独学大全


最近、図書館でゆっくり時間が取れずに止まったままでした。

借りる本だけ借りて帰ること数回が続いていました。少しだけ時間があったので続きを少し読んでみました。



独学大全より


重い腰上げるための第一歩として

2ミニッツ・スターター


ちょっとだけでもやる。

すぐにやる。


繰り返し触れるだけで

単純接触効果から苦手意識を低減できる。



計画を立てるが行動を把握していない。


自分の坑道を記録して振り返ると

なんて無駄な時間の多いこと。


行動記録することで改善点が見つかる。




計画倒れする人に逆説プランニング


計画する→出来ないからダメ


ではなく


計画が守れない→少しだけやる→やれば少しはできる。


僅かな変化を作り出す。

ネガティブをポジティブなものにすり替える。




僅かな時間で簡単な事でも先ずはやって見ようと思います。


今までは計画倒れでした。スケジュール帳を購入して書いたのは始めの数ヶ月でした。3日坊主の私は常に気合いの始めのみで何事も続かず、この年齢まで無駄な時間を過ごして来ました。


これからは数分でも出来ることを心がけたいと思います。


本を読むのも、部屋を片付けるのも、一度に沢山はできなくても、こつこつと亀?カタツムリ?のように少しずつ出来たら良いなと心の片隅に留めながら過ごしたいです。


昭和の

「ドジでのろまな亀」なんです。


こんな本を借りてます。


子育て終了してもやはり子育てが私のライフワークなのでしょうか?

どこにも需要はありませんがこの類は苦にならずに読めます。


小説とかは殆ど読みません。息子達が買った小説が子ども部屋に沢山ありますが

私が最期まで読んだのは数冊のみです。

そして今やアラフィフ世代です。文字が小さくて、老眼?乱視?の進んだ私には読みづらいのです。泣


漫画アプリも最近読む機会が減りました。キュンキュンか足りないイタいアラフィフ妻です。


そんなわけで文字も大きく、文字数少なめ、興味ある分野という理由でこんな本を読み漁ってしまいます。😅


田舎の図書館は蔵書が少ないので私の読みたい最新の本は残念ながらありません。いつか入荷して欲しいなと願いながら

(自分で買えば良いのですが)

本も断捨離して物を増やしたくない私は待ってます。


「今すぐ」でなくても「いつか」でもいいんです。子育て終了していますし。

映画のテレビ放映を待つ感じでしょうか?



私の僅かな変化を願いつつこれからも


ぼちぼち いこか


精神で行きたいと思います。