今週の日曜日「あさか産業フェア」に出展します
早いもので、もう1年ですね。
まだまだ復興が進まない中、
大変な生活をされている被災地の方々に対して
「自分自身で出来る事はなんだろう?」と自問自答して参りましたが
自分自身ひとつの回答を見つけ、それに向って邁進している
溶接職人のJINです。
「あの日」からちょうど1年が経つ
今週末の日曜日の3月11日に、地元の朝霞市商工会主催の
「あさか産業フェア2012」に出展します。

昨年の3月11日をきっかっけに
「家族」とのつながり「街」とのつながり「地域」とのつながりを
実感させられた日に、自分が生活している地元のイベントに
参加させていただける事は、何かのご縁かと思ってます。
朝霞市は、何気に本田技研もありますので
Moto GPマシンや無限(M-Tech)のカスタムカーの展示や
「段ボールでASIMOを作ろう!!」というコーナーもありますし、
新座総合高校による「ロボット工作教室」や
地元のおやつの試食やクッキー作りの体験教室もあるみたいです。
ウチの会社はハンドバイクでの出展になりますが、
時間限定ですが、試乗会も出来るかもしれません。
今年もこれからも
僕たち日本人にとって3月11日は特別な日になると思いますが、
改めて、生きている喜びをかみしめて、
このイベントに参加したいと思います。
そして、改めて地元(人)との繋がりを大切にして行きたいと思います。
そして今、東北の皆様に喜んでいただけるような企画を
密かに進行中ですので、もうすぐ発表出来るかな?
そちらのほうもぜひ楽しみにしていてくださいね!!
まだまだ復興が進まない中、
大変な生活をされている被災地の方々に対して
「自分自身で出来る事はなんだろう?」と自問自答して参りましたが
自分自身ひとつの回答を見つけ、それに向って邁進している
溶接職人のJINです。
「あの日」からちょうど1年が経つ
今週末の日曜日の3月11日に、地元の朝霞市商工会主催の
「あさか産業フェア2012」に出展します。

昨年の3月11日をきっかっけに
「家族」とのつながり「街」とのつながり「地域」とのつながりを
実感させられた日に、自分が生活している地元のイベントに
参加させていただける事は、何かのご縁かと思ってます。
朝霞市は、何気に本田技研もありますので
Moto GPマシンや無限(M-Tech)のカスタムカーの展示や
「段ボールでASIMOを作ろう!!」というコーナーもありますし、
新座総合高校による「ロボット工作教室」や
地元のおやつの試食やクッキー作りの体験教室もあるみたいです。
ウチの会社はハンドバイクでの出展になりますが、
時間限定ですが、試乗会も出来るかもしれません。
今年もこれからも
僕たち日本人にとって3月11日は特別な日になると思いますが、
改めて、生きている喜びをかみしめて、
このイベントに参加したいと思います。
そして、改めて地元(人)との繋がりを大切にして行きたいと思います。
そして今、東北の皆様に喜んでいただけるような企画を
密かに進行中ですので、もうすぐ発表出来るかな?
そちらのほうもぜひ楽しみにしていてくださいね!!