタミンや食物繊維豊富で、お肌や健康にも良いし、生活に果物は欠かせません



でも、どうせならただ食べるだけではなくて、健康のためになるよう有効に摂取したいものです



そこで今回は果物を食べるベストなタイミングについてお教えします
果物の力を最大限に活かして、より効果的に栄養素を体内に摂り入れましょう

 
{B3746D67-AE61-4DD9-9956-5C9DFFB63070:01}





◼1:お食事の“前に”フルーツを!
普通のお食事が2~4時間かけて胃から腸へと届くのに対して、果物は30分で腸へ届きます



果物を先に食べると、果物のもつ酵素の働きによって後から食べたものが消化されやすくなります
そのため、果物を食べた後、30分から1時間ほど時間をあけてからお食事を摂るとよいでしょう

 

◼2:デザートとして食べるなら時間をあけて!
食後すぐに果物を食べてしまうと、先ほどまで食べていたお食事の消化や栄養素吸収の邪魔をしてしまいます


ですので果物を食後に食べる場合は、食後2時間以上あいだをあけてから食べましょう

 

◼3:朝フルーツの習慣をつけよう!
果物は腸に届くまでの時間が短いので、体は素早く栄養素を吸収することができます


そのため、空腹時に果物を単体で食べると、ビタミンなどの栄養素を素早く体内に摂り入れることができるのです



とくに果物の消化はエネルギーや酵素の浪費を必要としないので、朝食として食べる事をオススメします
少量の果物を朝に食べるだけで、お昼の時間まで充分エネルギーがもつでしょう

 

以上、果物を食べるベストなタイミングについてお教えしましたが、いかがでしたか
皆さまは果物を食べるタイミングを間違えてはいませんでしたか



ドライフルーツよりも、水分の多い新鮮なもののほうが、食べすぎも抑えられますし、新鮮な酵素を体内に摂り入れられるのでオススメです
グッド!



正しい果物の摂り方を身につけて、今まで以上にキレイな素肌と健康を手に入れたいものですね




それでは•••




ありがとうございました