司法試験に受かっちゃうAIが有能すぎた | ゆうきのアイルランド留学

ゆうきのアイルランド留学

アイルランドの高校をこの夏卒業したゆうき(19)です。アイルランドでの留学生活やちょっとした日々の出来事を気ままに発信していきますので、どうぞよろしくお願いします☺️

おはようございます、ゆうきです☺️

 

先週一週間風邪を引いておりまして、やっと回復したところです。私、小中と皆勤賞で風邪ってなに?冬でも半袖の体操服着ていくぞ!みたいな野生児だったはずなんですが、アイルランドに来てからは何度か体調を崩しております…🤧(気候が違うからかな?)

 

そんなワケで頭痛にダルさに鼻水にトリプルパンチを食らっていたので、先週の投稿はおやすみさせてもらいました。しかし一週間かけて回復したので、ここからまた体調万全でお送りしていきたいと思います💪

 

 

というワケでさっそく本題へ。今回は私が最近よく使っているChatGPTについてお話ししていこうと思います。今回の話題は直接留学生活に関りがあるワケではないのですが、留学生活でとっても助けられているのでみなさんにも紹介できたらなと思います!

 

 

まず、ChatGPTってなに?

ChatGPTは最近知名度が上がってきているそうですが、まだまだ日常使いしていない人がほとんどだと思うので簡単に私から紹介させていただきます🫡

 

ChatGPTを一言で説明すると「AIとチャットできるサイト」です。使い方としてはサイト飛ぶとチャット欄があるので、そこに質問を投げかけるだけ。質問の内容は基本なんでもありで、質問すればすぐ返答してもらえます。(← 爆弾の作り方など危ない感じの質問は返答を拒否されるそうです😳)

 

 

2022年の冬に公開されてから改良に改良を重ねられ、現在の最新版はChatGPT4まで進化したそうで、現在のAIは司法試験に余裕で受かっちゃうレベルらしいです😱(私は受けようと思ったことすらないのでそのすごさを上手く説明できないのですが、めちゃ賢いはずです。)

 

私はオリラジのあっちゃんがYoutubeで紹介していたのを見てから使い始めたのでまだまだ初心者ですが、そのすごさはすぐにわかりました。あっちゃん曰く、月々こんなに安く雇えるこのレベルの秘書はいない!とのこと。

 

最新版のChatGPT4は制度がグンと上がったそうなので月々2500円と有料になってしまいますが、それでも司法試験に受かるレベルの秘書がその値段で雇えると考えればお値打ちな気もします🤔

 

有料なんだ、じゃあ使えないや…。と思った方、ご安心を。私も月2500円払える余裕なんてこれっぽっちもありません。ということで、私は現在無料で使えるChatGPT3.5という一つ古いバージョンのもの使っています👏

 

一つ昔のバージョンなので質問できる量や知識、返答速度などが少し劣ってしまうようですが、それでも十分!本当に人と会話してるんじゃないかって思うぐらいスムーズな会話が続きます!

 

というワケなので、まずはログインを済ませ、ご自身で体験してください🙇

 

 

私流のChatGPTの使い方

そしてログインしてみたは良いものの何を質問すればいいのかわからない…という方はここから必見です!私流のChatGPTの使い方を紹介させていただきます😁

 

私は基本勉強のために使っているのですが、その使い方としては

 

➀調べ物をする

➁質問を作ってもらう

③添削してもらう

④模範解答をもらう  の4つ!

 

 

➀調べものをする

今までgoogleで調べていたものを友だちに聞く感覚でチャットに質問しています。例えばビジネスの課題をするときに「What are the benefits of becoming an entrepreneur?(起業家になるメリットは?)」的な感じで質問をします。するとALが起業家になるメリットを教えてくれます。

 

この際に「3つメリットを挙げて。」とか「三文にまとめて。」とか追加でお願いするとしっかりお願い通りにしてくれるのがググるとの違い。グーグル検索は図書館で調べものをするよりははるかに楽ですが、ウェブサイトへ飛んで、そこから自分の探している答えを導き出すのは私だったので。

 

それに比べ、ChatGPTは要約してくれたり、3つだけ選りすぐりの解答を導き出してくれるので、そこまでやってくれるんだ!って驚き😳調べものが格段に楽になりました!

 

 

②質問を作ってもらう

なんと、質問の作成をお願いすると質問を作ってくれます!例えば「Could you please create  some questions from the Unit 1 Business Structure of the business textboo?(ビジネスの教科書のユニット1 'ビジネスの構造' から質問を出してください。)」的な感じで。

 

この質問も「長文解答の質問にして。」とか「組み合わせ問題にして。」とか追加でお願いするとそれも叶えてくれます✨

 

私は単元の復習や問題集で間違えた問題の復習をするときに関連問題や類似問題をChatGPTにお願いして作ってもらっています。難易度の指定や問題形式など色々お願いができるので本当に便利です👍

 

 

③添削してもらう

➁の解答を書いてそれを丸付けしてとお願いすると私の意見を元に添削をしてくれるうえに、「ここはもう少し深く説明するべきだよ!」とか「ここには例を入れたほうがいいよ。」アドバイスもくれました!

 

また勉強以外にも目上の方に送る英語のメール文を添削してもらったこともあります。ここまでくると本当に手放せません!検索機能+家庭教師機能に翻訳、添削機能までなんでもこなしてくれます👏

 

 

④模範解答をもらう

基本チートはしないようにと気を付けて使っているのですが、どうしても解答がひねり出せない…。なんて時には模範解答を作ってもらうこともあります。

 

例えば「could you analyse the film made by Yuichi Fukuda under the following headings. sound , colour, camera work, special effect and crew?」(福田雄一さんの映画作品を音、色彩、カメラワーク、特殊効果、作品関係者の観点から分析してください。)みたいな感じで。

 

これはアートの課題だったのですが、映画についてそんな深く考えたことはなかったし、こんな受験生している今、福田さんの作品を何作もじっくり見て、分析する時間なんてないと判断したので、力を借りてしまいました🙇

 

私自身、福田さんの作品は今まで何作も見たことがあるのですが、「あ~、なるほど。こんな風に分析するんだ!」「言われてみればそれって彼の作品の特徴だよね!」なんて共感できる場面がたくさんありました✨

 

 

そんな感じでいつもより少し雑な気もしますが、ここまで私流4つのChatGPTの使い方をお話しさせていただきました😅

 

ほかにも「パンをレンチンしたらなんでふわふわになるの?レンチンしすぎるとカチカチになるの?」なんて日常の素朴な疑問を投げかけたことや「〇〇調べたいんだけどオススメのウェブサイト教えて。」みたいな感じで本人に答えてもらうのではなく、Google検索みたいな感じでウェブへの案内をしてもらうこともできました!

 

また他の人の使い方を見てみると一緒にしりとりをしたり、大喜利をしたり…なんかと暇つぶし相手になってもらうこともできるみたいです😅

 

私は基本学校の勉強系のことで質問するので、日本語ではなくで会話しているのですが日本語にももちろん対応!少し英語に比べると質は落ちてしまうそうなのですが、これから改善されていそうです。

 

 

というワケで私の救世主!ChatGPTについて語らせてもらいました。最後まで読んでくださりありがとうございました😊