今、出来る事②
被災地の状況や福島原発など、
連日のニュースを見るたび、胸が締め付けられる思いがしてます。
そのような状況の元
改めて「今、自分に何が出来るだろう?」と考えています。
僕は埼玉県民ですが
今日もスーパーやコンビニではパンなどの商品は見当たらず、
ガソリンスタンド渋滞も発生してました。
計画停電にも連日振り回されてますし、
聞く所によると
親戚のいる新潟や大阪でも「単一電池」や「懐中電灯」が
売り切れているみたいです。
このような状況だからこそ、僕たちは
「情報にとらわれないで、落ち着いた行動をとる」
必要があると思います。
節電は、自宅ではもちろんの事、
会社でも、営業時間の短縮&待機電力を避ける為
必要最低限の電源以外は使わない様にしてます。
電車もいつ動くか、いつ止まるか分かりませんし、
ガソリンの消費を少しでも避ける為に
会社には自転車で通ってます。
また、義援金に関してですが・・・
色々と支援機関があったので相当迷たのですが、
ハンドサイクルを取り上げていただいた
東京新聞
毎日新聞
埼玉新聞
TV朝日のドラえもん基金
そして、陸上の為末大選手のHPで展開している
地震救済チャレンジ「TEAM JAPAN」で支援先になっております
災害時の緊急即応チーム「CIVIC FORCE(シビック フォース)」に
それぞれ僅かな金額ではございますが、寄付させていただきました。
これだけでは圧倒的に足りないとは思いますが、
「今、自分たちが出来る事」をこれからも続けて行くつもりです。
実は・・・
昨日「ハンドサイクルを被災地に送ってくれないか?」という
電話がありました。
お電話頂いた方は電話口の様子から
その方は、かなり切迫している様に思いました。
その方のお気持ちは十分お察ししますし、
自分も「なんとかしてあげたい!!」気持ちは同じです。
ですが、前回のブログにも書きましたが
阪神大震災を経験しているウチの奥さん曰く、
緊急を要する救援物資意外のモノを個人で送るのは、
被災地の方にとってみれば、逆に迷惑になる事があるそうです。
僕たちのハンドサイクルは、
現段階では、悪路を長時間走行する為に設計されている訳では
ございませんので、恐らく現在の被災地の状況では
あまり乗る事が出来ないと思います。
現在、懸命に復旧作業をしていただいている方にとって
道路の瓦礫を取り除いてくれている目的は、
捜索活動や消火活動、孤立している方々の救助活動や
救援物資を送り届ける為です。
現段階ではこのような状況下で
被災地の方にハンドサイクルを送っても、
逆に迷惑になってしまうと判断しております。
そういう旨をお伝えした所、
「じゃあ、義援金を送ってくださいよ~」と言われました。
「すでに義援金は送らせていただいております
(少ないかもしれませんが・・・)」とお話した所、
「全然足りないんです~~」とも言われました。
「ん?ハンドサイクルを送ってと言うオファーじゃなかったのか?」
「この人は、僕がいくら義援金を出したか知ってるのか?」と
半信半疑になっていたところ
「じゃあ、いいです!!」と電話を切られてしまいました。
「・・・???」
善意の気持ちを持つ事は大切だし、
「困っている人がいたら助ける」のは当然の事だと思います。
「何かしてあげたい」と思っているだけでなく、
実際に行動を取ったその方は、ものすごく評価出来ます。
でも、善意の強要はいかがなものでしょう?
自分の思いを「支援」というカタチにする・・・
その方法は、たった1つではありません。
それぞれの人の価値観で、
「今、自分に出来る事」をするとこが大切ではないでしょうか?
・・・何だか愚痴っぽくなってしまいましたが
「なんとかしてあげたい!!」気持ちは同じです。
今は、1日でも早くみなさんにハンドサイクルを
乗ってもらえる様に頑張って製作しております。
そして、今後の被災地の方々の復興支援として
何かお役に立ちたいと思っております。
1人の力は微力だけれど、決して無力ではない。
僕たちは、TEAM JAPANだから
■東京新聞社会事業団事務局
〒100 8505 東京都千代田区内幸町2の1の4
(電)03-6910-2520
郵便局からの送金 振替口座00160-1-52001
東京新聞社会事業団(通信欄に東北・関東大地震と明記)
■毎日新聞東京社会事業団「東日本大震災救援金」係
〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1の1の1
(郵便振替00120・0・76498)
■埼玉新聞・社会福祉事業団「東日本大震災」係
ご持参いただく場合
埼玉新聞社本社(さいたま市北区吉野町2の282の3)
県北支社(熊谷市宮町2の122)
東京支社(東京都中央区築地2の10の4)
現金書留 〒331―8686 さいたま市北区吉野町2の282の3
問い合わせ TEL048・795・9930(平日午前9時~午後6時)
■テレビ朝日 ドラえもん募金
<振込先>
三井住友銀行東京営業部(普通)8333415
口座名「ドラえもん募金」。
■公益社団法人Civic Force
【銀行】三井住友銀行 青山支店 普通
口座番号:6973031
口座名:公益社団法人Civic Force(コウエキシャダンホウジンシビックフォース)
【ゆうちょ】
口座番号:00100-1-662850
口座名:公益社団法人Civic Force
連日のニュースを見るたび、胸が締め付けられる思いがしてます。
そのような状況の元
改めて「今、自分に何が出来るだろう?」と考えています。
僕は埼玉県民ですが
今日もスーパーやコンビニではパンなどの商品は見当たらず、
ガソリンスタンド渋滞も発生してました。
計画停電にも連日振り回されてますし、
聞く所によると
親戚のいる新潟や大阪でも「単一電池」や「懐中電灯」が
売り切れているみたいです。
このような状況だからこそ、僕たちは
「情報にとらわれないで、落ち着いた行動をとる」
必要があると思います。
節電は、自宅ではもちろんの事、
会社でも、営業時間の短縮&待機電力を避ける為
必要最低限の電源以外は使わない様にしてます。
電車もいつ動くか、いつ止まるか分かりませんし、
ガソリンの消費を少しでも避ける為に
会社には自転車で通ってます。
また、義援金に関してですが・・・
色々と支援機関があったので相当迷たのですが、
ハンドサイクルを取り上げていただいた
東京新聞
毎日新聞
埼玉新聞
TV朝日のドラえもん基金
そして、陸上の為末大選手のHPで展開している
地震救済チャレンジ「TEAM JAPAN」で支援先になっております
災害時の緊急即応チーム「CIVIC FORCE(シビック フォース)」に
それぞれ僅かな金額ではございますが、寄付させていただきました。
これだけでは圧倒的に足りないとは思いますが、
「今、自分たちが出来る事」をこれからも続けて行くつもりです。
実は・・・
昨日「ハンドサイクルを被災地に送ってくれないか?」という
電話がありました。
お電話頂いた方は電話口の様子から
その方は、かなり切迫している様に思いました。
その方のお気持ちは十分お察ししますし、
自分も「なんとかしてあげたい!!」気持ちは同じです。
ですが、前回のブログにも書きましたが
阪神大震災を経験しているウチの奥さん曰く、
緊急を要する救援物資意外のモノを個人で送るのは、
被災地の方にとってみれば、逆に迷惑になる事があるそうです。
僕たちのハンドサイクルは、
現段階では、悪路を長時間走行する為に設計されている訳では
ございませんので、恐らく現在の被災地の状況では
あまり乗る事が出来ないと思います。
現在、懸命に復旧作業をしていただいている方にとって
道路の瓦礫を取り除いてくれている目的は、
捜索活動や消火活動、孤立している方々の救助活動や
救援物資を送り届ける為です。
現段階ではこのような状況下で
被災地の方にハンドサイクルを送っても、
逆に迷惑になってしまうと判断しております。
そういう旨をお伝えした所、
「じゃあ、義援金を送ってくださいよ~」と言われました。
「すでに義援金は送らせていただいております
(少ないかもしれませんが・・・)」とお話した所、
「全然足りないんです~~」とも言われました。
「ん?ハンドサイクルを送ってと言うオファーじゃなかったのか?」
「この人は、僕がいくら義援金を出したか知ってるのか?」と
半信半疑になっていたところ
「じゃあ、いいです!!」と電話を切られてしまいました。
「・・・???」
善意の気持ちを持つ事は大切だし、
「困っている人がいたら助ける」のは当然の事だと思います。
「何かしてあげたい」と思っているだけでなく、
実際に行動を取ったその方は、ものすごく評価出来ます。
でも、善意の強要はいかがなものでしょう?
自分の思いを「支援」というカタチにする・・・
その方法は、たった1つではありません。
それぞれの人の価値観で、
「今、自分に出来る事」をするとこが大切ではないでしょうか?
・・・何だか愚痴っぽくなってしまいましたが
「なんとかしてあげたい!!」気持ちは同じです。
今は、1日でも早くみなさんにハンドサイクルを
乗ってもらえる様に頑張って製作しております。
そして、今後の被災地の方々の復興支援として
何かお役に立ちたいと思っております。
1人の力は微力だけれど、決して無力ではない。
僕たちは、TEAM JAPANだから
■東京新聞社会事業団事務局
〒100 8505 東京都千代田区内幸町2の1の4
(電)03-6910-2520
郵便局からの送金 振替口座00160-1-52001
東京新聞社会事業団(通信欄に東北・関東大地震と明記)
■毎日新聞東京社会事業団「東日本大震災救援金」係
〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1の1の1
(郵便振替00120・0・76498)
■埼玉新聞・社会福祉事業団「東日本大震災」係
ご持参いただく場合
埼玉新聞社本社(さいたま市北区吉野町2の282の3)
県北支社(熊谷市宮町2の122)
東京支社(東京都中央区築地2の10の4)
現金書留 〒331―8686 さいたま市北区吉野町2の282の3
問い合わせ TEL048・795・9930(平日午前9時~午後6時)
■テレビ朝日 ドラえもん募金
<振込先>
三井住友銀行東京営業部(普通)8333415
口座名「ドラえもん募金」。
■公益社団法人Civic Force
【銀行】三井住友銀行 青山支店 普通
口座番号:6973031
口座名:公益社団法人Civic Force(コウエキシャダンホウジンシビックフォース)
【ゆうちょ】
口座番号:00100-1-662850
口座名:公益社団法人Civic Force