毎月開催のライフデザインセミナー

同じテーマで3回開催しています!

 

一番参加者が多いのが、平日の夜20時~の時間帯

先日は、過去最高記録の66名の方が、YouTubeライブをご視聴してくださいました♪

嬉しい♡

 

 
セミナー内容を動画で載せてみました。
こちらは最初にお話ししているオープニングの話です。
 
この日のテーマは
・投資&外貨の基礎知識
・感情マネジメントと自分軸
 

 

みなさんの感想をシェアしたいと思います♪

※注意 大量です

 

「 投資&外貨の基礎知識 」について感想をお願いします。
短期価格変動に振り回されずじっくり育てるという言葉が印象的でした。昨年に続き講座を受けると理解が深まります。ありがとうございます。長期 積立 分散
去年聞いた内容と変わっているのか、覚えていないだけなのかわかりませんが恐怖感、不安感をあおってこない安心できるお金の勉強時間だと感じました。それでもなんか不安は感じてしまうので、相変わらずでがお金の知識を身に着けようと毎回のように思っています。
もう一度プリントで復習をしたいと思います!
多賀子さんの説明はいつもわかりやすいです。
ありがとうございました。
まだまだ専門用語が難しく感じますが、こちらで少しずつ勉強しながら乗り越えたいです。
長期、積立、分散ですね!積立よりまとまったお金を投資した方がいいと人に言われたのですが、積立が良いんだなとわかりました。
長期・積み立て・分散\(^_^)/
新NISAを始めたのですが、どういう運用がいいかわからず参加しました。いろいろな貯め方があって勉強になりました。
長期!積立!分散!
初老ですが、投資頑張りたいです!
債権と株式の違いがわかりやすかったです。
毎回難しいけど、すごく勉強になります。とても良かったです!
投資をしたいと思っていますが、踏み切れていないので勉強になりました。
あまり詳しくないので勉強になりました。
お金とマインドの両輪が必要という冒頭の言葉からそうたなぁと共感しました‼️
投資=難しい、危険というイメージが変わりました。
ドルコスト平均法が難しかったです。毎月購入の口数が理解できませんでした。もともとの言葉の理解ができてないとそこでつまずきますね。(単利と複利も)調べてみます。
長期・積立・分散を頭に置いて投資を検討します。
めちゃくちゃ勉強になります!
投資は色々やっていましたが、息子の学費の為にほとんど解約等してしまったので、又再開しなくては
去年も聞いたけれど、忘れていることもたくさんありました。何度も学ぶって大事ですね。
分かりやすかったです。「長期・積立・分散」 を意識していきたいと思います。
とてもわかりやすかったです。知っていることでも復習になるので、何回聞いても納得できます。
積立、長期、分散を守って継続ですね、
長期、積立、分散が聞けてよかったです!やっぱりドルコスト平均法好きです笑
自分は投資信託しかやっていません自己流です
だから自分の考え方があっているか、どうか…知れてよかったです
楽しく学べました。いつもありがとうございます💕
老後資金の貯金が少なくて焦りました😅でも、長期・積立・分散のルールに則って、ドルコスト平均法などやってみればまだ大丈夫‼️とわかってよかったです😆
質問に答えて頂き有難う御座いますm(_ _)mなかなか投資が腰が重くて出来てなかったですが、iDeCoを始めることが出来たのでNISAも今年こそ始めたいと思います!
まだまだおかねについて抵抗があるのでもっと知識をつけたいなと思いました。
分散!複利!
投資について、以前よりもっと理解ができつつあります。ありがとうございます。
長期 積立 分散
私は、一回ですとなかなか身につかないですね〜また聞きたいですね。
長期!積立!分散!ですね😊
とてもわかりやすかったです
去年も教えていただいたことでしたが、今回また聞けてすごく良かったです。「そうそう」とすごく頷くことが多かったです。すごくわかりやすくて、スーッと中に入っていきました。
NISAを、もっと早くにしておけば良かったと思うくらいです。分からないからしないではなく、わかるように勉強していきたいです。
長期に積立て分散する、方法がよくわかりました。投資は怖いもの、といった認識でしたが、そのような方法を知っていけば、そんなに怖がる必要はないかと思いました。
積立NISA3000円から始めました楽天証券の手続きかなり複雑で途中で心折れそうでしたがなんとかできました手堅く長期で続けます投資&外貨の話何度聞いても楽しいです
長期・積立・分散覚えました‼️
投資の3ルール長期、積立、分散最低15年できるか?
今回もわかりやすくてありがとうございました
長期、積立、分散、覚えました!わかりやすかったです。この年齢から長期と考えると、60歳の定年までだと短期になるのかな。。と思ったりしました( ;∀;)
とても勉強になりました ありがとうございました
知らないという感じから少し自分に近づいた感じです。
投資は長期的にすること、勉強になりました。
自分が何も知らないなということを実感しました。そして今の時代はお金の勉強は必須とありましたが、これから学んでいきたいと思いました
自分なりに勉強して始めた投資について、学びを深めることができました。今の日本の現状を考えると必須だなと思いました。
私には少々難しかったです。。
たかちゃんの話を聴いても金利が7%の時代を生きてきましたので投資の怖さから脱却できません。
資料もお話もとてもわかりやすく、しっかり復習させていただけました。
ニーサが気になりつつ、新ニーサになり、今こそは!と思っていましたが、知識がなくて何をどうすれば良いのかわからないままでした。早く次回のiDeCo、NISAを活用して投資と節税を学びたいです!本日もありがとうございました♪
とてもわかりやすく復習出来ました。新NISAもスタートさせました。
お金のことを勉強してなかったので多賀子さんのお話が分かりやすかったです。金融投資は、元夫に任せきりだったのでこれからは、自分でしっかりしていかないと!と思いました。
勉強になりました
長期、積立、分散ですね。
聞いたことがある用語の整理があらためてできました。呪文が頭の中をめぐっています。
投資信託の話と公的年金のポートフォリオの話が分かりやすかったです。長期・積立・分散は投資の超基本の合言葉ですよね。
世界経済のお話が分かりやすく、今の日本の状況、投資の必要性が分かりました。呪文を唱えつつ、長期の運用が出来る、娘たちと投資デビューしようと思います。
資料がわかりやすかったです。
ちんぷんかんぷんだったのが、基礎知識として整理されました
説明がわかりやすく、イメージしやすかったです。
投資に興味はありながらなかなか敷居高く感じて手を出せずリサーチも腰が重かったのですが、一歩進んだ気がします。
まず単語の意味から説明してくださってよかったです。

 

 

 

「 自分軸の確立方法と感情マネジメント 」について感想をお願いします。
自己中の人に振り回されない。ゲーム感覚で学びにする、心の距離をおくを忘れないようにします。

最近他人軸、自己中になってたなと気づかせていただきました。自分軸と他人軸を私なりにも考えて自分軸で生きていこうと思います。創造の人生っていいですね。

自分軸と自己中の違いがわかりやすく理解できました。
多賀子さん、ありがとうございました。
自分軸と他人軸の比較は、とても頷ける内容と感じました。
前回のよい復習になりました。
自分軸だな、と自分の事を再確認できたのでよかった!と思いました。
思わずメモしまくりでした。とても参考になりました(*^-^*)
まさにいまの私!となりました。やりたいことしかやりたくなくなったのは自分軸になってきたのかもなと思いました。
改めて自分軸の大切さを学びました。図がわかりやすかったです!
とても参考になりました!ありがとうございました♡
自分軸と自己中の違いを意識したことなかったので勉強になりました。
とても興味があり、良かったです。ここ、とても私にとって大切な内容です。ありがとうございます✨
資料がわかりやすかった
表がわかりやすかったです。
自分軸と他人軸・自己中との差がわかりやすかったです。

自分軸の話を聴きながら自分はどちらかなぁ?と考えながら中間ぐらいかなぁとおもいました。これからはもっと自分に目を向けてしっかりとした基礎を作って行きたいです。

たか子さんの考える他人軸にすべて当てはまりました。

親は親、自分は自分と思って生きて行こうと思いました。
右脳と左脳が格闘します。。
ほとんどの項目が他人軸でびっくり
たかこさんの考え方が聞けたのがとっても良かったです。私はまだまだ他人軸の時あるなぁと思いました。

自分軸と他人軸の話を聞いて、自分では思っていなかった他人軸なところがあることに気づけました。ありがとうございました。

まだまだ自分軸の確立がよわいなぁと感じましたが、少しづつ自分軸を心がけていきたいと思います。
興味深いお話でした
自分軸でプラス思考になれるように勉強になりました。
外側を探してもみつからない意識を自分に内にむける
表の他人軸の部分が全て自分にあてはまりました、、
それが今はショックというか、、自分軸の方に変化させていきます!
自分軸で生きれるよう瞑想をしてみたいと思います😊
自分のミッションに向かって、自分軸な生き方していきます。
客観的に物事を捉えて、自己中にならないように注意します⚠️
【創造】の人生を😊
しっかり自分軸が出来てると思ってましたが、セミナー聞いてまだまだだなぁと思うことがありました。
まだまだブレる自分をしっかりしたいなと思いました。
ちょうど不眠症がひどくて今晩心療内科に行ってきました。マインドフルネス、ものすごくひさしぶりにやってみます。
自分軸を大切にしたいと思いました。
頭で分かっていても中々難しい。自己中の親と距離とるの難しい。(笑) 恒常性か(^_^;)。
とても参考になりました。
答えは自分の中にある!自分軸と自己中心の違いが納得!
自分軸と他人軸の比較がわかりやすかったです
自分軸の確率とても大切だと思います。。。こうやって図をみて説明を聞けたりして視覚からも聴覚からも学べてすごく嬉しいです。
悩んだ時に、どちらが楽しいかで考えて行きたいと思いました。

自分軸、他人軸について、わたしはまだまだ他人軸で決めてもらっていたり、そのせいで自由でないのだ、という受け止め方をしていたんだと気づきました。しかし、わたしより家族優先にしてしまうのは仕方ないことかな、とも思いました。ですが、もっと自分のしたいこと、やりたいことを見つけたいのも事実です。自分をみつめていきたいと思った講座でした、ありがとうございました。

自分の心に正直に 楽しい方を選びたい中3受験生 寝るばかりで勉強してくれない。。。。彼のやる気を引き出したい。
自分の心に正直に生きる自分の心に、いつも問いていきたい心の距離を保つ、距離感大切ですね
自分軸のこと、知っているつもりでしたがすぐ忘れて他人軸になっていました。テキスト繰り返し読んで意識してみます。
楽しく学べました。

自分軸他人軸の表でちがいがとてもわかりやすかった。迷った時はこの表を参考にさせていただいたらヒントになります。

自分軸を確立して行きたいと思いました
自分軸の確立という言葉にひかれてセミナーを申し込みました。ブレブレだと思うので。内向的でマイペースと自覚しているのですが、10項目のほとんどが他人軸ベースだということに驚きました。特にやりたいことの比較は納得、共感でした。
自分軸で生きていきたいと思っていますが、まだまだ他人軸な部分が多い事に気づきました。気づけて良かったです。

自分軸の説明はわかりやすかったです。完全な他人軸ではありませんが…所々、他人軸だったりして面白かったです!

まさに他人軸の人達に腹を立てている今日この頃です。皆、同じ考えだろうとの思考で決めつけられます。相手にしないことしかないですね!
相手の考えは、変わりませんから!
実体験に基づいた説得力あるお話でした。
多賀子さんの自分軸と他人軸の表がとても参考になりました。時々、コレって自己中?と悩みそうになる時があったので、自分でも明確な境界線を言葉にして私の自分軸表を作ってみます♪ありがとうございました♡
受講する毎に軽やかでいいんだと思える。より自分軸を確立していきたいと思いました。自由って素晴らしい。こころを大切に生きたいと思うし自分の直感を大事にしようと思います!!
感情マネジメントって、ホント大切だなぁと思いました!
自己中のいい見本がすぐ近くに、、、笑

自分の意志答えは決まってる、でも周りの目もあり貫き通せない、、結局、人に嫌われるのを恐れている自分がいて、ふつうは何とか、、って言葉もよく耳にしますが、周りに合わせる他人軸で動いていることも多いなと思いました。

自分自身は、一部は自分軸 一部は他人軸だなと思いながら聞きました。
多賀子さんの自分軸と他人軸のように、自分でも定義づけしてみようと思いました。自己中と自分軸も自分で伝えられるようになれれば、より理解が深まるし実践しやすいと思いました。いや、実践していることを言語化してみればよいのかも!
自分軸がある分野と、そうでない分野を確認出来ました。まずしっかりとした自分軸を持ち、目標達成に向かおうと思います。
自分軸についてよくわかりました。
自分軸と自己中の違いなど 具体的でわかりやすかったです
こころ中心で生きていきたい
積み立てNisaを始めたいなと思っています。

わかりやすいし気持ちがこもっていて心に届きやすかったと思います!
ご自身の経験を交えて話してくださるので、説得力もあるし、私もこうなりたいからがんばろう!とモチベーションも上がります。

 

全体的な感想や、次回聞いてみたい内容がありましたらご記入ください。
多賀子さんは例をあげながら説明されるので、分かりやすいです。
いつもわかりやすいセミナーをありがとうございます。
新NISAの細かいお話を聞いてみたいです。
今回も楽しく学べました。ありがとうございました。
たかちゃんのセミナーは本当にいつも楽しく参加できます。ありがとうございました♡
nisaのオススメ銘柄など次回のセミナーで聞けたりしますか?
どれでも繰り返し学びたい内容です。
新NISAの話が聞きたいです。
前のめりで拝聴しました!
何とか自分軸になりたい
毎回お役に立つ情報をありがとうございます!
毎回わかりやすくて、楽しみながら参加させていただいています。
あっという間に終わりました。いつもありがとうございます。
タイ米、懐かしい出来事でした
今回も内容がぎゅっと詰まった講座でよかったです。ありがとうございました!
多賀子さんの説明は、毎回分かりやすくて助かります🙇‍♀️ありがとうございます💕
多賀子さんの明るいセミナー、楽しい雰囲気で、いつもエネルギーを頂いています。お金とマインドを整えていきます。いつもありがとうございます💕🥰
凄く楽しく久々に集中してお勉強していました。私も瞑想しています✨️
かなり遅れての参加で失礼しました。複利と分散、意識します。自分軸の大切さ。ありがとうございました❤
今回も楽しく勉強させていただきました。
他にも保険の相談や他の相談など思いつくことがたくさんあります。
次回も参加します。
毎度ありがとうございます。
稼ぐちからをつけたいのですが何からはじめたら良いでしょうか
わかりやすかったです
まだ2年目ですが、同じことを学ぶ機会があり、初回のときとは自分の理解度がちょっとは上がっていると感じられるのがとても嬉しかったです。これからも楽しみにしています。
毎回楽しく参加させていただいています
NISAのお話聞きたいです。
今回もありがとうございましたこれからお金の勉強をしていきたいと思っています投資についても次回もよろしくお願いいたします
今回も楽しかったです。ありがとうございました。
今日もとてもわかりやすく、勉強になりました。ありがとうございました。
はじめて参加しましたが、とても濃いセミナーで思いきって申し込んで良かったと思います。ありがとうございました。自分軸の確立についてですが、もともと自分軸が確立されていたのでしょうか?それとも色々な学び、そしてマインドフルネスなどで確立されたのでしようか?機会がありましたら、その過程をお聞きしたいなと思いました。
とてもわかりやすく、なるほどー!な内容でした。自分を見つめ直す機会にもなりました。感謝です!ありがとうございました。
他のワークショップで自分軸と自己中の違いを聞かれて、その時に私は答えることができませんでした。しかし、今日、お聴きしたので自分のものにして答えられるようにいたします。
とてもスムーズな流れですべてのお話が進むところ、経験談が挟まれて共感しやすいところ、さすがだなと思いました。
あっ!という間の2時間で興味深く楽しい講座でした。長期、積立、分散のうち、長期を待てない自分もいます。短期とまではいかなくても、中期の投資で何かあれば知りたいです。
紹介された本を読みたいと思います。マインドフルネス楽しみです。
お金とメンタル、セットで学べるのが嬉しいです。離婚して、その大事さを痛感しています! 
いつも楽しいセミナーです
自己実現に近づく7つのステップで、7段階の内容を見たときに、自分が目標設定の前の段階でつまずいている気がしていましたが、今日の話を聞いて納得です。自分の中に埋もれてしまっている、自分軸をしっかり掘り起こして、磨いてあげようとおもいます。その方法のひとつとしてマインドフルネスを試してみたいです。他のルートからもマインドフルネス・瞑想の話を聞いていたので興味深々です。自分軸もそうですが、マインドフルネスも昔できていたとしても、いつの間にかわからなくなっていたり、できているつもりになっていることがたくさんあると気づきました。
いつでも、できている状態をキープし続けることが必要と痛感しました。
とても充実した時間でした。ありがとうございました
今回もアーカイブ動画購入します。
また、中級編も楽しみにしています。
Nisaの実際に購入する手順が知りたいです。
口座は開設はしているものの、次のステップまで進めていません。
わかりやすかったです。どんな投資が、具体的にいいのか。

 

 

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

 

こちらのテーマでは次回が最後となりますので、皆さまの参加お待ちしています。

初めての方でもYouTubeライブですので、テレビを見ている感覚で参加いただけます。(zoomセミナーと違い変な緊張感はありません)

 

 

 

毎月定期開催「ライフデザインセミナー」初級編無料/YouTubeライブ配信 

 

お申し込み受付しています!

 

・投資&外貨の基礎知識
・自分軸の確立方法と感情マネジメント
・投資&外貨の基礎知識
投資の3原則を学ぶことで、安全な投資をする方法を学びます。
また危険な投資を学ぶことで、大切な資金を守る防衛知識を身につけます。

・自分軸の確立方法と感情マネジメント
自分軸は自己中とは違います、自己中と自分軸を深く学ぶことで自分だけの自分軸を確立する方法と、感情の“マネジメント”方法を学びます。



5/25(土)13ː30~15ː00

このセミナーに申し込む

 

3400名が参加しているセミナー開催履歴はこちらから

セミナーテーマ/日程/講師紹介/受講生の声など

 

 

 

2024年セミナースケジュール

 

 セミナーは、約2か月前から募集スタートします
※日程・内容は変更する場合があります

ラインでは最新のお金と心の情報をお届けしています
最新情報をお見逃しなく!

 

 

未来手帳シェア会/カオラボシェア会などの開催スケジュール(随時更新)
未来手帳シェア会

次回の未来手帳シェア会スケジュール
日 6月1日
時間 20時~22時
参加費 550円
詳しくはこちらをご覧ください
 

 

 

 

Amazon Kindleにて好評発売中!

 

金融・投資部門でベストセラー1位を獲得しました!

unlimitedの方は無料で読めます。

https://amzn.asia/d/gqbwDQN

企業研修についてのお問合せはこちらから