仕事と日常生活、始まる | 双子母の日々の記録

双子母の日々の記録

時短勤務の早く仕事辞めたいアラフォー。小2双子男子と夫の4人家族。目標は資産1億円でFIRE!
育児記録、日々の生活、資産運用、お出かけ、旅行、愚痴など何でも書くブログです。

年末年始の4泊5日帰省回りが終わって、今日から日常に戻ってきました。

ほんま移動がキツすぎて、いつもは子供と一緒に21時に寝て5時には起きるようにしてるのに、今日は6時に起きるのも辛かった…。

 

子供達はまだ冬休み。布団でゴロゴロぬくぬくする長男に「ママも仕事休んだらええやん〜」と言われて羨ましさ倍増。大人は簡単に休めないのだよ。

 

*****

 

今日から仕事始め。仕事納めの日に社長がブチ切れたから行くのに若干の勇気がいったけど、気合を入れていつもより早く出社。

 

まあいつまでも怒ってるわけちゃうから社長も通常モードやったけど、例のAさんに対する対応が微妙に変わったような…。

喋り方はいつも通りやけど、「もう君はええわ。言われたことだけやってくれたらええから」的な突き放し感を感じるというか…。

 

思うに、社長とAさんの相性が良くない気がする。

 

今日は社長がAさんに、年賀状が住所違いで返って来たり出してない人から来たのとかを調べて、年賀状を出し直すように指示したのよね。

で、Aさんは今から出すと幕内を過ぎるので年賀状でなく寒中見舞いになるのですが…と確認したのよね。

でも社長はそんなややこしいことせんでええから、俺は年賀状を出してくれって言ってんねんと一蹴。

 

Aさんは一般常識ではこうですよと提案したんやけど、一般常識に捉われないワンマン社長にそれは悪手なんだよお〜〜…。

 

社長が指示したら、例え非効率的でも一般常識とかけ離れていても、仕事に大きく影響しない内容であれば基本は言う通りに進めてく…ってのが社長の取説なんやけど。やっぱり言い方の問題かなあ…。

 

Aさんは丁寧言葉やけど時折難しい言葉も混ぜてまくし立てるように言うから、間違いを指摘されてるように聞こえて社長をイラつかせてしまってるような…。

 

私の社歴が長くてある程度社長の扱いをわかってるってのを差し引いても、Aさんちょっと空気読んだり相手の感情を読み取ったりするのが苦手なのかしらと思うぐらい危なっかしい。

 

無自覚に社長の地雷を踏んで行くAさんと、既にAさんへのマイナス感情が働いてAさんの言うことにバイアスがかかってしまっているように見える社長。つ、詰んでる…。

 

私もAさんに社長の取り扱い方を教えることはできるけど、話し方という本人の内面にまで関わることは言えるはずもなく…仕事に要らぬストレスを抱えてまうなあ。仕事の一番のストレスは人間関係ってね。