爽やかな色に染まる、バタフライピーで染めてみませんか? | 敏感肌でも、天然素材の糸で自分の好きな色やデザイン をまとうことができる機織り教室・販売:東京北区王子

敏感肌でも、天然素材の糸で自分の好きな色やデザイン をまとうことができる機織り教室・販売:東京北区王子

素材、染料にもこだわって
紡いだり、染めたり、手織りしてます。
東京王子で教室やワークショップ開催中。
紡いだり、手織りしたりしてみませんか?
オンラインショップ、イベントや
ギャラリー、百貨店出展など幅広く活動中。

 

 

 

こんにちは、

天然素材の機織り師 松岡優子です。

 

 

綺麗な色のハーブティで染めてみたい、と思ったことはありませんか?

 

数年前に青いお茶がレモン汁を入れるとピンクに変わることで有名になった、バタフライピー。

 

綺麗な青で暑い時期には目からも涼しくなれる、そんなハーブティですね💕

 

ハーブもそれぞれで染まるもの、染まらないもの、

染まるけど分かりづらいもの、

などあります。

 

 

分量や媒染など色々と試行錯誤しています。

 

ちょっと理科の実験っぽくて楽しいです💖

 

 

せっかくだから無駄のないように染めたいと思っています🎵

 

 媒染で色変化もできたら楽しいだろうなぁ~

 
 
草木染めとハーブ染めではだいぶ違います
 
 
 
左がシルク、右がリネンです。
 
リネン、コットンは下地染め必須です
 
 
染めたいもののお持ち込みも量次第ですが可能です。
 ご確認ください。

シルクがおススメです。

 

媒染でだいぶ色も変わりますからね~

 

 

 

バタフライピーの効能

 

エイジングケア

眼精疲労

血液サラサラ効果

 

 

 

染めることの楽しさ

 

〇無心になれる

〇色を楽しむことができる
〇ストレス発散になる

〇出来上がりを想像してワクワク出来る

〇染めている間、香りで癒されちゃう

 

 

 

 

草木染めのメリット

 
✔体に優しい

✔香りから癒される♪
✔ハーブ染めの効能も吸収されるかも♪
✔天然で安心できる
✔色の変化も楽しめる
✔オリジナルのものが作れる!

✔素材にこだわって作れる

 

こんな方におススメ

 
◎限定ものに弱い方
◎オリジナルなものが好きな方
◎作るのが好きな方
◎オーガニック、素材にこだわっている方
◎ナチュラルなものが好きな方
◎肌に優しいものが好きな方

◎疲れていて癒されたい方 

 

 

レッスンを受けられた方の感想

 

ちゃんと染まるかな?
ちゃんと模様出るかな?とワクワク。
ゴムを開いてみるまで、模様がどんな風に出るかがわからないのも、ドキドキで楽しい(^m^)
ドキドキしながらも、生成りの布にどんどん色が入っていく様に、”可愛い、可愛い”を連発💕
ゴムを解くと、〇の模様が出てきて感激!

今日は本当に楽しかったなぁ(^。^)

 

 

張られた縦糸に対して、横糸をなみ縫いの感じで通していき、次の段は、縦糸の上下位置を逆にしてなみ縫い。なのを、簡易織り機で、縦糸の位置を変えて、横糸を通していくのだけど。この工程が。めっちゃ集中しちゃう~!!

ゾーンに入るって感覚?

 

心地よい集中感(*´▽`*)
不器用で、初心者な私でも、 可愛いコースター、織れちゃいました( *´艸`)

 

手織りで、ストールサイズ、 しかも、極細な糸で織り上げる。
しかも、高いクオリティで。

その、凄さ、技術の高さ、緻密さと、 美的センスがあいまって、出来ている織物の世界。
それを、肌でかんじることができて、貴重な体験でした(*^^*)


 ハンドメイドの根本的な感動の源泉が、わかるなぁ。

と思ったワークショップでした🎵

ってゆーか、ひとこと。超~楽しい~(((o(*゚∀゚*)o)))

 

理屈を理解しながら、時々間違えながら、どんどん織っていきました(笑)
気分は伝統工芸品の職人さんでした♪
糸の始末をしたり、仕上げるために洗ったり、、、

 

本当に初の織り物体験で楽しかったです!
 
お持ちいただくもの、ご用意いただきたいもの
 

エプロン(染料が飛ぶ可能性があります)

染めるもの

フェイスタオル

 

 

 

  染めるもの

 ご自身でお持ちください(100gまで)

 

こちらで用意しているもの

 

 

シルクミニストール 28×120㎝  ¥1300

シルクシフォンストール 44×160㎝ ¥2200

ハンドカバー 約70㎝の長いタイプ 在庫僅か ¥1500

シルク100%レッグウォーマー 残1 ¥1000

シルク五本指靴下 在庫僅か ¥1500

前掛け 幅50㎝×丈39㎝ ¥1500

 

 

お申し込み後、なにを染められるかお知らせくださいね💖

糸の場合、精錬、下地染め(綿の場合)してお持ちください。

ウールは精錬のみ、お願いします。

ただ、シルクが一番色が入りやすいのでおススメです!

 

 染めるもののお代は当日お願い致します

 


お申し込みはこちら
https://resast.jp/page/event_series/102781