疋田一直です。
私は福岡県嘉麻市の山中で生活しながら、武道と整体を通じて、みなさんがより良い人生が送れるよう、お手伝いをしております。

日々の気付きをブログに綴っております。みなさん、いつも読んでいただき、ありがとうございます。

~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

今日は講座のご案内です。

あの熱闘甲子園のような福岡コラボセミナーが、東京にて、さらにパワーアップして帰ってきます。

『第3回 アベケン&ヒッキーのコラボセミナー in 東京』
~見えない世界、触れない治療、エネルギー療法をぶった斬る!~



約3年ぶりの開催です。

好評だった前回、前々回は福岡での開催でした。

今回はアベケン先生のお膝元、東京での開催です。

カイロベーシック社から治療家向けのDVDも販売され、全国的に活躍されるエネルギー療法の伝道師、阿部健一先生。

そして、私、疋田一直は武道家であり、心身の探究家です。

このコラボセミナーは、ふたりの世界が融合する唯一無二のセミナーです。

この日を境にあなたの世界は大きく広がるでしょう。

明日からの施術が楽しくなるかもしれません。

今回は新たな試みとして、まず私とアベケン先生が対談をすることにしました。

題して、エネルギー療法をぶった斬る!

エネルギーとはいったい?

触れない治療って?

見えない世界って?

霊?

オーラ?

前世?

アカシックレコード?

ふたりが忌憚なく意見をぶつけ合い、その世界を紐解いていきます。

いったいどんな内容になるやら、私も非常に楽しみにしています。

その後、その対談の内容を元に、それぞれが講座を行います。

誰よりもわかりやすく、見えない世界やエネルギー療法の世界をお伝えするアベケン先生。

武道の身体動作を基軸に、見えない世界に切り込んでいく私。

今回のセミナーは、見えない世界の施術の教科書とも言える内容になるでしょう。

日本は古来より自然や神々をとても重んじてきた国です。

気や霊。

見えない世界をとても大切にしてきました。

大いなる自然の中で私たちは調和を取り、生かされています。

古来より伝わる武道にはその鍵があります。

「虚」と「実」

「意識」と「肉体」

「見える世界」と「見えない世界」

どちらだけが大事ではなく、どちらも大事なのです。

エネルギー療法だけよりも、身体的なテクニックだけよりも、その両方が重なり合った時、混ざり合った時、技術はさらに高く、深いものになります。

ふたりが伝えることは、今あなたがされている治療の邪魔になることはありません。

その治療全体が引きあがることでしょう。

治療技術を上げたい方はもちろん、エネルギー療法が初めての方も。

整体を仕事にしてみたいという方も。

エネルギー療法や活法を知りたい方。ベテランの先生方。

また、治療家に限らず、セラピスト、医師、インストラクター等々、ボディケアに関わる様々な方にお役に立てるセミナーとなっています。

■日時■
7月10日(日)
13:00~14:00 対談
14:15~15:45 講師 疋田 ※講師の順序は逆になるかもしれません。
16:00~17:30 講師 阿部
※現時点でのおおよそのタイムスケジュールです。

■参加費■
35,000円(税込)
※ 事前のお振込みとさせていただきます。
※ キャンセルは6月末日まで可能、それ以降のキャンセルは全額負担していただきます。

■重要■
以下の方は参加をお断りいたします。または該当する行為を行う方は、途中で退場いただく場合がございますことをご了承下さい。

・自身の意見を押し通そうとしたり、アピールされたりする方
・会場や設備・他の参加者さんに対して感謝の気持ちのない方
・セミナーの内容とは関係ない言動が目立つ方

■募集人数■
定員12人
※ 応募多数の際は先着順とさせていただきます。

■お申し込み方法■
①お名前(よみがな)
②ご職業
③治療院名(よみがな)※所属していない方は未記入で。
④ご住所
⑤お電話番号(治療院・携帯番号両方)
を記載の上
件名を「アベケンヒッキーコラボセミナー参加申し込み」とした上で
hitotsujuku@gmail.com
宛へメールを送信してください。

※メッセンジャー、投稿コメントからの受付は出来ませんのでご了承ください。
お申し込み受け付後、3日以内(土日祝日を除く)にお返事いたします。
3日以内にお返事が届かない場合はメール受信ミスの可能性がありますのでメッセンジャーでご連絡ください。

■講師紹介①■ 

阿部健一

ひかり整骨院院長 
治療歴30年、開院歴19年
柔道整復師・鍼師・灸師
治る体をつくる会主宰
ABKセミナー主宰
2018年から東京、大阪、福岡、沖縄で定期的に開催中
2021年カイロベーシック社から
教材DVD「エネルギー・ザ・シークレット」を発売

1969年生まれ 
酉年 53歳
埼玉県狭山市出身
超マイペースのB型

子供の頃から野球一筋
埼玉県の公立高校で甲子園を目指していたが高3の夏に肩を壊し、満足な結果を得られずに敗退。
その時点で自分の実力を知り、大学野球を諦め、治療に通っていた整骨院の先生の人間性に憧れ柔道整復師への道へ進む。

今考えると…
治療に興味を持ったのではなく、その先生に興味を持ったのだと安易な考えで今に至ります。

5年前に始めたジョギングからマラソンの魅力にとりつかれ、フルマラソン7回、ハーフマラソン9回完走。
フルマラソンの自己ベストは3時間55分。

人間は自分で治す力を持っている。
自分の体は自分で治している。
治療家は患者さんの「体・心・魂」をナチュラル・クリアにし、グラウンディングの安定した良い状態に戻すお手伝い。を理念として、整体、鍼灸治療、エネルギー療法・催眠療法を行っている

BHS療法創始者である肘井博行先生との出会いから達人の治療哲学に触れ、治療に最も必要な「体・心・魂」とのコミュニケーションを学ぶ。

約11年間、BHS療法を学び続けた結果、達人が当たり前に身につけている基礎の根本である意識と行動の一致の法則に気づく。

ある時、親交のあるヒーラーさんから赤ちゃんとお母さんのエネルギー療法を頼まれ、「エネルギー療法の法則」「見える世界と見えない世界の繋がりの法則」に気づき、それを広めていく事の必要性を感じる。

現在は、治療の楽しさと「心・体・魂」との繋がりの法則、「意識と発語、行動の一致」の法則が治療家に必要な当たり前である事に気づいていただき、最高の人生を送るために大切な自分軸作りをABKセミナーでお伝えしています。

今回のコラボセミナーでは、エネルギー療法を通じて、見えない部分との対話から
◎相手の情報を感じる。
◎相手に必要な情報を伝える。
◎その情報が相手に伝わった事を感じる。
これを知らない、出来ていない治療家さんは危険である事に気づいて頂き、治療に最も必要な感覚についてお伝えします。

■講師紹介②■

疋田一直

拾一流柔術 師範
雍和堂 堂主
Yoga Studio 170 director

1976年生まれ。
福岡市出身。嘉麻市在住。岡山理科大学卒(考古学)。柔道整復師。

中学生の頃、いじめがキッカケとなり、空手を母に勧められる。以降、様々な武道や格闘技に親しむ。無茶な稽古により、膝と腰を手術し、プロへの道を断念した経験を持つ。専門学校時代にはキックボクシング部を創設。空手歴が最も長く、32年。芦原會館の支部長を11年以上務める。その他、大隈重信師範に付き、大東流合気柔術を15年学ぶ。ヨガのスタイルはアシュタンガヨガ。一ヶ月間朝昼晩休みなく、日本のヨガの第一人者であるケンハラクマ氏に付きヨガの真髄を特別に学ぶ。

医療に従事し19年。BHS療法創始者の肘井博行氏に師事。施術は古武道の裏技として伝わる活法を主として、気やエネルギーワーク、心理療法を用いる。国家資格取得後、大手整骨院グループにて勤務時に、新規店舗の立ち上げに責任者として携わり、数店舗を軌道に乗せる。2010年より福岡都心部にて整骨院を独立開業。スタイルは受付も自分でこなす、完全一人治療院。2015年より、身体の使い方や整体の技術を伝える「一つ塾」を主宰、福岡を拠点とし全国各地でセミナーを開催する。2016年より自然との調和を求め、嘉麻市へ移住。ありとあらゆることに疑問を持ち、全てを一から検証しなおすことで、自然の理に気付く。以降、自身の流儀を「拾一流柔術」とする。循環する生活を求め、現在、自身で整体院と道場を建設中であり、養蜂や狩猟にも挑戦中。また、現代における修験も探求している。

 

 

 

 

今後の講座やワークショップ等のご案内

・道場稽古

古流柔術・古伝空手 毎週水曜日20時~

子どものための身体の使い方教室 毎週木曜日17時~18時

 

BHS療法 九州月一勉強会

※毎月第四日曜開催予定です。私が伝えるBHS療法。ともに治療道を極めましょう。

・5/22(日)

・6/26(日)

・7/24(日)
お申し込みはこちらから↓

 

内司和彦先生との対談

縦巻き横巻きの法則の内司先生との対談です。評判はとてもよかったです。

・モチベーションなんて上げる必要がない・自然とは・田舎に住む意味・続けること・自信って

チケット購入はこちらから

 

ただただ清らかに流れていく 疋田一直 HP

 

※嘉麻市の豊かな自然を紹介しています。

instagramはこちらから↓

https://www.instagram.com/kazunaohikita/

 

なんと374万回再生。チャンネル登録者数も1000人を超えました。

基本ほったらかしで、何のお構いもしませんが、見ていただき、うれしいです。

ありがとうございます。