疋田一直です。

私は福岡県嘉麻市の山中で生活しながら、武道と整体を通じて、みなさんがより良い人生が送れるよう、お手伝いをしております。日々の気付きをブログに綴っております。みなさん、いつも読んでいただき、ありがとうございます。

~~~~~~~~~~~~~


息子がいることで、私は子どもたちが先生たちから話を聞くという機会に何度も遭遇するようになった。

学校の授業参観、学校外のカルチャー教室などだ。

私が子どもの頃は先生が喋っている間は黙って聞いていたものだ。

今の子たちは違う。

先生が喋っている間に、口をはさむ子どもが多い。

思い付いたことをそのまま口に出してしまうのだ。

驚いたことに先生たちもそれを注意しない。

面倒くさいのか、こういったことが当たり前になっていて何とも思わないのか。

私にはよくわからない。

どちらにせよ、勝手に発言する子どもたちにいちいち邪魔される形になるから、授業の流れは非常に悪くなる。

自由に振る舞うことができているという意味では、良いのではという意見もあるだろう。

昔の日本人のように周りを気にせず、自分自身を主張できているのではという意味ではということだ。

ただ、そういう風に勝手に喋る子どもに限って、じゃあ前に立って意見を言ってくださいと言えば、途端にモジモジしだす。

何を言っているのかわからないような小さな声になるものだ。

この子たちは、ただ勝手に喋っているだけなのだ。

自分自身を主張できるわけではないのだ。

自分自身を世の中で主張できるようになるには、相当な訓練が要る。

プレッシャーの中を打破するには勇気や決断力がいる。

勇気や決断力は数々の成功体験によるところ、また、現状を変えたいという爆発的な欲求による。

周りに見られた中で、自分をさらけ出すということができる子どもはそうはいない。

授業を邪魔する子たちは、我慢ができない、周りが見えていない、ただただ、この二点に尽きる。

このように、程度の低い子どもたちが増えていることを私は非常に感じる。

これは子どもたちの能力が悪くなったわけではない。

それを導く大人たちの能力が圧倒的に低下しているのだ。

全く躾ができていないだと思う。

鉛筆の持ち方がきれいな子はいない。

お箸をきちんと持てる子もいない。

それを指導する大人がいないということだ。

今しゃべっていいい時間なのか、今しゃべらない方がよい時間なのか。

それを伝える大人がいないということだ。

大人自身が何が正しいのかわかっていないから、教えることもできないのだろう。

そもそも、子どもを育てるという感覚がないのかもしれない。

自分ができないことを人に注意するという、頭のおかしな人間が多い。

ただただ、自分勝手なのだ。

こういう人間は迷惑でしかない。

逆に自分ができないから人に注意できないという人間も多い。

そういう人間は自信の無さから、自分を守るということにシフトする。

注意しないといけないところで、注意できないのだ。

こういう人間は周りに優しく振る舞う。

一見、優しそうだが、その実は、自分を守っているだけなのだ。

昨今の子どものやりたいことを尊重するというような教育方針があるが、それがおかしな方向に進んでいるのだと思う。

だいたいが野放図に育つ。

基本的にやりたいことなど、子どもにはない。

これが好きで、こればっかりやっていたいというような趣向を持つ子どもはほとんどいないのではないだろうか。

子どもの欲求は短絡的だ。

きつければ、すぐに辞めてしまう。

単純に楽しいものがあれば、それにすぐ吸い寄せられる。

ガチャガチャやゲーム。

短絡的な欲求を満たすものにすぐに吸い寄せられる。

子どもがスーパーで泣けば、お菓子を買ってやる。

子どもの相手が面倒であれば、スマホを渡す。

そこには長く永遠に楽しめるものなど、どこにもない。

子どもには長く永遠に楽しめるものに取り組ませておく必要がある。

ちゃんと躾けられていれば、必要なときに必要に応じて発言するようになるものだ。

みなの前でも、ちゃんと喋ることができるだろう。

難しい場面にこそ、手を挙げて前に出る。

そんなこともできるようになっていく。

周りを見る能力。

自分の立場。

作法。

子どもが身に付けねばならないことは多い。

子どもの問題ではない。

大人の問題だ。

 

フォローしてね…


にほんブログ村のランキングに参加しています。

↓よろしければポチっとしてください。
 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

今後の講座情報

 

目覚めるヨガ。呼吸法と瞑想法も。

・3/16(土)【福岡】 14:00~17:00

お申し込みはこちらから↓
 

BHS療法福岡研究会

ともに自然の法則に沿った整体法をともに学んでいきませんか。肘井博行先生が生み出したBHS療法を紐解いていきます。初めての方もベテランの方も。午前には心と身体のワークショップを開催しています。合わせて参加されると理解が深まります。両方参加される方には特典があります。

・3/16(土) 18:00~20:30

・4/14(日) 13:30~16:30

・5/12(日) 13:30~16:30
お申し込みはこちらから↓

 
古武道〈意識と身体の使い方〉ワークショップ

・4/14(日)【福岡】 10:30~12:30

・5/12(日)【福岡】 10:30~12:30

お申し込みはこちらから↓

↓↓↓ただただ清らかに流れていく 疋田一直 ホームページ↓↓↓

 

YouTube

なんと374万回再生。チャンネル登録者数は一時1000人を超えました。

基本ほったらかしで、何のお構いもしませんが、見ていただき、うれしいです。

ありがとうございます。

 

instagram
嘉麻市の豊かな自然についてのアカウント

https://www.instagram.com/kazunaohikita/

武道や整体についてのアカウント

https://www.instagram.com/budo_kazunaohikita/

料理のアカウント

https://www.instagram.com/cooking_kazunaohikita/


twitter

https://twitter.com/yowado11

 

YAMAP

https://yamap.com/users/2492064