皆様こんばんはお月様

12月に入りましたクリスマスツリー 今日は、比較的暖かい一日でしたね晴れ 

 

さて、先日セミナーに参加してきましたキラキラ

今回は、日本の伝統文化を学ぼうとのコンセプトで

向島の料亭のおかみさんが講師を務めてくださいました!!

普段知ることのできない世界のお話を聞けて、とっても楽しかったですルンルン

 

まずは料亭がある街=花街(はなまち)といいますが 

おかみさん曰く“かがい”と読むのが元々らしいですグッ

いまの都内には6か所の花街があるそうです。

その中で向島は芸者さんの数が100品弱・料亭が13件と一番多きとのことですむらさき音符

 

京都では舞妓さんと呼ばれますがこちらでは 半玉さんと呼ぶそうですおねがい

芸者さんのことは芸者さんと呼びますが 一本さんとも呼ぶそうですおねがい

そこから半人前=半玉さんになったといわれています。

では芸者さんを一本さんと呼ぶようになった由来は・・・

昔は1時間あたりでお座敷に上がっていたそうですが、

時計が無いので お線香を1本灯し、消えるまでが一座敷だったところから

一本さんと呼ばれるようになったそうです!!

 

料亭では 季節を感じていただくために 着物の柄やお料理に

“はしり”“さかり”“なごり”を気にしているとおっしゃってました。

はしり=本当の出始め (市場や産地でしか手に入らない)

さかり=どこでも(近くのスーパーでも)手に入る

なごり=旬が終わるギリギリの時期

例えば 松茸を 

はしりの時期に出すとお客様が『お、もうマツタケの季節になったね~』

なごりの時期に出すとお客様が『もう今年もマツタケの季節がおわるね~』と、

四季を感じてくださるそうですアップ

 

これが“おもてなし”では?と、“心意気”を感じるお話でした目

 

やっぱり基本的に一見さんはお断りだそうですダウン

ですが、少しでも花街のことを知ってもらいたいと

お弁当の会など、夜のお座敷が始まる前に交流を目的とした

イベントを開催されるそうです乙女のトキメキ

 

今日のブログは、本業の容器とは一切関係ない内容ですが

セミナーはとってもとっても楽しかったですおすましペガサス