おはようございます





今日は雨☔




チーム四丁目のママたちは

今日はお迎えまで

みんなそれぞれ予定があり

「雨の日のお出かけは

なんとなく億劫になるね~」と言っていました




ホント、楽しみにしていた予定があると

雨はいいものではありません




ですが、せっかくの予定

楽しく過ごしたいものです







今日の私の予定は…



昨年チビちゃんと

同じクラスだったお友だちのママと

今でも仲良くしていて

そのママ友からのお誘いで

お料理教室へ行きます🍳





彼女は以前から

お料理教室へ通っていて

そのお料理教室のコンセプトも

なんと“食育”






今回、食育について学んでいる私を

お料理教室の仲間に紹介したいとのこと






私も いろいろ知りたいことがありますので

このお誘いは

グッドタイミンググッド!





ですので、雨が降ろうが

気持ちはワクワクで

時間が近づくにつれ

テンションも上がってきていますアップ





お料理教室は ちょっぴり緊張しますが

興味のあることを学ぶことは

とても楽しいことです





しっかり学んで

子どもたちにも伝えたいと思います


{371AB5E3-C3A5-4AA8-AECB-AE607C9D67A3:01}





皆さまも

楽しい一日をお過ごしくださいませ






それではまた




ありがとうございました




























こんばんはニコニコ



今使っているシャンプー、皆さまは満足していますか


もしそうでないとしても、普段使用しているシャンプーにあるものをプラスするだけで、仕上がりに驚くほど違いが出てくるかもしれません


シャンプーを新しいものに変えてみる前に、まずはその裏技を試してみてはいかがですか
今回は早速、そのあるものをご紹介します
 


◼1:ハチミツをプラス
シャンプーするときに大さじ1杯程度のハチミツを加え、後は普段どおりに髪を泡立てて洗い、お湯で流します


ハチミツにはビタミンやミネラル、アミノ酸が豊富に含まれ、これらが傷んだ髪をやさしく洗い上げるのに役立ってくれます
またハチミツには殺菌力もあるため、地肌が敏感になっているときにも最適です



シャンプー同様、洗顔フォームや石鹸を泡立てたときに、ハチミツをプラスして使用することもおすすめです
グッド!


 
◼2:エッセンシャルオイルをプラス
お風呂に入るという行為は、汚れと一緒に一日の疲れを洗い流す、癒しの時間です
そんなヒーリング効果をシャンプーで高められるのが、エッセンシャルオイル


シャンプーに好みのエッセンシャルオイルを1滴プラスするだけで、バスルームがその香りに包まれて、気持ちのよい空間になります


またローズマリーには血行をよくし、ラベンダーやカモミールには肌湿疹などにも効果があるとされているため、香りだけでなくプラスアルファの効用があり、髪の指どおりもよくなります


 
◼3:炭酸水をプラス
炭酸水に含まれる二酸化炭素が油脂を溶かすため、詰まっていた毛穴の汚れが落ちやすくなります


やり方はペットボトルなどに、炭酸水30mlほどとシャンプーを加え、ボトルを振って泡立てます
その後、髪につけて指で洗うだけ


毛穴の汚れが一掃されれば地肌の血行がよくなり、健康で元気な髪が生えてきますし、薄毛に悩む方にもおすすめです


 

◼4:ビールをプラス
ビールのたんぱく質が髪の毛に働きかけ、しっとりやわらかな髪になります
使い方は、炭酸水のときと同じように、ビールにシャンプーを加えて泡立てたものを髪につけて洗います


効果を最大限に引き出すためには、麦芽、ホップ、水とシンプルな原料で作られているビールを使うのがおすすめです

 

ここでご紹介したものは、シャンプーだけでなくリンスやトリートメントにプラスしたり、シャンプー後に単体で髪になじませ、髪を補修させるという使い方もできます


いずれも口に入れても平気なものや天然のものですから、身体への害をあまり心配せずに、安心して試すことができます
気になる人はぜひお試しくださいね




それでは•••




ありがとうございました


こんにちは



女性にとって欠かせないヒールの高い靴👠
脚を長くキレイに見せてくれますが、膝や腰の負担や姿勢が悪くなるといった弊害も感じます



腰痛症の改善を主としたパーソナルトレーナーによると、「若い頃からハイヒールを履いて骨格が歪んでいる人は、妊娠してから腰痛などで苦労する場合が多く、特に重い生理痛や尿漏れ、失禁は骨盤底筋群が弱くなっていることが、影響している可能性が高い」と言います



今回は、ヒール靴との上手な付き合い方を紹介します



 
◼普段何センチのヒールを履いていますか?
踵が高くなるほど、腰の反りが強調されていきます


女性の骨盤は30度前傾しているのが正常とされていますが、10センチのハイヒールを履くと、骨盤の前傾が45度に増大すると言われます



骨盤が傾斜すると、腰椎の反りも増していきます



腰椎の反りが増すと、腰部のインナーマッスルと椎間関節にストレスがかかり、腰に痛みを感じるようになります
その緩和のために肩が前に出て、姿勢が悪くなるのです


反り腰は、産前産後に高い確率で腰痛を招くほか、骨盤底筋群が著しく低下することによって、生理痛や若年層でも尿漏れと関係しているのではないかとのこと



そうならないためにもハイヒールを常用する人は、靴選びに時間をかけて、身体のメンテナンスを怠らないようにしましょう



帰宅したら、太腿の前と腸腰筋のストレッチ、脛の前のストレッチをやるだけでも全然違ってくるそう



それに加えて、足の指を手で包んで、反り返った足の指を下に曲げるストレッチも行なった方が良いのです


 
◼内股歩きを改善!
気がつくと内股になっているという人は、要注意



ハイヒールを履いたら、意識的につま先を外に向けること
つま先が外に向かうと、骨盤の前傾を抑えられ、上体を起こして恰好良く歩けるようになります


また時々は、お尻を締めて骨盤を後傾させるようにすると、腰部の筋肉の緊張が緩和され、骨盤底筋群の活性化にもなるそうです

 
ビジネスマナーでもあるハイヒールですが、常用すると、身体に大きな負担がかかります


そのため、なるべく負担の少ない高さのヒール靴を選んだり、上記のストレッチを行ったりと、ハイヒールとの上手な付き合い方を身につけていきましょう




それではまた




ありがとうございました