自宅に戻った〜&保育園ゲットか? | 白ゴリラと犬と人間のNYニューヨーク LIFE

白ゴリラと犬と人間のNYニューヨーク LIFE

白ゴリラと息子の黒ラブに、娘のゴピちゃんの4人家族の徒然なるままの日記でつ。

アメンバ記事はブログを書いている方且つコメントをやりとりしている方で、身バレしても問題ないと確信を得られた方のみを独断と偏見で申請を承諾してます。

ご理解宜しくお願いします

こんばんは〜ウインク2月7日(木)午後5時半です。

先程鴨川から自宅に戻り、またーりちう。
3泊4日はアッチューマでしたっ

娘を部屋から荷物運び出す時の台車に乗せてみた音譜




結構楽しんでた〜ウインク

ベビーカーも買い物カート🛒もあまり好きじゃないんだけどね〜。台車は身体が固定されないのが良いのかしら?

地理感ないからグーグルマップを開いてみたら、千葉のこんな下の方にいたのね〜〜

母は4日目にしてインフルエンザから復活したらしく、食欲が戻ったみたい。

帰りに鴨川で売ってた焼き芋をガッツリ食べた1時間後に、、、



ラーメン食べに行かない?


と誘ってきましたガーン

ラーメンは脂っこいから、まだ内臓弱ってるだろうし、やめたほうがいんじゃない?

言ったった。

てかさ、私は芋で超腹一杯ですが、、、

それでも、

味噌ラーメンなら脂っこくないから大丈夫よぉ〜〜

と主張してきましたが、やめさせときました。

車の中で吐かれたら🤮最悪です。臭いだけでなく、密室でウィルスが飛び散るだろーし。


あっ、お食事中のかたゴメンあそばせ〜〜

やっぱ3日間ロクに食べてないから、急激にお腹空くのかしらね?

そうそう、

数日待ってほしいといわれ、(アメリカの数日は1週間くらい 笑)1週間ちょい経ったんで、昨晩プリスクールに電話してみました口笛

前の話はこちら

すると、

まだ確認取れてないのよぉ。チャイニーズニューイヤーだからみたい。でも今日取れるから、分かり次第必ずメール入れるから。あっ空きはあるとしても4月1日からだけど大丈夫?

大丈夫ですと返事して、待ったら、、

メールありました〜〜爆笑

でも空きがあるとしても4月と言ったのに、3月だとー。

もうね、なんか言う事微妙に変わる人やなー。
いい人そうだけど、確定じゃないのに多分で話す人なんだろーな。

本当は3月最終週から慣らし保育で、4月からフルタイムにしたいんだけど、また細かい事言うと話変わると嫌なんで、

2月中旬にはNY帰ります。3月1日から入園します。明日旦那がデポジット払いにいくので
宜しくお願いします。

とだけ書いて送ったわ。

お金だけの問題だからね。まあ月1450ドルの保育園代をゴリと割り勘だから、725ドルを貯金から捻出すればよし。

3月はフルタイムで仕事しないから、1ヶ月暇だけど、育児がない最後のバケーションじゃな。

これからバリバリ働き、家じゃ家事、育児でバタバタの生活になるのし、
自分への先払いご褒美じゃ 

って、散々日本でバケーション楽しんだかっ。笑

でも、そのプリスクールに送信したメールが

リターンゲッソリ

された。

NYは夕方6時だから、もういないかもとはおもたけど速攻電話。

したらメールをくれた責任者のウェンディは帰っちゃってたけど、ほかのスタッフがいたんでそのスタッフに、

3月1日から空きがあるとメール頂いたんで、確保したく、電話しました!と言うと、、

あっ、きっとメールしたら戻ってきちゃったんでしょ?今サーバーダウンしててね、、

だと。

3月1日からスタートしたいので、明日旦那がデポジットを渡しに行きます。何時がご都合良いですか?


と確認したら、9時から18時言われたんで、


ゴリに明日朝デポジットをしに行ってもらう流れになりました。

さっさと押さえますわ音譜音譜

で、3月1週目は慣らし保育で午前中のみにしてー
それからはフルタイム前のバケーション in NY。

ちゅことで、2月中旬に帰って時差ボケから復活したら3月に保育園開始なんでジンボリーは体験のみになりそう。

さーて3週間暇な間は何をしようかなー

1. 引き続き読書しまくる
2. 改装する
3.  1ヶ月のみパーソナルトレーナーつけてジムに通うか、クラスに参加して日本で2ヶ月間で太った3.5キロを削ぎ落とす。

毎日500kcalを運動で消費したら、1ヶ月2キロ。
後の1.5キロは軽い糖質制限でいけるかなと。


日本に来てから

54キロから58キロになり、今57.5キロ!!

なのよねー。基本体重の5パー以上落とすとリバウンドするんだけど、短期間で太ったから、短期間で戻してもリバウンドはしなそうな気がします。

違うかな?

皆さんなら子供が保育園でいない自由時間、仕事をしてないとしたらどう過ごしますか?

ではまたねパーパーパー