今日は、午前中はアースデイ へ行ってきました。

短い時間でさーっと周ったので細かくは見られなかったのですが、それだってエコ&アース&ヘルシー系オタクな私の洞察力からいけば、それでも十分面白いものが浮き上がって発見してくるのです(笑)!


ちょっと足を止めて見たもの&購入したものはこちらでご紹介しています。→「↓46℃&VegeMeal」


今日買ったのは、上記の他に小松菜ニンジンですw

最近、グリーン系が食べたくて仕方ありません。また、いいニンジンが手に入れば、だいたいニンジンジュースも飲んでいます。あれは、カリウムなのか、カルシウムなのか、他のミネラルなのか、ちゃんとは調べていませんが、味が牛乳みたいなのですw ミネラルウォーターのコントレックスも目をつぶって飲むと近いものを感じます。

きっとミネラルの味なんでしょうね。


さて、話はアースデイに戻り、他のブログでも書きましたが、アースデイの会場で、ばったり中学時代の恩師にお会いしました(*^▽^*)


お互いに何も変わっていないね!?(先生は若さを保っているということでいいのでしょうが、私は・・・変わっていないって微妙です笑)と話が始まり、最近の様子、先生がアースデイへいらしていたのは、知り合いの方がお店を出展されているという話をしながら、食の話、環境の話、心の話へと話が広がりました。

そのお知り合いの方が、ベジ系のお店としては結構知られている「Loving Hut」 の方で、先生は、ベジタリアンについても詳しかったです。先生が体育の教師だったということもあるのでしょうが、「肉食女子」(勝手にすみません(^▽^;))のイメージがあり、本当にびっくりしました!

まぁ、私も人の事は言えません。中学の時は・・・なんて思われていたかもしれませんから(笑)


それで、つい正直に「昔は厳しかったですよね・・・今とはちょっと違った感じで・・・」なんて言ってしまったのですが、その時に、「昔はね、今とは全然違ったかな・・・命を預かっているという気持ちだったから・・・」とおっしゃられて、前後でも何かおっしゃっていたのだと思うのですが、その「命を預かっている」という言葉にジーンとしてしまい、頭の中はタイムスリップ。愛情を持って指導くださったことに改めて感謝したのでした。


ちょうど今、またしても偶然、中学時代の友人から電話があり、先生にお会いしたこと、先生のおっしゃっていたこと話したら、「まさに、親の心子知らずだね。記憶としては、校庭をひたすら走らされた思い出がまず出てくる・・・・ヽ(゚◇゚ )ノ」なんて言っていました(笑)

今も昔もそれを理解できる生徒がどれほどいるのか分からないのですが(少なくとも当時は愛されているなんて思っていませんでしたから(ノ´▽`)ノ)、理解されずとも、それでも人を育てる仕事の重要性を感じ、責任を持って教えてくださったことに頭が下がります。教育の影響の大きさをさらに社会が理解し、応援していくことが大切なのかなと思いました。

日本は、昔、寺子屋があり、教育(躾)がしっかりしていたし、先生たちは尊敬され筆子塚という石碑が全国に残っているくらいですから、その文化も大切にしていけるといいなと思いました。