溶接職人JINの「ものづくり」放浪記 -26ページ目

ハンドバイク体験教室

昨日、埼玉県立和光特別支援学校で
ハンドバイクの体験教室を行ってきました。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


学校のご好意によって課外授業ではなく、
授業として行いました今回の体験教室、
ワタクシついに先生デビューしてきましたよニコニコ


企画が持ち上がってから実際に開催するまで、
学校の先生方と何回も打ち合せをして臨んだ今回の体験授業
僕自身にとっても初体験なので、緊張と楽しみにしすぎたせいか
全く寝付けず、メチャメチャハイテンションの状態で
学校にお邪魔させていただきました。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


学校の体育館を使用させていただきましたので
生徒さん達がくるまでに、会場のセッティング。
体育館内に試乗コースもレイアウトします。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


指導をお願いしたのは「NPO法人アダプティブワールド」の皆様!!


身障者スポーツの企画運営をされているので、
心強いったらありゃしない!!


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


11台のハンドバイクをセッティングしてから
入念な打ち合せをした後に、生徒さん達の到着を待ってますと・・・


生徒さん達がやってきた!!


みんな「この乗り物一体なんだ?」と不思議そうななんだけど
「早く乗りたいオーラ」全開です。






インスタラクターの先生の挨拶と乗り方の説明の後、
早速皆に乗ってもらうことに。


基本的にはマンツーマンで乗ってもらったのですが
僕は開始10分でアセが尋常じゃないくらい出てきて
真冬にも関わらず半袖1枚に変身。


見た事も乗った事もない乗り物を前に
不安そうになるのかな?って思ってましたが
「早く乗りたい!」「次はこれに乗る!」と
そりゃ~もう、お祭り状態!!


でもね。
最初乗るのをためらってた子も、
ちょっとした乗り方のコツをつかんでしまえば、
時間の経過と共に一人で乗れる様になるんです!!


試乗の間生徒さん達につきっきりで教えてたので
その時の写真が全く無いのが残念ですが、
みんなの笑顔、最高でしたニコニコ






溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


授業の後は、代表の生徒さんから感想を発表。
参加者全員で記念写真を撮って、無事体験授業が終了!!


校長先生はもちろんの事、先生方や保護者の方も喜んでいただき
なんと言っても主役である生徒さん達の大きな「いぇ~い」の声は
大盛り上がりの体験教室を表すものでしたチョキ






溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


授業の後は、先生からの粋な計らいで
生徒さん達と一緒に「給食」をいただだきました。


考えてみたら、給食を食べるのっていつぶりだろう?
高校は食堂だったので中学生以来か!!


中学を卒業後、20ん年ぶりに食べた学校給食は
どんな高級レストランで食べるランチよりも
格段に美味しかったよニコニコ


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


当日は「TV埼玉」さんも取材に来てくれましたグッド!


この様子は2/25(土)に放送していただけるそうですので
楽しみに待っててくださいね。