※2023年4月のnote記事を移行したものです。

 

自分の気持ちを上手く言葉で表せますか?
なんとなく感じていること、ふと湧いてくる感情に、名前をつけられるでしょうか?

実はヒプノセラピーのセッションでは、この"感情の言語化"が重要なポイントになります。

 

セッションではクライアントさんに、前世や幼少期で感じた感情を言語化してもらいます。


でも心の中には、言葉にならない気持ちもたくさんありますよね。
それを「言語化する」、「言い換える」という行為は、時に難しいものがあります。

 

一方で、感情を言語化すること、しようとすることで、自分で気づいてなかった気持ちが初めて分かることもあります。
ふわっとしたイメージである感情に、名前を書いたラベルを貼る感じでしょうか?

 

例えば、表面的に怒っているように感じられたとしても、その下には「寂しい」「分かってほしい」という気持ちが隠れていたりします。
表面的な感情をよく観察して、深く探ってみれば、その下に隠れている感情に気づくことができます。
 

でも、表面の感情に触れただけで終われば、「怒っている」ことにしか気づくことができない、ということになります。
 

だから、「何をどう怒っているのか」や「本当はどうしたかったのか」など、別の角度からも掘り下げる必要があるのではないかと感じています。

 

だからこそ、セラピスト自身も日頃から、自分の感情を言語化することが大事なんだと改めて感じました。
 

自分自身の気持ちが分からなかったり、鈍感だったりすると、他の人の感情も予測することは難しいです。

だって、自分のことですら分からないんですから。
 

そして、その予測ができなければ、クライアントさんが感じている感情を引き出して、適切な言葉を探すサポートをすることは難しいのではないでしょうか。

 

いいセラピストとは、クライアントさん自身が気づいていなかった感情を言語化するサポートをし、そのどんな感情にも寄り添うことができるセラピストなのではないか、と最近感じています。
 

より深い気づきに導くために、適切な言葉がけ、誘導をすること。
それができるようになるのに、もっともっと成長が必要であり、生活のどんなことも学びに繋がっているんだな、と感じる今日この頃です。

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
今日もラッキーなことが起きますよー!

 

 

ピンと来た時が、魂からのGOサイン!?

セッションのご予約↓

右矢印公式LINE

 

 

星Instagram 星Threads 星X