こんにちは、あくびです。

 

今週は、忙しい!

 

あれも これも 見たい!

見たい美術展が多すぎる。

 

もう 行きたいと思ったら

すぐに前売り券を購入してしまいます。

 

そして、なかなか行けずに

ジタバタ ジタバタです。

 

でも、今週は 時間に余裕があるので、

外出三昧です。

 

今日は、国立新美術館へ。

マティス 自由なフォルム

 

日曜美術館で予習したのですが、

たしか、

 

マティスさんが高齢になったとき

巨大な壁画を依頼された。

 

高いところでの作業が

大変になったため、

色を塗った紙を切り抜いて

デザインや 色の組み合わせなどを

あーでもない こーでもないと

そういうふうにして

作品を生み出すようになったんだとか。

 

その技法を生み出したことで

自由に 形を切り取ることができる。

 

礼拝堂の絵も

線だけのシンプルなもの。

人生の最後の最後に

これまでの技法を捨てて(?)

線だけで描く

 

精神的にも 

自由になれたのじゃないかなあって

思いました。

 

人が多くて 

心が少し ザワザワしてたけど、

礼拝堂の光の移ろいは、

とても 美しかったです。

 

 

 

 

そして、

切り絵の大作「花と果実」

明るい色彩と モチーフが楽しくて

しばらく ソファーに座って

眺めていました。

ワクワクしてきましたよ。

 

カズラという 衣装というのでしょうか?

聖職者の人たちが着るもの

 

マントみたいな感じなのかな?

こんなこと言っちゃあ なんですが、

かわいい!デザインです。

 

あ、そういえば

バレエ団の衣装もデザインしたそうです。

展示されてました。

 

かなりの作品数が展示されていて

見ごたえ、バッチリでした。

 

ショップも大混雑。

図録が欲しかったのですが、

かなりのボリューム。

厚さ4センチくらいありそう。

重い!

 

ということで、

私は お手頃な こちらを購入。

 

それにしても、この美術館。

なんということでしょう?!

 

なんか 自由な フォルムです。

 

レストランも カフェも 

フードコートも 満員でした・・・

しかも、高いよ。

 

お腹すいたまま

新橋まで移動。

 

こちらで いただきました。

さすが 四国のうどんはコシがしっかりしてます。

ちらし寿司も美味でした。

 

奈良まほろば館にも立ち寄って。

大きな三角揚げを購入。

帰路につきました。

 

これまでの人生、

美術にはまったく興味がありませんでした。

 

コーチングとか

心理学とか

ビジネス書ばかり

読んでました。

 

美術って、

何の役にたつの?

くらい思ってました。

(すみません・・・)

 

自分の中の変化に

自分が一番、驚いています。