さてさて郡上を堪能した後です。


続いて向かうのは


『水』繋がりの場所✨



とりあえず無料で停めさせて頂いた


駐車場へ向かい


各々バイクに跨ります。


郡上八幡から、


その場所へ向かうには


峠道を走らなければなりません💦


普段なら楽しく走ることも出来ますが


今回「のんびり」がコンセプトです


ゆっくり峠を登ります。


すると自転車と比べて


めっちゃ楽✨


エンジンの恩恵を感じる


と共に視界も広がり


新緑の綺麗さに気付かされます🌳





何だかんだで到着です。


どうですか?


この男の子の大事なモノが


縮み上がるほどの絶景✨


『東仙峡 金山湖』です。


周辺の山々の紅葉は


飛騨美濃紅葉33選に指定され


バイクの奥に見える湖は


東海の水瓶とも言われています。




何故此処が東海の水瓶


と言われているか?


それは此処がダムだからですw


ダム名は『岩屋ダム』 


岩谷ダムの水は


馬瀬川→飛騨川へとなり


やがて愛知県の水となる


木曽川へと流れていきます。


つまり、このダムの水は


生活には欠かせない貯水湖なのです。


下呂市と言えば『下呂温泉』


が有名ですが、


実は、飛騨金山にも岩屋ダムという


凄いスポットがありましたね✨


このダムは


僕の中では日本において


2本の指に入る「楽しめるダム」


の一つです❗️







もう一つのダムは?







そう、あの世界的有名な...
















がんだむ、です✨



...



...




...




す、すいませんでした








見なかったことにしてください...





このダムの建設工法は


土質遮水壁型ロックフィルダム 


という構造で


石を積み上げ建設したダムになってます。


しかもロックフィルダムの上に


バイクを停めれるのは


僕の経験上では珍しい✨


ダム関係者の方がいらっしゃったら


進んで「写真とりましょうか?」


なんて言ってくださることも...


とにかく四季を通じて


楽しみな場所です✨







途中で雨に少し降られて


もうこのまま雨の中帰るのかな?


なんて覚悟していましたが、


こちらに来たら降った形跡なしw


また、行ける!


せっかく来たので


同級生の営むタイヤ屋さん


国道41号線沿いの


「杉山タイヤ商会」へ寄ります



幼なじみの彼は


田舎のタイヤ屋さんですが


独創的な感性で


店内はアメリカン雑貨店に✨




売れてるかは不明ですがw


見てるだけでも楽しいですね✨




更に凄いのが


タイヤ屋さんなのに


ボルダリングができちゃう✨

金額も、


素人の僕が考えても安いですし


シューズも貸してもらえるので


お近くへ来たら是非✨






とりあえずコーラ飲んで、一休み


懐かしい瓶のコーラ


幼少の頃は蓋の裏に


スターウォーズのプリントがあり


それが欲しかった...





店主に言われるがまま


写真撮影会...


僕の顔を素材にして加工


何故か女装になりました💦


なんとなく顔の部品的には


分からなくもない...


しかし、素はオッサンですから


全くの別人です...😅


俺、何やってんだろ?


きっと一緒に行った友人も


冷めた目で見てたことっしょうw

😑😑😑


雨も心配ですし


そろそろ帰りますか。




いつも、ここを通ると


まぁだいたい立ち寄る場所






元号が『平成』になり


一躍有名になった地区


平成(へなり)にある


道の駅平成(へいせい)です。


中学生の頃(昭和)は自転車で


岐阜市⇆飛騨金山を往復していました


そんな頃にこの道の駅が有ったら...


どれほど助かったでしょう💦


当時は何もなく、


今も健在の電気屋さんの灯りに


どれほど元気付けられた事やら...





友人の店でステッカーを購入


z250 にも貼っていたステッカーです


今度はr25 に貼ります。




平成からの帰り道


とうとう土砂降りの雨に


やられました😭


ついでに雷⚡️まで...


僕は、なんとか帰れましたが


友人は、まだこれから数十キロもの


帰路を辿ります💦


心配で、途中に連絡したら


こっちは小降りだとか...


悲惨な目にあっていたら


呼び戻そうと思いましたが


一安心でした😅


今日は長良川沿いを上流へ向かい


郡上八幡で水との暮らしに触れ


やがて木曽川へと繋がる


岩屋ダムへ行き



『水』との繋がりにを感じる


ツーリングになりました。


ついでに土砂降りの雨☔️


そこまで水で繋がるんかい!


そんな言葉で天に


ツッコミを入れたくなるツーリング


になりましたww.



翌日、ステッカーの場所


いろいろ悩んだ末に


選んだ場所





後から思えば、


もっと下に貼れば良かったかなぁ...


後悔しても仕方ないので


良しとしますか👍