人生初の

表千家茶道のお稽古体験に行き

茶道の素晴らしさ

テーブルスタイル茶道の素晴らしさを

改めて、実体験から感じました。


 



テーブルスタイル茶道講師をしているからこそ

本家本元を知る体験が

これからの私にも

何か良い影響があるからと  

 


尊敬するお友達の

レムリア 聖美さんから

表千家茶道の先生とのご縁を繋いでいただき


同じく

茶道お稽古が初体験のお友達と

お伺いしました。

 

 



高野街道沿いに佇む

美しい日本家屋にあるお茶室で


うぐいすや蛙が鳴く声が響き渡り

心地よい風が吹き抜け

 


静寂な空気のなかで

時にパチっと炭火が音をたて

茶釜からのぼりたつ蒸気や

柄杓からこぼれ落ちる水音が

ゆるやかな時の流れとともに


私自身の垢まで流れて消えてゆく感覚に

なりました。

 





濃茶を2度

薄茶を1度

いただきました。

 


四畳半のお茶室で

同じ時をすごし

同じ抹茶をいただき

お話をしたり

お作法を教えていただいたり

足が痺れて笑いあったり(笑)


はじめまして。な出会いであっても

もう心が繋がりあっているような

もう他人じゃない感覚になります。

 


同じ体験を共有する。

同じ感動を共有する。

同じ時を共有する。

 


もう二度と来ない

今だからこその体験・感動・時間。

 


茶道で

この一期一会の出会いを味わうからこそ


茶道から離れて

日常生活に戻ったとしても


この

一期一会が

日常の至るところにあると感じられ

 


日常生活は何も変わらずとも

自分自身の見方や捉え方が変わるからこそ

日常生活そのものの

人格そのものの

あらゆる格が上がっていく。

 

 




今日

本家本元の起源である表千家茶道を

体験したことで


本当に茶道って

人と人が集い繋がり

心を通い合わせる


接着剤のような存在なんだなぁと


茶道を茶道としてではなく

その本質に触れることができた。

 


そんな感覚でいます。





 


そして

お茶室での茶道の素晴らしさを知り

体験したからこそ


お茶室での茶道と

テーブルスタイル茶道とのちがいや共通点にも

気づくことができ


それぞれの素晴らしさを

体感を通して体が記憶したので


きっとこれからの

私のテーブルスタイル茶道講師としての

所作や振舞いや意識など

関わりが変わる確信があります。

 


さらにバージョンアップした!私で

これから

テーブルスタイル茶道をお伝えしていきますので

楽しみにしていてくださいね。

 


これからもどちらの学びも深め

どちらの茶道も楽しんでいきます音譜

 

 



椿の会🍵テーブルスタイル茶道師範🍵

ことだま鑑定師


もりた ゆうこ