溶接職人JINの「ものづくり」放浪記 -17ページ目

ガレージスペック武蔵小山

先週末の3日間、武蔵小山に新しく完成しました
「ガレージスペック武蔵小山」の見学会に参加してきました。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


小雨まじりの天候の中にも関わらず、
たくさんの方にお越し頂きまして、
見学会は大盛況でした!!


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


この「ガレージスペック武蔵小山」は、
「バイク好き」「自転車好き」の向けの
非常にコンセプトがはっきりしている物件ですので、
見学会に来られた方のほとんどが、そう言う方だったかなニコニコ






もちろん、自分もその中の一人ですけどべーっだ!






溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


1Fがいわゆるガレージになっていて
自分の愛車がそのまま部屋の中にIN出来るなんて、
今までありそうで無かったと思います。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


見てください!


このハーレ!!


メチャメチャ格好良い!!!


自分の部屋の中がこんな景色だったら
バイクを見ながら何杯でもお酒が飲めるでしょ?


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


普通は「隣の部屋の人は誰が住んでいるんだろう?」だけど
「隣の人は何のバイクに乗っているんだろう?」って
すごい気になると思いません?


隣の人がどんな人が住んでいるか分からない
都会の一人暮らしにとって、
この物件に住んでいる人は共通の話題って言うか
共通の趣味の人達がきっと住むんだろうから
すでに入居前からコミュニケーションが出来上がってる物件なんて
絶対ないですよね。






溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


その中に、もちろん我らがハンドバイクも
ちゃっかり置かしてもらってマス。


どうですか?


この部屋に、かなりマッチしてると思いませんか?


あ~


自分がこんな部屋に住んでみたいな~






溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


各部屋も、この日に合わせてモデルルームに変身。


やべ~!!今すぐにもでも住みたし。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


今回は「建築家×ハンドバイク」というコンセプトでの
展示会(見学会)でしたが、このように実際に住んでいる人が
どのようにハンドバイクを使うのか?と言う所まで提案出来た事は
展示会や試乗会では決して得られない事なので、
非常に良い経験をさせていただきました!!


この様子は、近々発売の「MONOマガジン」にて見れるそうです。


「オトコが住みたくなる建築」という特集記事みたいです。






あっ、言い忘れてましたけど
武蔵小山は呑べえの街でもあります。


見学会の後は・・・


$溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


建築家の方や、当日に受付を手伝ってくれた学生さん達と一緒に
もちろん武蔵小山でのビールビールお酒ワイン






みなさま、本当にお疲れさまでした!!