沖野小学校からお手紙が届いていました | おばけのブログだってね、

おばけのブログだってね、

The 25th Anniversary of Formation

昨年末、仙台市立沖野小学校の生徒さんたちから横浜市立金沢高校『紫朋会』へ、イラスト満載のお手紙が届いていたそうです。

先日会長の山本さんから受け取って、拝読いたしました。

たいへん遅くなりましたが、沖野小の皆さんへお礼を申し上げます。

前回ステージ上でザ・かっぱが「毎年お手紙をありがとう、でも先生たちからお手紙はもらったことがないんだよね」と冗談交じりに喋ったからでしょう、今回は先生方からのお手紙も綴じ込んでありました。

飯野校長、ゆみごん先生の文面に思わず吹き出し、二年二組担任の高橋先生のお手紙に心打たれました。

 

飯野校長のお手紙から一部引用させていただきます。

「ちんちん小袴」は子供達のお手紙を読んで頂いてもお分かりのとおり、子供達には強烈なインパクトがあり腰ふりダンスも楽しくてしょうがないようです。

私も好きな曲ですが、こちらのサビの部分は非常に小さな声で口ずさむようにしています。

生徒さんの素敵なコメントを紹介します。

 

「なんでかっぱさんはしりこだまをぬくんですか。いままでもそうしてきたんですか」

 

「かっぱさんは歌やおどりがおわるとサンキュウベルマーチと言う口ぐせがでるのがぼくは、すきです」

 

「今年からゆきおんなさんがいなくなってカッパさんとてんぐさん2人でかわいそうな気もしました。

でもねこまたさんが来てステージをもっともっともりあげてくれてさらに楽しい1日でした」

 

「カッパさん、けがしていませんか。タンコロリンのときは、ごめんなさい」(ステージから降りたザ・かっぱとごっつんこしたのかな?)

 

「すこしカッパの声がたかくなったようなきがします」

 

「かっぱさんがまいくをたべてるとおもいました」

 

「かっぱがおおきくてびくりしました」

 

「雪おんなのかわりにねこまた妖怪が一人新しくなってちがう楽器の名前はわからないけどかっぱとてんぐはかわらない」

 

「きりえをやっていたおじさんがすごかった。ねこマタのアコウディオンもスゴかった。アコウディオンのケンバンもまちがえないのがすごかった」

 

「かっぱがいってたしりこだまをとられないようにします。だからしんぱいしないでください」

 

「こうちょうせんせいのにがおえをきってすごいとおもいました。きれるとはおもわなかったです」

 

「もっとおばけたちがいるとおもうとおもうけど、みんなこわいとおもうし、ほんとはやさしいおばけでよかったです」

 

「しりこだまは、おしりのかたちでとってもかわいかったです」

 

「きりえのおっちゃんがこうちょうせんせいのかおがすごかった」

 

「ねこかってます。ねこの名前は「グリ」です(ねこまたに、なるのかなぁ〜)」

 

「びっくりしたのは雪男がねこまたにかわっていることです。ふしぎだと思ったところは、ようかいプロジェクトが古ものの六人の歌とダンスがおもしろかったけどなんでそんなことを知っているのかふしぎになりました」(新曲『寒風沢島のつくも神』について)

 

「きり絵の人がすごかったです。これからきり絵のたつ人とよぼうかなと思います」

「ねこまたさんは、はじめてようかいプロジェクトに来たんですよね。はじめてにしてはとってもダンスがじょうずでした。もちろんかっぱさんもじょうずでしたよ」

 

「わたしはかぜをひいていたのでいけませんでした。でも学校のちかくにあるみやぎせいきょうにいたのでリハーサルの音がきこえてとってもうれしかったです」

 

「しつもんです。1つめ、カッパさんは男ですか?女ですか? 2つめ、猫またのかわいかった人は男ですか?女ですか? 3つめ、来年も来てくれますか?」

 

「あいかわらずかっぱさんも元気で良かったです」

 

(メンバーが投げ、毎年争奪戦になるタンコロリン人形、取れた人は来年妖怪になるというザ・かっぱのMCを受けて)

「あのかきほんとうにようかいになるですか。うそだったらかなしいです」

「タンコロリンがとれてうれしかったです。来年ようかいになります。いったんもめんになりたいです」

「タンコロリンもとれました、とったらようかいになると思っていましたが、ぜんぜんようかいになりませんでした」

 

「タンコロリンはとれなかったけど、とてもかわいいかきだなといつも思っています」

 

「私は雪女ゆっきーさんが引退してしまってすごく残念で泣きそうになりました」

 

「かきボールをなげるのは少しひかえていただきたいと思いました。おどりのときは少しおかしくなっていた人が数人いました」

 

「三つ目小ぞうさんの切り絵はとてもすごくてびっくりしました。校長先生の顔とカッパをゆう合進化させていて、すごいと思いました」

 

「校長先生の切り絵は正直、ほんとうにできるのかみんなしんじていなかったけど、あんなにリアルに校長先生の顔ができたなんてびっくりです」

 

「かっぱさんはとてもテンションが高くて言葉のチョイスがとてもおもしろかったです」

 

「あらためてカッパの声がでかいなと思いました。たんにんの先生、じゅん先生よりも声がでかかったのでびっくりしました」

 

「あと演奏の前に切り絵がありましたがあれはもうすごいとしか言えません。あと帰っている途中家の近くのセブンイレブンでそうぐうしたとき少しこうふんしました」

 

「ぼくが妖怪プロジェクトで一番好きなキャラは、かっぱです。理由はノリが良く、場がぱあっとあかるくなるからです」

個人的に毎回楽しみにしている"ちんちん小袴"の表記、今回は

ちんちんこまた

ちんちんこまかま

ちんちんこまたま

ちんちんこまかな

ちんちんちちちんちんちちんの歌

ちんちんこ玉

ちんちん小ばた

ちんちんこばたま

チンチンカマカマ

ちんちんばかま

チンチン小かま

ちんちんの歌

と、バリエーションに富んだものとなりました。

 

沖野小の皆さんに今年も会えますように。