青森の馬産地訪問 | youtan馬主の夢ブログ

youtan馬主の夢ブログ

騎手になることを夢見ていた少年時代、夢破れその夢は次男(大野拓弥)が叶えてくれました。
そして今、馬主となり次男を鞍上に口取りを夢みる親父のブログです。零細馬主が所有する現役馬や繁殖牝馬の動向、その日々の奮闘ぶりを紹介します。

今週のGallop ギャロップ「 ◯◯だけど馬主」 のコラムは私の担当となります。 
今回は青森の牧場を訪れた時の思いを紹介させていただきました。 

 

若い競馬ファンの方には中々青森の馬産地は知られていないかと思いますが過去に数多くの名馬を送り出しています。 

ご興味ある方是非、覗いてみてください。

 

 

image

5月7日、夜中に越谷を出て青森へ。

9時には待ち合わせ場所の青森の七戸種馬場に。

 

すると馬運車が続々と到着。

 

施設を案内していただき、ケーブランコの種付けの様子まで見学させていただきました。

 

image

種付け後のケーブランコ。

 

image

もう1頭、アルデバランⅡにもご挨拶。

 

 

この後、エメラルド親子のいる荒谷牧場へ。

 

image

所有馬のエメラルドとは1年ぶりのご対面。 

エメは覚えているのか、くっ付いて来て離れません。

まるで我が家の愛犬リックみたいに。 

 

image

エメの初仔。(牝馬・父ウインバリアシオン)

 

母親とは違い、中々のツンデレ娘。

産まれた時、数日間少々手こずらさせて荒谷ご夫妻にご迷惑をおかけしてしまいました。

 

image

背も大きいようでどんな馬になるか楽しみでもあります。

 

それにしてもエメは一昨年の暮れまで走っていた馬とは思えないほどのんびりとしています。

 

image

この後、1時間後に骨折が判明。

泣く泣く引退となりました。

オーナーが亡くなり一時は行方不明となり、それを生産牧場さんが見つけて私が再登録。

そこから南関3勝をあげてくれた頑張り屋さんでした。

 

中央とr地方の垣根を越えて、大井に遠征していた拓弥にも跨ってもらった事も。

貴重な1鞍となりました。

 

 

 

 

image

オールブラッシュの種付けの様子。

牧場さんたちの協力のもと種付けを行っていました。

青森独自で北海道では見られない光景ですね。

 

バリアシオンとオールブラッシュの種付け終了後、ウインバリアシオンのオーナーでもあるスプリングファーム代表の佐々木さんや荒谷牧場の荒谷さん、近所の牧場さんや七戸種馬場場長さんたちとの馬談義。

バリアシオン導入の秘話には馬産地ならではの思いと青森復活への想いを知しました。

 

因みに小中学生時代に好きだったラファールやコウジョウにゼンマツ、ベロナスポートなどは青森産、しかも青森で繋養されていた種牡馬・テッソの産駒。

その他にもゲイタイムやバーバー等々。

 

是非ともバリアシオンやオールブラッシュなどから活躍馬が多く出て青森復活ののろしを上げて欲しいものです。

 

image佐々木代表、バリアシオン、荒谷代表

照れて写真を痛がる荒谷さんを佐々木さんが説得しての貴重なスリーショットです。

 

 

 

 

七戸種馬場前の道の駅で買った野菜各種。

 

 

 

 エシャレットにわさび菜、細竹の子、山芋にウド。ふきにゴボウに大根と赤かぶ漬け。

どれも新鮮で美味しくいただきました。(全て酒のつまみ) 

特に細竹の子とふきは美味でした。 

 

 

 

今回は東北自動車道で片道8時間、日帰りでの帰宅となりましたが、次回は無理せずゆっくりと新幹線で訪問しようかと思います。