【輸入小麦】農薬の残留基準がコメの80~100倍甘い【基準緩すぎ】 | 【幸せになるために生きてる】ってこと忘れてる人多い説ブログ♡

【幸せになるために生きてる】ってこと忘れてる人多い説ブログ♡

心も体もボロボロで不幸体質だった私は
たくさん勉強し
困難を一つ一つ乗り越えて
幸せ愛され体質になりました♡

気づけば欲しいものが次々手に入るようになり
【今年が一番幸せ♡】を今でも毎年更新中♡
心も体も幸せになる女性が一人でも多く増えますように…♡

こんにちはピンクドーナツ

 

最近3歳の息子ちゃんがドーナツにはまっていて

よく買ってあげてたのですが

 

この記事を書いてることで買う意欲が失せました。

 

やっぱり、あんまり食べさせたくないな・・・

大丈夫な小麦で手作り頑張るか・・・ショック

 

ドキドキドキドキドキドキ

 

 

 

 

で、

 

輸入小麦の恐ろしさはさらに続きます滝汗滝汗滝汗

 

 

 

 

その

ポストハーベスト農薬として使われている農薬の残留基準

 

についてです。

 

 

 

たとえば猛毒マラチオン

 

  冷凍食品農薬混入事件で使われた農薬

  注意因果関係不明だが注意欠陥・多動性障害「ADHD」の診断率に関連が示される

      →今後、小麦粉と身体症状・アレルギーについての記事に書きます

   

 

国産米の基準値は    0.1 ppm

輸入小麦の基準値は  8   ppm

               ↑コメの 80倍 !!!!

 

基準・・・ 

めっちゃ緩いな・・・

ゆるすぎん?滝汗

 

 

 

有機リン系殺虫剤のクロルピリホスメチル

 

 

コメの基準値   0.1 ppm

小麦の基準値  10  ppm

            ↑コメの 100倍 !!!!

 

え?

基準違い過ぎじゃない?

単位間違えてない??滝汗滝汗

 

 

 

どうして同じ農薬なのに

作物によって基準値にこんなに差があるのでしょうか?真顔

 

 

同じ農薬なら、

体に害が及ぶ基準値、

流通可・不可の基準は同じ農薬量じゃないとおかしくないですか?

 

 

前述したとおり

 

ただでさえ

コメよりも小麦のほうがはるかに農薬が残りやすい処理がされるんですからチーン

 

 

 

これは、

小麦に関してのみでなくほかの輸入食材に関しても言えることなんです。

 

 

 

なぜなのか?

 

 

その原因は、

 

日本が敗戦国だから

 

ということが関わっているんです。

 

 

 

え、なんでいきなり戦争の話?真顔

 

 

と思われた方、

間違いない爆  笑

 

でも

輸入について日本が敗戦国だということとは深い関係があるんです。

 

 

敗戦後、

アメリカに守ってもらっていることもあり、

日本はアメリカよりも立場的に下であることはしばしばありますよね?

 

 

国の経済に深くかかわる輸入に関しても

アメリカに有利な条件で輸入OK・NGの基準を作ることは、

決して想像し難いことではないはずです。

 

 

日本に入ってくる小麦の51%はアメリカからです。

 

日本に入ってくる小麦の

91%が輸入小麦粉で、

その約半分がアメリカからということは・・・

 

忖度ってやつ?うっ・・・

 

 

もちろん国民の体や健康を思う政治家さんたちが

色々頑張ってくれていると信じたいですが

 

国の歴史上、

そしてその後の条約的にも

国同士のパワーバランスは

今すぐにどうにかできることではないと思います。

 

 

そして今アメリカはトランプ政権で

 

「アメリカファースト!!」

から始まり

今もアメリカ改革・立て直ししてると思うのでアメリカに有利な輸出入が変わる事はないと思います。

 

 

 

続く→

 

次も、中々ヤバい話ですぎょーん