再び面談へ…給食問題ついに決着! | you家のいろいろ☆ネフローゼママの食物アレルギーっ子育て

you家のいろいろ☆ネフローゼママの食物アレルギーっ子育て

2013年10月微小変化型ネフローゼ症候群発症。寛解し約一年でステロイドも終了。順調だったのに2017年11月再発(;´д`)
自分の病気、息子のアレルギーや発達障害など…いろいろあるけど頑張っていこ♪

前回の記事の続き



給食問題の最終回となりますグラサン



ちょい長めですが


お付き合い頂けると嬉しいですハート



猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま



さて


豆板醤&冷蔵庫問題に決着をつけるべく


面談行ってきました真顔




同席者は教頭、栄養教諭、養護教諭。



前回の面談では栄養教諭とメインでお話ししていましたが


今回はほぼ教頭と話す形になりました。




まずは豆板醤。



一応主治医に


「豆板醤食べて運動して大丈夫であれば給食でも可」


としてもらいましたが


同じものを試せないのは不安だし


教育委員会と主治医との話から


無理に豆板醤の解除をしなくても


今まで通り豆板醤は除去、醤油は配膳


という形でお願いしたいと言ったところ


承諾して頂けましたおねがい



教育委員会と話を詰めた甲斐があったよねにやり



もしも似た豆板醤で試すことができ


不安なく解除できそうなら


その時は解除してもらおうと思います。



ただ話している中で


「あの一文を読んでもし豆板醤はどうなる?と思ったんだとしたら、こちらに『豆板醤がダメなら醤油もダメ』なんて決めつけて言う前に、教育委員会に確認してもらいたかった」


と言ったところ


「教育委員会に聞いてもしダメだと言われてしまうと、本当にどうすることも出来なくなってしまう。我々も長男くんになんとか給食を食べてもらいたいと思っているので、お医者様に豆板醤の許可を頂くのが一番いいと思った。」


と言われました。



敢えて確認しなかったと…



ほぅ真顔



本当かはわかんないけど


そもそも


豆板醤がダメなら醤油もダメって発想がぶっ飛んでるし


もしそうだと思ったんだとしたら


「手引きの文からするとこういう意味だと思うんです。もし教育委員会に確認して長男くんが醤油も食べれないとなってしまったら、市の決定としてどうすることも出来なくなるから、ひとまず主治医の先生にもう一度聞いてきてもらえますか?」


とかって言ってよえー?



あたかもそれが決定みたいに言うから


こっちも焦ったし


正式にはどうなのか確認したくてすぐさま


教育委員会に電話することにしたわけじゃん。



それに栄養教諭に電話で


「教育委員会に確認した訳じゃないなら、教育委員会に聞いてみようと思う」


って言った時も何も言ってなかったしさ。



それに最初の面談で私が


醤油は除去する必要がないものだから


『豆板醤がダメなら醤油もダメ』


というのはおかしいってことを説明した時に


「そうなんですか、小麦アレルギーのこと一度調べてみます」とか


「それなら醤油は今まで通りでいけそうですね!」


とはならず


全く理解しようとしてくれなくて


『なんとか給食を食べれるように持って行こう』っていう想いは


サッパリ感じられなかったよしょんぼり



しかも面談後


理解を深めて貰おうと思って


印刷して学校に渡してあった


醤油についての資料と付箋に書いて貼っておいた説明も


栄養教諭止まりだったようで


教頭や養護教諭は見ておらず


最後まで


『原則は手引き通り(豆板醤ダメなら醤油もダメ)だけどうちは特別対応で許可』


みたいに思ってるっぽくイラッとしたわもやもや




まぁ色々思うところはありますが


今まで通りの対応をしてもらえることになって


ホッとしました照れ




で、次に冷蔵庫の件なんですが


やはり栄養教諭が電話で言っていたように


教頭からも


『あくまでご協力頂けないかというお願いをした』


と言われまして


口裏合わせてきた感満載だったんですが


まぁそれは想定内。



最初は


教育委員会との話の後で変えたんでしょ?


と突っ込もうかと思ったけど


どうせ否定されると思ったので


言いませんでした。



問題はその後よ。



冷蔵庫使わないように…とする理由が


「基本的に職員室の冷蔵庫は職員の私物を入れるものだから」


「綺麗でなく衛生的ではない」


「職員のアイスとかも入ってて児童に見られたくない」


だと。。。




おい、嘘だろ?




取り違えが一番の問題じゃないんか




しかもそんな理由⁈




(一通りの話の後、「一年生の子が違うのを持って行きそうになったことがある」と後付け的な感じでは言われた。)



取り違えが…っていうのも


もっともらしい説明をするためのものだったのか?



怒りを通り越して呆れたわチーン



「つい一昨日も職員のコーヒーがダバダバに溢れて大変なことになったっていうこともあったし、清潔に保てない以上お願いをしていこうとなりまして」


って言われたけどさ


うちの学校の職員室の冷蔵庫は


何人家族かの家庭で使うような大きめの冷蔵庫で


上に見開き、引き出し2段、冷凍庫の4つに分かれていて


そのうち一段が


アレルギーの子が使う用になってるので


そこにコーヒーは行かんのよね真顔



その一段は


児童が持ってきたものしか入れない訳だし


冷蔵庫に入れるものってデザートくらいで


うちの場合だとほぼ個包装されてて


手作りのものを持って来る子がいたとしても


お弁当箱とかに入れて持ってきてるだろうし


裸の状態で入れる訳じゃなく


持ってきたバッグのまま入れるから


食材自体が問題になるような


不衛生な状態になることはないと思うんです。



家の冷蔵庫だってたまーに拭いたりするくらいだし(うちは…だけど)


そんな完璧なこと求めてないよ。



保冷剤たっぷり入れても(重いし)


約5時間冷蔵庫並みに保てるとも思えんし


そっちの方が危険じゃないのか?



それに


職員の使ってるスペースと違って


毎日使う訳じゃなく月に数回、


しかも誰かが使っても午後には空っぽになるんだから


中の物を出して〜ってする必要ないから


明らかに汚いなとか


そろそろ拭こうかなって時に


サッと拭けるし大した手間ではないよね。



うちは前はよく要冷蔵のゼリー持ってってたけど


他のお弁当と袋を別にして


保温の容器+保冷剤入れて…ってしてると


やたら荷物が増えてしまうので


最近はゼリーの時は


パウチの蒟蒻ゼリーとかを2、3個隙間に入れて


常温で持たせるようにしてるし


発酵乳(ヤクルトみたいなの)も


小ぶりな野菜ジュース(常温)だし


冷蔵庫に入れさせてもらうのは


*豆乳ヨーグルト


*アイスやジェラート


*稀にあるシュークリームとかのデザート


くらい。



全て蒟蒻ゼリーとかを持って行かせれば


いいのかもしれないけど


先生方の気持ち次第で


みんなと似た物を持っていって食べれるんだし


月に2回程度なんだから


そこは逆に協力してくれないのかな?


と思ってしまう。




「子供たちが帰った後は普通の会社の事務室と同じ」


だそうで


「仕事の合間にお菓子やコーヒーを飲む」


は、まぁわかるし


「職員用のアイスとかを児童に見られるのはよろしくない」


のも、わからんでもない。



でもさ


それが理由で冷蔵庫使って欲しくないって


残念過ぎるわチーン





色々話した結果


給食室なんかは毎日消毒したりしてて


児童のものを保管するとなると


本来ならそういった対応をする必要が出てくるけど


基本は職員の使う冷蔵庫なので


そこまでの対応は出来ないことを


ご了承頂いた上でなら


冷蔵庫使ってもいいという話になりました。


(元々この状況下で使ってたんだけどねしょんぼり



それで私的には


ウチだけが使えても良いわけじゃなくて


学校の方針として


今まで通り冷蔵庫を使えるようにして貰いたかったんですが


結局今後使わない方向へもっていきたいようで


「他の方には協力をお願いしてあるので、それでも利用をという方にはこういう条件ですがどうぞとはお伝えしようと思いますが、ご協力しますと言って下さった方に改めて使って下さいとは言わない」


って言うからさキョロキョロハッ



いや、


他の方の面談の内容細かくは知らないけどさ


教育委員会との話の後は


「禁止ではないけど協力を…」


って変えてきたけど


うちの面談と同じような説明なら


私のように市の方針で『使えなくなった』と


思ってる方がほとんどだと思うよ?



「わかりました」と言ったとしても


『協力します』の意味ではなく


『冷蔵庫で預かれません』に対しての


「わかりました」だと思う。



今回の面談の内容を知った上で


協力しますと言われる方はもちろんいいけど


そんな理由なら今まで通り使いたいって思う方もいるだろうし


何も伝えず


もし長男が冷蔵庫使ってることが他の方に知られた場合


「うちダメだって言われたのに○○さんとこだけなんで使ってるの⁈ズルい!」


ってなるだろうし


そうなると学校側も困るのでは?と思って


一応他の方にも


伝えてはもらうように言っておきました。



でも結局「ご協力をお願いします」とかで


まとめるだろうからさ、、、


そう言われると「嫌です」ってなかなか言えないから


ある意味禁止と変わんないし


ズルいよねしょんぼり




ということで


そこで話が終わろうとしたんですが


冷凍庫はどうだという話になり


冷凍庫は一室しかないから…


「アイスが見えちゃうので開けられたくない」


「怪我をした子用の保冷剤など、食品以外のものが入ってる」→衛生面


「ごちゃごちゃしているので使う日にはスペースの確保が必要」


みたいな話にタラー



頻度でいけば冷蔵庫の方が使うけど


私的にはどちらかというと


冷凍庫の方が使わせてもらいたいんですよね。



別に絶対アイスを持って行かなきゃいけないわけでもないし


アレルギー対応のアイスがあれば


給食ではちょっと我慢して


帰宅後家でアイス食べることはできるけど


暑い時期に冷たいアイスを学校で食べるって


自分が小学生の頃を思い出しても


ビッグイベントだったなぁと思うのよ。



そんな楽しみを納得のいく理由なく


奪われてしまうのは可哀想過ぎるショボーン



前に載せたガイドラインにも


「学校給食は、生徒児童が『食の大切さ』『食の楽しさ』を理解するための教材としての役割も担っています。このことは食物アレルギーのある生徒児童等にとっても変わりはありませんので、食物アレルギーの児童生徒等が他の児童生徒等と同じように給食を楽しめることを目指すことが重要です

学校給食が原因となるアレルギー症状を発症させないことを前提として、各学校、調理場の能力や環境に応じて食物アレルギーの児童生徒等の視点に立ったアレルギー対応給食を提供することを目指して学校給食における食物アレルギー対応を推進することが望まれます。」


と書かれています。



「児童にアイスが見られるのがマズイなら、パッと見見えないような工夫や、冷凍庫の開け閉めは先生がするようにすれば良い。」


「食品以外のものが入っていてもこっちは気にしない。」


「ごちゃごちゃしてるなら片付ければ良い。」



もちろん2つ目以外は


『してもらう』わけだから強制はできないけど


この辺はもう先生方の気持ち次第じゃない?



自分たちが面倒くさくて


使わせたくないだけじゃん。



前はやれてたんだから


物理的に不可能な訳じゃないし


給食で乳なしのアイスを出せとか


先生にはどうすることもできないお願いをしてる訳でもないんだから


生徒の視点に立って考えて


児童の為にそれくらいのことはやろうと


思ってくれてもいいんじゃないか?と思うしょんぼり



逆にこっちがご協力をお願いしたいわおーっ!



毎日じゃない、月に数回もない


年に2、3回あるかないかなのに…。




(ん?書いててふと思ったけど


だったらその日くらい


私が昼に持参しろよって感じなんかな…ガーン


私がワガママ言ってるんか?



もうよくわからんくなってきたわもやもや




「冷蔵庫と一緒で基本的にはお願いです。教育委員会からも『職員室の冷蔵庫をどう使うかは学校の判断』と言われたので、どうしてもと言われたらやらざるを得ないんですが…」


と言われ…



同じ学校のママさんと連絡を取った時にさ


「正直ありえない。アレルギーの子が可哀想過ぎて冷蔵庫くらい寄付しますって言おうと思った。」


ってそのママさんが言ってて


それならウチに


使ってない中サイズ位の冷蔵庫があるから


持ってってもいいわとも思ったけど


置くスペースの問題とか電気代とかもあるだろうし


もし取り違えが原因だったら


必要なのは専用の冷蔵庫ではなく


取り違えをしない対策だよなと思ってたんです。



でも今回の面談の話だと


専用の冷蔵庫があれば解決では?と思って


話したら


「…それをやるなら…今ある冷凍庫をちょこっと場所を空けますので」


と、


冷凍庫使ってもいいという了承を得た!



多分専用の冷蔵庫を置いちゃうと


それこそ毎日消毒しなきゃいけないみたいなことになるからかな?

(面倒くさいことはしたくないから?)



もしくは今後冷蔵庫使用なくしたいのに


専用のを置いちゃうと


基本使用可能になるから?



とりあえず最終的に


冷凍庫も許可はしてもらえて


面談を終えたわけですが


渋々な感じだし


「快く受け入れてもらえないならやっぱり結構ですおーっ!


って言おうかと思えてきたわぼけー




そもそも


前は使っていたのに何故言い出したかって


手引きで『保冷バッグや保冷剤等の活用を保護者に求める』となったから


冷蔵庫の使用を奨励していないのだと思い


原則に戻そうと思った


らしい。



ここ、前回の記事で後で書くとした


『もしかしたら禁止ではないという認識はあったかもしれない』


っていうのの理由。



禁止とまでは書いてないけど


元々児童に使わせたくないと思ってたから


こういう文章が手引きに載ったのを機に


使わない方向へ移行しようとしたのか?と。



教頭が言うには


「今まで赴任した学校の中で、アレルギーの子のものを冷蔵庫で保管している学校はうちが初めて」


だそうで


栄養教諭も養護教諭も相槌を打ってたんです。



市内の隣の学校は


弁当は全部冷蔵庫だし


冷蔵庫使ってるのはうちの学校だけではないはずだけど


冷蔵庫は使わないのが基本なんですかね?



みなさんの学校でもそうですか?




教頭たちが今まで赴任してきた他の学校で


使用してなかったのは


前は今よりもアレルギーの子が少なかったのもあるだろうし


乳の場合でいくと


今はどのスーパーでも豆乳ヨーグルト置いてるようになったけど


数年前はうちは少し距離のあるスーパーでしか買えなかったし


今程気軽に持って行けなかったのかもしれない。



アイスも


うちは保温ケースに保冷剤しっかり入れれば


何とか溶けずに持って行ける距離だと判断したから


持って行かせただけで


用意できたとしても


はなから諦める人も多いと思う。



保管してもらえますか?と言ってくる保護者が


いなかっただけなんじゃないかなぁ?



小さな冷蔵庫しかなくて


設備的に無理と判断して断っているケースもあると思うけど


教育委員会も


「職員室の冷蔵庫をどう使うかは学校の判断」


と言っていたそうなので


別に原則もなにもない気がするんだけどえー?



あとさ


冷凍庫の使用について話してる時


スペースの問題とかもあるかなと思って


冷凍庫を使うのは長男以外にもいますか?


と聞いてみたんだけど


(以前、小麦アレルギーの子が他にもいるのか聞いたら栄養教諭に言えないと言われたので、どうなるかと思ったら…)



やっぱり栄養教諭が横から入ってきて


「ちょっとそれは私からは…」


みたいに言ってきてさ真顔アンタに聞いてない)



「どこの誰がっていう個人情報な訳でもないのにダメなんですか?」


って言ったら


教頭は「まぁそれは良いんじゃ…ないか…?」みたいになったのに


そこでまた栄養教諭が制止してたのよ。



あ〜、やっぱり実権を握ってんのは


栄養教諭なんだなと悟ったよねえー



面談中


養護教諭は私の話す内容に


フムフムと頷きながら聞いて下さってた感じがあったけど


栄養教諭は不満げだったしねもやもや




とにかく


面談はこんな感じでしたアセアセ



当初はご立腹モードで乗り込もうかと思ってたんだけど


学校のことは子供も絡んでくるから


あまり攻撃的になってもいけないのか…と我に帰り


冷静を保ちながら


キレることもなく帰って来ましたよ真顔



話してる相手が教頭だったからまだ良かったのかも。

(教頭、喋り方が佐藤二郎みたいでさ、所々で和ませポイント挟んでくんのよねー



今考えると


ちょっとくらいキレても良かったかなと


思っとりますニヤニヤ




そんな訳で


我が家に巻き起こった給食問題について


数回に渡って書いてきましたが


読んで下さった皆様


経過を見守り心配して下さった皆様


ありがとうございました照れ









自作LINEスタンプ販売中

・・・くまもる・・・

・・・くまもる2・・・




PCで開くとLINE STOREに

スマホで開くとスタンプショップにリンクします