基本的人権の尊重。これは何も憲法だけの話ではなく、人生やビジネスにおいて基本となる考え方。 | YoUMeのスピリチュアルコーチング forグローバル ビジネス&ライフ

YoUMeのスピリチュアルコーチング forグローバル ビジネス&ライフ

持って生まれた感性・才能・能力。
どうやって、ビジネスに活用し、ハッピーな人生をはぐくむかということについて、約30年間に渡る国際プロジェクトマネジメントの経験ならびにスピリチュアルな観点から、お伝えしていきます

「基本的人権の尊重」と聞くと、

 

あぁ、なんだ、憲法の話でしょう…。

私には/俺には、関係ないや…

 

と、思考を停止させてしまいがちですが、

 

でも、この言葉、別に憲法だけの話ではなく、

人としての大切な生き方を表している言葉です。

 

その意味は、

自分だけが正しいわけではない。

自分とは異なる相手の意見を受け止めましょう。

そうすれば、争いごとは起こりません。

ということです。

 

 

そして、これは人生においても、

ビジネスにおいても大切な考え方です。

 

例えば

  • お父さんが、お母さんが、私も話を聞いてくれなかった。
  • 娘が/息子が言うことを聞かない。
  • 相手が自分の期待とは異なる言動をする。
  • 部下のAが、私とは/俺とは異なる意見を言った。
  • 部長が、私の/俺の話を聞いてくれなかった。

 

これらの反応は、全て「自分のほうが正しい」という思いから発生しています。

 

もし、そうでなければ、相手の話に、

素直に耳を傾けることができるはずです。

 

ただ、これは頭ではわかっていても、

自分が当事者になると、

なかなか冷静には対応できないもの。

 

なぜなら、私たちには感情があるからです。

 

昔の人は、そんな時のために

「自分の感情を殺せ」と言いました。

 

ただ、この言葉がほんの少し間違っているのは、

感情を殺してしまうと、

私たちの心は死んでしまうということです。

 

なので、正しくは感情をコントロールするなのです。

 

自分の中で生まれ出た感情を感じつつ、

それを上手くコントロールする。

そして、自分とは異なる意見を尊重する。

 

また、この時、大切なのは、

自分の意見と相手の意見の是非を問うのではなく、

 

そこに相違があるんだということを理解することです。

 

このスタンスに入れば、

お互いの妥協点を見出すことができるようになり、

心が穏やかになります。

 

 

パートナーが、子供が、上司が、部下が、取引先が…

 

自分の意見を持つことは

とても大切です。

 

ただ、その時、

「本当に、自分の思っていることが正しいのか?」

と思い直してみることは、

 

自分の目の前に、別の道が開けていることを知る

大切なきっかけとなります。

 

自戒の意を込めて、

無意識のうちに自分のほうが正しいと思っていませんか?

 

 

 

==//**//==//**//==//**//==//**//==//**//==//**//==//**//==

◆才能や能力発掘/開発に関するスピリチュアルパーソナルアドバイスのお申込み⇒こちら

        1時間:25,000円(税込)

        2時間:45,000円(税込)

          ※オンライン、始めました。お気軽にご相談ください。

◆人事やプロジェクトチーム構成などに関するスピリチュアルアドバイスについては、こちら

 

スピリチュアルアドバイスを支えるYoUMEメソッド

 

【特徴】

 心(マインド/メンタル)
身体(ボディ)
センシティビティ(感受性/感性)

の3つに同時にアプローチし、人が持つ才能や感性を開花させるためのメソッドです。

【要素】

自己啓発の祖とも呼ばれるルー・タイス氏と脳機能科学者の苫米地英人さんが体系づけたTICEコーチングや認知科学をベースにした気功やヒーリングといった様々な知見を用い、構成されています。