麻、良かった…♡ | おしゃれな日々を☆ 着物で美魔女になる方法

おしゃれな日々を☆ 着物で美魔女になる方法

石川で着付け教室をしています。
着物を通して感じること
学ぶこと、ひらめくこと
綴っています。
お役に立てば幸いです。

近江ちぢみの反物を買って仕立てようと

思っては夏が終わり…

結局後回しにしていたけど

やっぱり先日思い切って買ってみました。


反物を仕立てる暇が無いので

今回は仕立て上がりの、広衿

居敷当て付き。

2万円でした。


お店のLINKを貼ろうとしましたが

最後の1枚だったようで

全部売り切れになってた( ߹𖥦߹ )




麻100%の近江ちぢみに

博多夏絽半幅帯で貝の口。

去年この帯で貝の口を締めたら

ふわっと緩みかけて、(-ω-;)アレ?

帯との相性悪かったかな…?

と心配したけど

今年は馴染んできたのか、1日装着しても

しっかり形作られて、全く型崩れ無し。

良かった♡

が、しかし

思った程、手先の長さが出てなかったタラー


暑かったので濃い色の物を使うと

気持ち的に暑苦しく、受け入れる程の

元気が無かったので同色系の薄い色で。


今日の平均気温は26.7度

最高は32.6だったなんて…

気付かなかった。

湿度は最高が78 最低が50


最高気温の時は外に居なかったので

随分楽に着られましたが

真夏だと、今日のこの楽な感じでは

ないだろうと推測する( ¯෴¯ )( ´-ω- )💨





pickで検索したら、色々出たので

好きそうな物をチェックして

貼ってみました。

 

 



 

 



 

 



1日着てみた感想は

とにかく軽い感じが良かった。

クーラーが良く効いた場所から

半壊れの場所まで、湿気がもわっと

感じるところでも心地よく

過ごせました(*˘︶˘*).:*♡


居敷当てが左右後ろ身頃、腰から裾まで

付けられていたので、透ける心配が

無いだろうと読んで

愛用のステテコと半襦袢を

着物下に着用。



 

 


身体に全然馴染んでいないので

麻のふわふわ感がほんの少し

気になりますが

馴染んで行く過程を、見守りたいと

思います。





有松絞りの浴衣も、もう何枚か

欲しいかなと思っていましたが

ちぢみも良いな…目がハート


とりあえず

タンスの肥やしになってる

麻の絣も、もう一度見直そうと

思います。


湿気の梅雨時期から夏の着物は

とにかく着心地軽く楽に着たいと

そんなことを強く思う様になりました。