「酢タマネギ」ならば、気軽に作れて腸内フローラを整えられる
腸内フローラを改善するには今までの食習慣の見直しが必要です。特に悪玉菌が優勢な食生活をしている人は、大きく食習慣を変えなくてはなりません。食事の内容を改善すると、たった2週間で腸内フローラの勢力図は変わります。
でも、よく考えてみてください。50代まで、食べたいものを優先してきた食生活を、今さら「劇的に変えなさい」と言われても、そんな簡単に変えられるわけがありません。そんな人におすすめなのが「酢タマネギ」を食事に加えることです。
タマネギは腸内細菌の大好物であるオリゴ糖と水溶性の食物繊維を含んだ〝腸寿食材〟です。さらには、活性酸素を除去する硫化アリルやケルセチンなどの抗酸化物質も豊富な食材です。
また、酢は発酵食品であり、腸の活性化にとてもよい調味料。つまり、タマネギ×酢は腸にとって最強の組み合わせなのです。
[酢タマネギの作り方]
1.タマネギは水にさらさず、そのまま薄くスライスして、少々海塩をまぶす。
2.密閉容器に入れ、ひたひたになるまで酢を入れる。
3.ハチミツを少量入れて、混ぜる。(分量はお好みでOK)
4.一日から数日間置いて、料理に使えます。
とにかく旨味成分の塊といえるタマネギと酢ですから、サラダや付け合わせなど、どんな料理に使っても抜群においしく、どちらも安価でいつでも手に入る食材です。これで腸が元気になるとしたら、こんなにうれしいことはありません。
今までの食習慣を変えてみる第一歩として、実践してはいかがでしょうか。