牛乳単回負荷試験*0.5ml | you家のいろいろ☆ネフローゼママの食物アレルギーっ子育て

you家のいろいろ☆ネフローゼママの食物アレルギーっ子育て

2013年10月微小変化型ネフローゼ症候群発症。寛解し約一年でステロイドも終了。順調だったのに2017年11月再発(;´д`)
自分の病気、息子のアレルギーや発達障害など…いろいろあるけど頑張っていこ♪

食物アレルギーっ子長男ニコ


前回診察の時に

「そろそろ小麦再開する?」

って言われたんですが

(経口免疫療法を中断して約2年経過)

春に安全量の小麦で症状出たばかりで

まだ上手くいく気がしなくて

舌下の効果の期待もあるし

もう少し先でもいいなって思ってまして…。


経口免疫療法始めるのって

もちろん本人が一番大変なんだけど

それと同じくらい

親の負担が大きいというか

相当な決意で望まないといけないんですよね。


毎日食材を用意しなきゃいけないっていうのもあるけど

それは今の自宅負荷でもしてるからいいとして

症状が出るかもしれないっていう不安が常にあるし

実際症状も出るしで

精神的にくるんですショボーン


少し蕁麻疹が出るとかならまだしも

(もちろんそれもツライんだけどアセアセ

呼吸器系にくるのでほんと怖いガーン


しかもこれまで上手くいかなかった小麦。


まだ無理っぽいって思いながらやれる程

私の精神力は強くないタラー



それよりも私的には

卵をもう少し進めれるんじゃないかっていうのと

結局乳の負荷試験ができていないので

実際のところ今どれだけ乳が飲めるのかっていうのが

気になっていたので

卵と乳の負荷試験をしてもらうことにしたんです。


ただ4回に分けての負荷試験だと

症状出ちゃうと食べれる量がわからないので

1回だけの試験で。


午後からの枠でできるので

学校を欠席せず

昼に早退して行けるのも大きいニコ


そんな訳で昨日

まずは乳の単回負荷試験に行ってきました。


病院での牛乳の負荷試験は実に6年ぶりキラキラ



その時は5ml→15mlで症状が出ましたが

その後

摂取可能な乳成分がごく微量入ったおかしを食べて

咳が出るようになったり

血液検査の数値が

その負荷試験当時クラス3だったのが悪化し

クラス6までいったりして

多分当時より受け付けなくなっているだろうって感じで

去年少しでも摂取させたいと

家でアンパンマン キャラメルコーンを試したら

9粒で咳などの症状が出たので

牛乳に換算して0.02mlくらいなのか…?

という状況。


今自宅で与えている量は

キャラメルコーンを2g(約5粒)で

牛乳換算値は約0.01ml。



今回のトライ量の主治医の指示は0.5ml。



だ、大丈夫なのか?滝汗



でも

キャラメルコーンをあげ始めて

かれこれ1年くらい経っているんですよね。


そして血液検査の数値も今回下がって

クラス5になって(174.0→ 54.9)

少しは望みが出てきたところ。



当日の試験前の診察で

その日の担当医と話して

経緯と不安を分かってくれた上で

「でもその為に病院でやる(自宅では挑戦出来ない量をトライ出来る)っていうのもありますからね」

って言われて

「確かに!キョロキョロ」と思って。



そんな訳で病室に移動して

牛乳0.5mlに挑戦です!



看護師さんがシリンジ?って言うんだっけ?

注射器みたいなのに測って

持ってきてくれて

このままチューっと口に入れる?

って言われたんだけど

意外と多く感じてアセアセ


舐める程度ならそのままいけそうな気がしたけど

やっぱりジュースに混ぜることに。


じゃあ、とコップに出してくれたんだけど



出してみたら

チョロっとしかないですねニヤニヤ


細〜いシリンジだったから

多く見えたんだなぁ。


とはいえ

いつもの摂取量の50倍だからね。


ドキドキ。。。


あまり多くのジュースと混ぜることはせず

一口二口の量のジュースと混ぜて飲ませて

その後更にジュースで流し込む作戦真顔


牛乳怖いよ〜などとためらうことも特になく

問題なく飲んでくれましたニコニコ



…が


飲んで1分経つか経たないかの時点で

喉がイガイガすると言い出す滝汗


じっとしてられず

「ア〜〜〜アセアセ

と言って喉をつまむので

とりあえずうがいをしに行きましたが

良くならずもやもや


『ジュースを飲んでるとき』(喉を通る瞬間)は和らぐそうで

かと言って良くなるまで

ずっと飲み続けるなんてことはできないので

たまにジュースをのんで

そのままゲームをしながら耐え

10分後に聞くと

「ちょっと良くなった」

20分後

「もう大丈夫グッ

とイガイガは消えていきました。


「時間から考えて、喉に付着したときの接触性のものだと思うので、全身のアレルギー症状が出ないかどうか様子をみましょう」

とそのまま経過観察。


そして30分後も2時間後も

他の症状は出ず終了しましたキラキラ



お〜良かった〜拍手


喉を通った後

体内に入ってからのアレルギー反応は

0.5mlでは起きなかったくるくる


今後の自宅負荷をどうするか等については

後日主治医との診察で話してきます。


だいたいその受診予約は

負荷試験の後早めに取るんですが

今月末、卵の負荷試験もするので

その後にとってあるので

とりあえずそれまでは

今まで通りキャラメルコーンをあげておきます。


でももし身体が乳を受け付けても

イガイガがなくならないと

摂取することが苦だし

本人が嫌がって摂取したがらなくなっちゃうかもですよねうーん


多分液体だと喉全体に付いて

イガイガしやすいと思うので

喉に付きにくい状態の物が良さそうだけど

上手く今より増量して負荷していけるかな。



そういえば

前にコーンフレークの乳糖で

舌がヒリヒリしたのも

今回みたいな反応が起きたせいだったんだなと思いました。


食べても大丈夫だけど

口の中では反応したっていう。


ただキャラメルコーン9粒の時は

40分後に咳や蕁麻疹が出たので

その時はその量でも

身体が反応してたんだと思うと

1年で摂取できる量が増えたと考えていいのかな?



とにかく今回の負荷試験、

酷い症状出るんじゃないかとヒヤヒヤしていたので

無事に終えることが出来て良かったですお願い






自作LINEスタンプ販売中

・・・くまもる・・・

・・・くまもる2・・・




PCで開くとLINE STOREに

スマホで開くとスタンプショップにリンクします