ある日

本屋に行ったら


この本がすごく光って輝いて

目に飛びこんできました。



きれいに店員さんが本に

ビニールカバーをかけてくださっていたので

ライトが反射して光っていたのか(笑)



はたまた

ほんまに光っていたのかは

ちょっと

定かではありませんが(笑)



とにかく

吸い込まれるように手にしていました。










『 ことばのかたち 』おーなり由子



もしもー

話すことばが 目に見えたら

どんな色やかたちをしているだろう





ことばって

目に見えないから



自分の発したことばが

相手にどう届いたかって

わからないから




何気ないことばで

傷つけてしまったり


何気ないことばで

傷ついてしまったり


お互いにしてしまうことがあって




もし

ことばが目に見えるなら



私は

どんな色やかたちを

渡していきたいのかな?

受け取りたいのかな?




ことばって

日常で何度も口にするものだから


無意識で口にしてしまうものだから



意識的に

自分を振り返れる

私の大好きな本。





絵本のように

やさしく

だけど心につきささる本でもあります。




この本は

以前私が

お母さんが我が子に伝える

とにかく明るい性教育

パンツの教室のインストラクター講座を

受講した



くらしま かなこ先生

メルマガの中で

ご紹介されていて




すっかり

自分だけの宝物のように

誰とも分かち合わずに

仕舞い込んでいたことに

気づいて



すぐに娘と一緒に読みました。





娘は本に釘付けでした。




私が普段口にしていることばが

いそがしさにかまけて

ついつい

感情的にぶつけてしまうことばが


どんな風に娘に響いているのか

どんな色やかたちをしているんだろうって

考えちゃう時があるよ。


と話すと




「ゆうちゃんの言葉はね〜

 お花みたいだよ。」

嬉しそうに話してくれて



私が想像していたよりも

子どもの受け取る世界って

広いんだなぁを感じました。




もし仮に

ほんまはズタボロに傷ついていたとしても(笑)

真実とはちがっても


私がお花が大好きだから

私を喜ばそうと

あえて言っていたのだとしても



娘が

人が喜ぶことばを使う心が

育まれていることを感じて



「こはるちゃんのことばが

お花みたいだよ。」



「ゆうちゃんのことばがお花だよ。」

むぎゅーっと娘とハグしあったのを

この本を見るたびに

思い出します。




ママが思っているよりも

子どもたちは

表面的なことばの意味だけでなく

その奥にある

ことばにのっているエネルギーを

感じとってくれているのかも

しれないなぁ。




まぁ、だからといって

とてもパパには聞けないけど(笑)



結婚した当初は

「ごめん」ばっかり言っていた私に

「ごめん。じゃなくて

 ありがとう。でいいんじゃない?」と

言ってくれていたパパ。



今となれば

「ごめんね。も言っていいよ。」(笑)と

言っているパパ。 




1番なにもかもをぶつけて

当たり散らしてしまうパパへの

日頃の自己への戒めも込めて(笑)




自分のことばのかたちを

振り返るのって

大事やなぁ。




私は

インストラクター活動はしていませんが

講座の中で


くらしま先生から

ことばの使い方についても

伝え方についても

事例を交えて

たくさん大切なことを

学ばせていただきました。



くらしま先生は今は

北海道・十勝市に移住されて

助産師の

わたなべ まさみ先生先生と一緒に



ママも家族も主役になれる

オンラインサロン・結〜ゆい〜 を

運営されていらっしゃいます。





『つながる』『まなぶ』『助けあう』

をコンセプトとした

ママ達のつながりの場・結〜ゆい〜。




家事や育児、お仕事などを頑張っている方々と

気楽につながり、知恵を共有し、

人と人、時間、思いを結ぶ。



ここにいれば何でも聞ける。

ここにいればみんなと繋がれる。

ここにいれば安心できる。


幸せもつらさもみんなで分かちあえる。


ママを楽しむ場を作りたい!




そんな想いから

全国、世界どこにいても

つながることのできるオンラインサロンを

開設されました。




ママだけじゃなく

親子だけじゃなく

みんなで子育てをしていこう。



私自身も日々子育てをしながら

感じることと同じで

あったかい気持ちになります。




また

オンラインサロン・結〜ゆい〜の中でも

丁寧な言葉遣いを大切に

見る人が不快に思わないコミュニケーションを

大切にされていて

ほっとします。



子育てママにもパパにも

子どもたちもみんな

家族一緒に楽しめる

オンラインサロン・結〜ゆい〜で


ぜひぜひ一緒に

みんなで子育てを楽しんでいきましょうドキドキ




オンラインサロン・結〜ゆい〜の

詳細案内はこちらです。



理念やコンセプトを見るだけでも

気持ちが和らぐので

ぜひぜひのぞいてみてくださいね。