【便秘の改善】 3. 冷えに悪いものは摂らないようにする 【解決編】 | 【幸せになるために生きてる】ってこと忘れてる人多い説ブログ♡

【幸せになるために生きてる】ってこと忘れてる人多い説ブログ♡

心も体もボロボロで不幸体質だった私は
たくさん勉強し
困難を一つ一つ乗り越えて
幸せ愛され体質になりました♡

気づけば欲しいものが次々手に入るようになり
【今年が一番幸せ♡】を今でも毎年更新中♡
心も体も幸せになる女性が一人でも多く増えますように…♡

こんにちは蝶々
 
 
先日
お友達のわんことうちのわんこ連れて
2人でドッグカフェに行ってきました💗
 
 
我が家のわんこは
私とドッグカフェに一緒に行くのが大好きで
 
でも子どものお世話もあってなかなか行けなかったので
すごくすごく喜んでましたしっぽフリフリキラキラ
 
わんこの嬉しそうなお顔に
私もとっても幸せな気持ちになります照れ
あーセロトニン(幸せホルモン)が大放出~ラブラブ
 
 
今日は便秘対策、食事について。
 
バツブルー 冷えに悪い食べ物を摂らない
 
 
便秘対策に食事の中でも
特に冷える食事に気をつけていました。
 
 

食べ物には素材別に

 

体を冷やす食べ物

温める食べ物があります。

 
 
そして、体を冷やす摂り方があります。
 
 

 まず気をつけたのが

みなさん摂られることが多いと思います珈琲ですコーヒー

 

 

 

 

 

 

 

コーヒーは、

食べ物自体が体を冷やすものです。

 

 

暑いからってアイスコーヒーを飲むと

 

さらに胃腸から冷えて

2重に体を冷やしますぎょーんあせる

 

 

夏で熱くて冷たい飲み物を飲みたくても

 

食べ物が入っていく体内、

つまり内臓はもともと暖かく

 

胃腸から冷えると

消化吸収のための熱が足りなくなり

体内の血液がさらに内に集まり

末端の手足が冷えます

 

 

また

お腹を温めようと内臓脂肪がつく

1番内側から体を冷やしてしまうので

いいことなんて1つもありません。

 

 

 

 

 

 

私が口にするもので1番気をつけたのは

飲み物でした。

 

 

コーヒーも、それ自体悪いという訳ではなく

飲み方次第なんです。

 

食前にアイスで飲むと

 

体も冷やして

胃にも悪いですが

 

 

食後にホットで飲むと胃も傷めずに

 

消化を助けて

排出も助けてくれます

 

 

コーヒーは食後にお茶するときに

ホットでしか飲まない💡

 

と決めてました。

 

 

 

他に体を冷やす食材は

 

夏野菜

茄子キュウリトマトなど

 

 

暑い地域で採れるもの

パッションフルーツパイナップルなど

 

地上で育つもの

キャベツほうれん草など

 

 

全く食べなかったとかではなくて

 

どっちか選べる環境なら選ばない、

という感じで

 

 

 

 

 

 

 逆に

温める食材は

 

体を温める食材の代表のパワフルな生姜

 

地中で育つ根菜

にんじんじゃがいも自然薯

 

腸に良い発酵食品としても有名な

納豆キムチもなんです

 

発酵食品で体を温めるものは一石二鳥ですね照れ

 

 

 

 





あと、冷えだけでなく
全体的に体に悪いものは摂らないのですが
 
本っ当に書きたいことが多すぎて!!

 

今回書くと長くなりすぎるので

 

また改めて

書かせていただきます。

 

 

体に悪い食べ物については

 

 

知識として一生使える

 

上に、

 

何よりも

 

大切な家族にも影響する

 

 

ことなので、

主婦の方はもちろん

できるだけ多くの方に読んで欲しいです!!