昨日のブログに書きましたように、日本人に多いと言われる

「水分の摂りすぎ」による症状=水毒…

汗も摂りすぎて身体に溜め込むと「毒」になると言う事です。


海外では水を2ℓ飲む健康法がありますが、乾燥した大陸と四方海に囲まれた日本では

この健康法は「気候風土」に合わないのです。とても「腎臓」に負担がかかります。

乾燥した大陸に住んでいる欧米人には、殆ど腎臓(水分代謝)の病気はありません。

だから「水を飲む健康法」があるのです。

世界中の人達が皆、同じ食事や健康法を行うなどあり得ないのです。泣


日本にも色々な健康法がありますが、「西式健康法」では「水」を沢山飲ませます。

これは「断食」を行う場合、または「極少食の1日一食」の場合に限り…です。

「宿便」を出す為に「水」を沢山摂りますが、例外的に考えた方が良いでしょう。

普通の食生活をしている方々にとっては、真似すると「水毒」を引き起こしますので要注意です。


水分はくれぐれも一気に飲まないように…これが一番のポイントですスター

一口ずつチビチビ飲むと良いです。そうすると胃に溜まりにくいのです。

つまり「水毒」になり難い訳ですね?キラキラ


テレビのコマーシャルでは冬でもゴクゴクとビールを飲むシーンがありますが、

冷えと水毒右矢印痛み、炎症を引き起こしかねませんので、くれぐれも真似しませんように…

年末年始は胃腸炎等の「体調不良」に見舞われ易いので、特に飲食生ビールにはご注意を…





にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ左矢印ポチッとよろしく!

にほんブログ村


ベル「オンライン漢方相談」受付中!

「漢方相談スミレ」YouTube配信中!

秋田県大仙市

Tel   0187  62-6415