能登半島地震の被災地へどうするのが良いのか

悩んでいました。


キョロキョロ

夫は会社の方でやるよね?


基本は夫婦別財布な我が家です。

家計?収入は1つなのですが...


お母さん

被災地へ...しようと思う。


お父さん

良いんじゃない。


仕事していた頃は○○○という事もあり何かあると募金、義援金の要請もありましたから行っていました。仕事を辞めてからは街頭募金や店頭の募金箱等が主でした。



昨年いろいろお金に纏わる話があって、どうすべきか考えていました。


店先の募金箱は鍵のかけられたものや、誰でも気軽に開け閉め出来る大小様々な物があります。性善説の以前の私なら躊躇わず入れていた募金ですが、今は少し躊躇います。


キョロキョロ

これが本当に支援に届くの?

もし、良からぬ事を考える人が何処かにいたら…ガーン


という訳で

日本赤十字社



本日の私にあったささやかな臨時収入から少しですが振り込みという選択をしました。



振り込む前に...何処へ振り込もうかスマホでATM前の駐車場で検索していました。


すると...知りませんでした。


びっくりハッ

「義援金」と「支援金」の違い?


義援金は被災者に分配されるため、行政が行う復興事業などには使われない。 一方、応援したい団体や関心のある団体を自分で選んで寄付し、被災地の支援に役立ててもらうお金が支援金。


キョロキョロ

義援金は被害者に分配されるもの。

支援金は行政や支援団体の支援にあてるもの。

ということらしい。


私が送ったのは支援金になるのかな?


今回は他の災害よりも長引きそうなので継続的な支援も必要になりそうです。


キョロキョロ

水道の復旧が1番大変なのかしら?


地中に埋まっていますし、圧が凄くかかるから少しの亀裂も2次被害に繋がるのでとても慎重に復旧工事をされているそうです。


水が出ないとボランティアも現地に入るのに困りますね。汚れても気軽に洗ったり出来ませんし...。



また臨時収入がありましたら支援させてもらいます。大したことはできませんが、微力ながら少しずつできることをぼちぼちです。


今日から3日間?

寒波がやって来ます。

皆様お気をつけてお過ごし下さい。


被災地だけでなく、北陸地方それぞれ厳しい寒さで大変だと思います。大きな事故や立ち往生等が無ければよいのですが...

寒い中の復旧作業、支援活動に尽力されている皆様本当にありがとうございます。


何もできない無力な私には

本当にありがたい


夜に

お母さん

今日の臨時収入を支援金として振り込みした。


お父さん

へぇ。全部?アセアセ


お母さん

全部じゃないよ。

私のほんの気持ちだけ。

でも、君のお陰の臨時収入だったから。

ありがとう。


お父さん

いちいち報告しなくてもいいよ。


支援が落ち着いたら義援金も送りたいと思います。



所によっては大雪も見込まれます。

不要不急の外出は避けましょう。


我が家は灯油を買い込んで、雪や凍結は分かりませんが、一応スタッドレスタイヤの車に入れ替えました。


雪の日の私のマイカーは軽トラ(オートマ)4WD+スタッドレスタイヤ

何かあっても...我が家の最強。キラキラ


でも、雪に不慣れなこの地方の皆さん多分ノーマルタイヤの方も多く、自分が動けても周りが動けなくなって渋滞が発生します。アセアセ

風向き次第で雪雲が流れ込むこともありますし...

大雪は無いと思いますが、ビビリの私は念の為です。


今は通勤はないのでちょっと気が楽です。


キョロキョロ

夫はもらい事故に気をつけてね。

大きな災害になりませんように...お願い