今日は、卵巣がんにり患して、初めてのがん保険のご契約をしました。

 

https://ameblo.jp/takako-8888/

サブブログの方にも書いています。

 

 

今回、私が卵巣がんに罹り、保険のありがたさを痛感しています。

 

がんの原因は遺伝とかタバコとか色々言われていますが、100%のものではなく

アスリートの方で健康優良児でもがんに罹患するときはするし

どれだけヘビースモーカーでもかからない人もいます。

 

 

がんは細胞のコピーミスが原因とされています。

細胞分裂を繰り返せば繰り返すほど、コピーをしていくようになるのですが、そのときにコピーミスが発生してしまいます。

 

 

年齢を重ねるとコピーミスも多くなり、だから年齢と共にがんに罹る確率は上がります。

 

 

コピーミスをしても、通常ならば免疫細胞のキラーTとか、NKとかがやっつけてくれるのですが、色々なことが原因で(ストレスやがんの悪性度が高くて勝負に負けたとき)に、がん細胞が増殖します。

 

通常の細胞は28日ぐらいの周期で剥がれ落ちて、不純物として体の外に出されますが、がん細胞は永遠に増え続けます。

 

倍々ゲームで増え続けるがん細胞は、血管を作り栄養を取り込みどんどん強く巨大化していきます。

 

例えば、子宮や卵巣の臓器の中だけに留まってくれてたらいいのですが、不幸なことに浸潤したがんは血管やリンパを通り、遠隔の臓器に転移してしまいます。

 

 

抗がん剤では、目に見えないがん細胞をやっつけて、体の中のがん細胞を徹底的に死滅させるのが目的です。

 

 

なので、リンパ節などを取りそこにがん細胞があれば、抗がん剤は必須になります。

 

 

また、できる臓器や場所や大きさや形や、細胞の型は、全員が全員違います。

このように複雑なのが、がんという病気。

 

人間である以上、だれもががんに罹る可能性があります。

 

 

だからこそ、私はがん保険の大切さと、検診をずーーーっとずーーーーっと言い続けてきました。

 

それに加え、今回すごく大事だと思ったことそれは

 

体の声を聴く

 

 

これです。

 

卵巣がんは、検診の基本項目に入ってません。

私の卵巣が教えてくれなかったら、些細な違和感を見逃していたら、次の日病院にいかなかったら、がんが進行してから見つかるとなると、今後の治療や治療後のQOLにも大きな違いが出たと思います。

 

 

私の卵巣がんのステージはまだ分かっていませんが、自分の中では最善を尽くした上のことなので、一切後悔はありません。

 

 

検診に行ってたらよかった、、、体からのメッセージをちゃんと聴いてたらよかった、、、がん保険に入っていたらよかった、、、

このような後悔がないだけでも、かなり前向きに治療に取り組めます。

 

 

もし、がん保険に入っていない方がいたら、必ず入ってくださいね。

お子さんにも伝えてください。