こんにちは。

健康好きな「ようじょうくん」です。

みんなの健康に役立つ情報をお届けします。

 

2024年5月15日(水)Vol.85

5月も中旬となり、梅雨を迎える時期となってきました。

今回は食材「ヨーグルト」についてのお話です。

 

5月15日はヨーグルトの日となっております。

(ヨーグルトに含まれるブルガリア菌の効果を研究したロシアの微生物学者イリア・メチニコフ博士の誕生日にちなんで制定。)

 

今回は東洋医学の観点で「ヨーグルト」がどのような効果があるのか考えたいと思います。

 

【五味】酸味→体内の余分な熱や水分を除去する。

【五性】平性→過度に活性化した体を鎮める。体を冷やす作用。

 

正常な体液を漏らさない、出過ぎるものを止める作用があり

自律神経の働きをコントロールしてストレスを解消、

多汗症、下痢症などに効果があると言われています。

 

5月もGWが終わり、気持ちの切り替えが難しい時期でもありますが、

ヨーグルトを食べて、体調管理をこころがけましょう。

 

養生ライフで健康を楽しく‼