今日は1日曇り空みたい。

今日も昼過ぎからシフォンケーキ作り。


ベーキングパウダー不使用、メレンゲと卵黄生地を気にせずガンガン混ぜても、ご覧の通り見事な膨らみ!!

最近、黄金レシピを発見して以来シフォンケーキばかり焼いていますニコニコ

家族も喜んでくれるし、私自身も楽しいので一石二鳥ウインク


卵がポイントで、
○卵白200グラム
○卵黄 80グラム
これを間違えなければ、しっかり膨らむ!
卵白をふんだんに使うことにより、ふわふわ、というかシュワンシュワンの口溶けなんです。

全卵使用レシピも試してみましたが、出来上がりの食感が異なります。
我が家の好みは俄然、卵白多めのこのレシピ

音符基本のシフォンケーキ材料
○卵黄80グラムに
○砂糖30グラムと
○薄力粉80グラム
○サラダ油大さじ3
○水大さじ3を加えて混ぜ混ぜ
次に、
○卵白200グラムに
○砂糖40グラムと塩一つまみを加え固いメレンゲを作る。

メレンゲの4分の1を卵黄生地に加えメレンゲがなくなるまでしっかり混ぜる。

残りのメレンゲを2回に分けてヘラを使ってしっかり混ぜる。

メレンゲが潰れる事を恐れて混ぜが不足すると
卵黄生地とメレンゲがちゃんと混ざらず逆に膨らまなかったり、大きな穴が開いたりします。

この辺は目や感覚で覚えるしかないんですけどね。

190度で5分焼いたのち
170度で30分焼いて完成!


35分焼いたら2時間以上、常温で冷ます。

私は、8〜10等分に切り分けラップしてから冷蔵庫で保存しますが、冷蔵庫から出してすぐに食べても柔らかな食感。
名前の通り絹のようおねがいキラキラキラキラ




卵黄が2個余るんだけど、そうみのつゆで一昼夜漬けて翌朝は卵かけご飯にしちゃいますピンクハート

これも家族が喜びますウインク

ところで、今日はセリアのイチゴパウダーを1袋卵黄生地に加えて焼いてみた。

が、少なすぎたか!?全くピンク色にならずアセアセアセアセ


色が、抜けて茶色っぽいアセアセ
しかも、小さい気泡がポツポツガーン

やはり道半ば…。また頑張ろう。