シーサイドベンチ・シンポ交流会
先週の土曜日、
8月末で終了した「シーサイドベンチ・シンポジウム」の打ち上げ&
デザイナーさんとの交流会に参加してきました。
会場となったのは、「シーサイドベンチ・シンポジウム」の
会場に隣接する「若洲ゴルフリンクス」

会場の下見から作品展示まで、
若洲海浜公園には何回もおじゃまさせていただいたのですが、
何回来ても、「ここは本当に東京か!?」っていうくらい
自然豊かで気持ちのいい海浜公園です。

「ゴルフ場に来たからには、やっぱりプレーしたい!!」という
気持ちを抑えるのに必死になりながら、交流会の会場へ。
この交流会には、
「シーフロントミュージアム」スタッフの斎藤様、鈴木様
審査委員長の山野様、
若洲海浜公園を管理されている東京港埠頭(株)の福地様、山下様
美学校の藤川様、
ベンチの製作に携わっていただいた並木木材(株)の並木社長様
平井様、石田様、伊藤様の運営スタッフの方々をはじめ、
入選作家さん達が一同に集まりました。
最初は純粋に「出展作家」として参加してたのですが、
僕がステンレス加工の職人と言う事もあって、
急遽、自分以外の作品の制作のお手伝いをさせていただく事になり、
途中からご縁があって
「制作スタッフ」の仲間入りさせていただいたものですから(笑)、
スタッフの方々と作家さんにお会いする事を
もの凄く楽しみにしてたんです。
スタッフの方々とは何度もお会いしてたのですが、
入選の作家さんは日本全国からの参加と言う事で、
この日の為に東京にいらっしゃった方も!!
作家さんとは、初めてお会いすることになったのですが、
それぞれの作品についてやデザインの話など、
なんや~かんや~で大盛り上がり。
中には、な・なんと・・・
このブログを読んでてくれた方も!!
実際の読者の方と実際にお会いするのは
なんだかめちゃくちゃ恥ずかしかったな~~(笑)
でも、これからもたまにチェックしてねK池さん←(仮名・笑)
特に、僕が製作のお手伝いをさせていただいた方々とは、
製作の苦労話やステンレスの加工についてから、
はたまたインテリアの学校の話まで
熱く・楽しく語り合う事が出来ました。
作家さんにとっても、
製作する側の人間と交流する機会はあまり無いかと思うので、
きっと楽しんでいただけたんじゃないかな~(笑)
自分の考えたデザインが、実際の作品として出来上がり
その作品をたくさんの人達に見てもらえる・・・。
どの作家さんも笑顔で自分たちの作品の話をしている時は、
「ものづくり」に携わってる自分にとって、
本当に楽しい瞬間なんです。

↑ 表彰式の様子
賞状をいただいているO橋さんは、岐阜からの参加でした!!
今回、納期があまりなかったものですから、
確かに体力的には相当キツかったのですが、
交流会で皆さんの笑顔を見る事が出来たので、
このプロジェクトに参加出来た事、本当に感謝してます。
やっぱり「ものづくり」は楽しい!!
改めてこんな気持ちにさせてもらいました(笑)
そんな交流会の帰り道・・・
「月島」で途中下車して、
お気に入りのもんじゃ屋さんの「はざま」さんで、
乾杯して帰りました

シーサイドベンチ・シンポジウムの作品(ベンチ)は、
継続して公園に設置していただけるそうですので、
時間があったら、ぜひお立ち寄りください!!
8月末で終了した「シーサイドベンチ・シンポジウム」の打ち上げ&
デザイナーさんとの交流会に参加してきました。
会場となったのは、「シーサイドベンチ・シンポジウム」の
会場に隣接する「若洲ゴルフリンクス」

会場の下見から作品展示まで、
若洲海浜公園には何回もおじゃまさせていただいたのですが、
何回来ても、「ここは本当に東京か!?」っていうくらい
自然豊かで気持ちのいい海浜公園です。

「ゴルフ場に来たからには、やっぱりプレーしたい!!」という
気持ちを抑えるのに必死になりながら、交流会の会場へ。
この交流会には、
「シーフロントミュージアム」スタッフの斎藤様、鈴木様
審査委員長の山野様、
若洲海浜公園を管理されている東京港埠頭(株)の福地様、山下様
美学校の藤川様、
ベンチの製作に携わっていただいた並木木材(株)の並木社長様
平井様、石田様、伊藤様の運営スタッフの方々をはじめ、
入選作家さん達が一同に集まりました。
最初は純粋に「出展作家」として参加してたのですが、
僕がステンレス加工の職人と言う事もあって、
急遽、自分以外の作品の制作のお手伝いをさせていただく事になり、
途中からご縁があって
「制作スタッフ」の仲間入りさせていただいたものですから(笑)、
スタッフの方々と作家さんにお会いする事を
もの凄く楽しみにしてたんです。
スタッフの方々とは何度もお会いしてたのですが、
入選の作家さんは日本全国からの参加と言う事で、
この日の為に東京にいらっしゃった方も!!
作家さんとは、初めてお会いすることになったのですが、
それぞれの作品についてやデザインの話など、
なんや~かんや~で大盛り上がり。
中には、な・なんと・・・
このブログを読んでてくれた方も!!
実際の読者の方と実際にお会いするのは
なんだかめちゃくちゃ恥ずかしかったな~~(笑)
でも、これからもたまにチェックしてねK池さん←(仮名・笑)
特に、僕が製作のお手伝いをさせていただいた方々とは、
製作の苦労話やステンレスの加工についてから、
はたまたインテリアの学校の話まで
熱く・楽しく語り合う事が出来ました。
作家さんにとっても、
製作する側の人間と交流する機会はあまり無いかと思うので、
きっと楽しんでいただけたんじゃないかな~(笑)
自分の考えたデザインが、実際の作品として出来上がり
その作品をたくさんの人達に見てもらえる・・・。
どの作家さんも笑顔で自分たちの作品の話をしている時は、
「ものづくり」に携わってる自分にとって、
本当に楽しい瞬間なんです。

↑ 表彰式の様子
賞状をいただいているO橋さんは、岐阜からの参加でした!!
今回、納期があまりなかったものですから、
確かに体力的には相当キツかったのですが、
交流会で皆さんの笑顔を見る事が出来たので、
このプロジェクトに参加出来た事、本当に感謝してます。
やっぱり「ものづくり」は楽しい!!
改めてこんな気持ちにさせてもらいました(笑)
そんな交流会の帰り道・・・
「月島」で途中下車して、
お気に入りのもんじゃ屋さんの「はざま」さんで、
乾杯して帰りました


シーサイドベンチ・シンポジウムの作品(ベンチ)は、
継続して公園に設置していただけるそうですので、
時間があったら、ぜひお立ち寄りください!!