こんにちは


そこのあなた!聞いてください!

昨夜我が家にお化けが出ました!




その時ぼくは前回の続きのブログを書いていたんですが…

突然金縛りにあったかの様になり、スマホに打ち出されていた文章が一瞬にして全て消えてしまったんです。



同時にぼくの体からは力が抜けてしまい、どこからかプシューという空気の抜ける様な音が聞こえました。

コレは絶対お化けです!

ぼくの操作ミスなんかじゃ無いです!



本当ならば昨夜あげるはずだったブログが今日にずれ込んでしまったのには、そんなやむを得ない事情があったんですね。

夏の夜のミステリーってやつです、はい。

信じてくださる優しいアナタは続きをどうぞ😅



それでは前回の続きです。

まだ前回の記事を読んでいらっしゃらない方は先にコチラをご覧ください
まずは#13あずあず東祐太選手から



#13あずあず


どれも似合うとは思うんですけどね。

似合い過ぎて④作務衣はお蕎麦屋さんのご主人になっちゃいそうだし、年齢的には①紋付袴より②浴衣や⑤祭半纏の方がいいだろうと。

その中でも我が家では⑤祭半纏をチョイスしました。





#25ムース

前提として207cmが着る和装があるかどうかナンですが😅

祭半纏着せて神輿担ぎに連れてきたいところですが、どうやっても神輿が傾いてしまうので却下ですね。

とすれば、⑥着流しが本命でしょうか?

裾捌きがうまくできれば絵になりそう😄





#41誠也さん


今回の企画での難問の一つでした。

全部似合うんじゃなかろうかと…

当たり前だけど恰幅が良いし、てか良すぎるし😅


浴衣で夏祭りも甚平で花火も法被で祭も何でもアリに思えます。

あくまでも個人的な感想100%でお届けしてます😅



そんな中でも我が家の一押しは①紋付袴です!

ともすると七五三になりがちな紋付ですが、誠也さんに関してはその心配は無用。

むしろ歌舞伎役者の襲名披露の様な艶やかさが出るんでないかと期待しちゃいますねー。


ちと持ち上げ過ぎたな😅😅😅





#81ナオキ石川師匠


浴衣と祭衣装の2択になりました。

夏祭りを颯さんとそぞろ歩く師匠…
手には綿菓子を持ち、次はどのテキヤに並ぼうかとキョロキョロする感じもイイですね。


ただし!我が家で導き出された最適解は
⑤祭衣装!

福岡県出身よ?

どんたくの音が聞こえてくっとやろ?

コレは見てみたい!

あくまで静岡県民の妄想です。福岡・博多の方広い心で読んで下さい。





#92ムラコ

和装を身に纏うにはちとシュッとしすぎの感が😅

スーツやタキシードなら間違いなく似合うと思うんですが…

作務衣と迷ったんですけど②浴衣で!

安倍川の花火大会🎆かな?シチュエーションとしては?





#?たかむー

今回の企画で誰が1番似合うかのコンテストが有れば大本命のたかむー登場です。

ゆうさんもめーあさんも直接会ったことないのにわかるんです。


紋付…似合いそうだよなぁ、ってか似合うよ

浴衣…夏祭りイカ焼き持って歩いてたら最強!
   以上!

甚平…間違いないでしょ?
   腕まくって団扇で夕涼み、縁台で将棋とか

作務衣…お寺の庭を掃き清めるたかむー
    有りだな🧐

祭衣装…本命かも?廿日会祭の時に町神輿担いでても何の違和感も無い😆

廿日会祭 静岡の浅間神社の例大祭。木花咲耶姫が大山祇命の元へ年に一回ご挨拶に伺うお祭り。町神輿も出て静岡の街を練り歩きます。

着流し…正月のイメージかなぁ?初詣⛩?
    いっそ普段着が着流しなら笑うか?🤣


そんなつもりはなかったんですが、いつのまにかたかむー主役ですね🤣🤣🤣

実際似合うと思うんだよな、何着せても。

年齢的にも落ち着いた感じになるだろうしね。


たかむー!全部似合うでイイや🤣🤣🤣





来年の夏にはみんなに浴衣着せて欲しいですね。

ベルーナが振り袖着た様に、夏は野郎が浴衣で盛り上がりたいですね🤣


ゆうさんおっさんずラブでは無いですがね…



黒田呉服店さんいかがでしょう?



この企画、男性のぼくにはよくわからないんですが、めーあさんは楽しいらしいです🤔🤔🤔

全くもって不安だらけの企画なんですが、もし少しでも面白かったと思っていただけたなら

Twitterの方でイイね、リツイートよろしくお願いします🤲

ではまた次回もお楽しみに😉


FIND NEW
VELTEX!!