溶接職人JINの「ものづくり」放浪記 -73ページ目

今、出来る事

金曜日の午後、
その日はたまたま社内で作業をしていたので
強い揺れがあった時、回りの状況を確認してからすぐに表に出ると、
人生で経験した事がないようなくらいの揺れが・・・。
一体どれだけ続くんだろう?と思ったくらい
本当に長く感じるくらいの揺れが続きました。


その直後から携帯は一切繋がらない状態になり
車のTVをつけて状況を確認すると、
TVの画面からは津波が押し寄せる絵が・・・。


地震が発生してから3日が経ちますが、
目を覆うような惨状がTVから伝わってくる度
胸が締め付けられる想いが。






自分が住んでいる回りも金曜日は停電してたけど
幸い建物の損壊などは見られず
火災も発生しませんでしたが、
決して他人事ではないんです。


被災された地域に避難されている方々に
同じ日本人として一体何が出来るのだろう?と考えた時
阪神大震災を経験しているウチの奥さん曰く、
個人で救援物資を送るのは、逆に迷惑になる事があるとの事。
(特に古着や賞味期限が短い生ものなど)


実際、被災された各自治体のHPを見ても
個人の救援物資は受け付けてません(3/13現在)。





どなたかのブログでも、個人でも出来る支援として
(1)節電
(2)物資の必要以上の買いだめを避ける
(3)移動は公共交通機関を使う
(4)できれば寄付を と書いてありました。


明日から、東京電力の管轄内の地域は
輪番停電が実施されるとの事です。


1日でも早く、1ワットでも多くの電力が被災地に届く様に
我が家では節電を始めています。


スーパーもコンビ二も、食料が極端に無くなってますが
飲食店もやってますからしばらくはなんとかなるでしょう。
会社へも自転車で行くつもりです。


もちろん、少しでも役に立てるなら義援金もするつもりです。






この未曾有の大災害を必ず乗り越えます。


その為に・・・
自分でも何か出来る事を少しでもやりたいと思います。