頑張っているあなたの姿は、ちゃんと見えてます | YoUMeのスピリチュアルコーチング forグローバル ビジネス&ライフ

YoUMeのスピリチュアルコーチング forグローバル ビジネス&ライフ

持って生まれた感性・才能・能力。
どうやって、ビジネスに活用し、ハッピーな人生をはぐくむかということについて、約30年間に渡る国際プロジェクトマネジメントの経験ならびにスピリチュアルな観点から、お伝えしていきます

こんにちは。

スピリチュアル コンサルタントのYoUMe(ユミ)です。

 

私たちが、どうして、無理してまで頑張っちゃうのかっていうと、

やっぱり、誰かに認めてもらいたいから。

 

もう、本当は「限界だ~!」って叫びたいところを

もう少し頑張ったら、理解してもらえるのかなって思って、

自分の限界を超えてまで頑張っちゃうんですよね 😢

 

でも、それって、別に誰かにアピールしたいわけではないけれど…

 

とっても、わかります。

 

だから、分かってもらえなくて当然!って

いつもは思っているんですけど、

でも、やっぱり、心のどこかでは、誰かにわかってもらいたいって思ってるんですよね…😢

 

だから、ふとした瞬間に、自分が頑張ってやっていることを感じてくれて、

「すごいね」って、

何気に言われたときに、ウルっ😢て来たりして

 

私が、スピリチュアルコンサルティングを始めた理由は、

そうやって頑張っている女子の心の支えや、癒しの場になれないかなって思ったからです。

 

私が今までやってきた国際イベントの仕事も、体力勝負的なところがあって、

はっきり言って、弱音なんて言っていたら、次の仕事をやらせてもらえない。

だから、頑張る!の連続。

 

特に、女性は、どうしても男性のアシスタント。

優秀でも、女性だからっていうことで、なかなか抜擢してもらえない。

(これはどのビジネスでも同じですよね…)

 

その時のジレンマというか、なんというか…

 

仕事の合間にする話を通じて、

ず~っと見えていたことは

女性がどれだけ、歯を食いしばって頑張っているのかということ。

 

本当に、メンタルが強ければ強いほど、

心と身体の痛みを無視して頑張ることができてしまうため、

気が付いた時には

離人症になってしまったり、婦人科を壊してしまったり…

 

 

頑張ることは、私も大好きです (^^)

ただ、自分を振り返った時、

やはり、頑張るのであれば、ちゃんと自分をケアしてあげなければいけないということ。

 

特に、心のケアは大切だと、心から思います。

身体を健康に戻すのも時間がかかりますが、心も同様です。

 

 

ハッピーになりたくて、頑張っていたはずなのに、

いつの間にか、その頑張りが自分の首を絞める逆ザヤになっている…

 

同じ頑張るなら、楽しく頑張りましょう (^^)/

 

そのためにも、まずは自分を認め、自分を責めるのを止めて

ハッピーに頑張れるように、心の傷を癒しましょう💕

 

ただ、心が傷ついているときは、どうしても

心の傷をいやすことが、自分を甘やかしているように感じられたりして、

自分へのセーブがかかってしまいますが、

はたから見ていると、それこそ、更に自分を痛めつける行為です。

 

自分のマイナスの状況を把握して、

それに対して的確な対応ができることこそが、真に強いということです。

 

「自分で何とかできる」

 

私もそういう強い信念、大好きです。

ただ、その信念が

分かろう、サポートしようとしてくれている人の思いをブロックする、

自分に張ってしまったマイナスの結界になってしまっています。

 

その結界を外しましょう ラブラブ

 

心のどこかで、心の救いを求めているのなら、

その声にしたがってみる勇気は必要ですよ。

 

 

◆スピリチャル コンサルティングに関するお問合せ ⇒ こちら

◆スピリチュアル コンサルティングのお申込み ⇒ こちら

      1時間: 25,000円(税込)

      2時間: 45,000円(税込)

       ※オンライン、始めました。お気軽にお問い合わせください。

◆オフィシャルサイト ⇒ こちら

 

スピリチュアル・コンサルティングを支えるYoUMEメソッド

 

【特徴】

 心(マインド/メンタル)
身体(ボディ)
センシティビティ(感受性/感性)

の3つに同時にアプローチし、様々な問題を解決するためのメソッドです。

【要素】

自己啓発の祖とも呼ばれるルー・タイス氏と脳機能科学者の苫米地英人さんが体系づけたTICEコーチングや認知科学をベースにした気功やヒーリングといった様々な知見を用い、構成されています。