どこまで分けるの? | 文字も姿勢もお家も改善

文字も姿勢もお家も改善

書道・骨盤矯正などの体・お家の片付けなどについて。
骨盤矯正で身体を整え、
書道で文字と心を整え、
お家も安心、安全、健康に整えよう。

骨盤矯正パーソナルトレーナー

Naoko Body Worksの養成生

   

私の自己紹介はこちら

👇👇👇

 

 

 

 

なぜ、骨盤矯正

パーソナルトレーナーなのか?

はこちら👇👇👇

 

 

あなたは、自分の地域の 

ゴミの捨て方を

知っていますか?

 

 

 

 

 

 

住む所によって

かなり変わりますよね。

 

 

東京でも区によって

違っていましたが、

私の引っ越したところでは

さらに分別があります。

 

 

 

 

 

 

紙、

プラマークのあるプラゴミ、

電池、電球、

燃えるゴミ、

燃えないゴミ、

布類、洋服 

ペットボトル

びん

パソコン、冷蔵庫などの普通ごみでは出せないもの。

 

 

私の頭の中の記憶は

ここまでです。

 

 

しかも、出せる上限まで

決まっています。

 

 

燃えるゴミは指定の40リットル3袋まで。

紙3束など

 

 

出す場所も細かく

4つの所に持っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

実家かたづけをしようと

思っている私には

かなりの難題です。

 

 

袋3つだといつまでかかるのか。

はてしないですね。

 

 

さらに物を買う時に

慎重になりそうです。

 

 

あなたもゴミの捨て方確認してみてね🤗

 

読んでくださっているあなた
本当にありがとうございます😀
励みになり、
毎日投稿できています。🥰
 
 
おかげさまで
フォロワー様 1105人達成
ありがとうございます💞
 
 

身体や心、書道、お片付けのことで

何かありましたら、

コメントにて

お知らせくださいね。飛び出すハート

 

 
 ★フォローバッグいたします★

👇よかったら👇