子どもは自分で選ぶことで

興味がわき、根気強くなる。


新たな活動を子どもに提案したいなら

「一緒にやってみない?」

と子ども問いかけてみよう。


子どもの発達や、

心理的、物理的な状況を踏まえて

タイミングよく誘う。


しかし、このタイミングが大事なのだ

と思う。


タイミングを見極めるためには

子どもをよく注視する必要がある。


嫌がったり、興味が無い時は

無理強いしないこと。


引き際も肝心。


やるか、やらないかの最終決定は

子ども自身に委ねること。


常に選択権は子どもにあること。


自己決定権があることで

自分で自分をコントロールしている

という意識が持てる。

やがて課題に対して興味がわき、

成績が改善され、

根気よくなり、

幸福感を得られる。


小さな子どもでも

選ぶことはできる。


やるか、やらないか?


これとあれどちらにするか?


イヤイヤ期の子どもに


「○○と△△どっちにする?」


と子どもに提示することは

拒否する幼児に対しても有効な方法。