ご訪問ありがとうございます。流れ星
こちらは自閉っ子育児ブログです。
ニコニコうーさん

ニコはじめくん

一歩(いっぽ)くんニコ
知的障害を伴うお笑い好き自閉症児
感覚過敏強め(鈍麻もあり)

特別支援学校2年生

よろしくお願いします。



今月から新しく通い始めた放課後デイが
控えめに言って最高なんです!飛び出すハート

今はまだ個別だからというのもあるけど
何より一歩くんが満たされて帰ってくる!ピンクハート爆笑

初回から近所の公園に連れて行ってくれて
お砂場遊びやジャングルジム、すべり台、ブランコにも挑戦したそう

砂場では型抜きにスコップで砂を入れて
ブランコは揺れるとすぐ降りたらしい
目に浮かぶ爆笑

大きくなってくると親が連れていくのも体力的に大変だし、小さい子に混じって遊ばせるのも気を違うんですよねあせる

個別で公園に連れてってくれるって最高じゃないですか?

ここ児発もやってるんですよ
うちも小さい頃に通わせたかったなー笑い泣き

いや小さい頃は小さい頃でその時々で一番良いと思うところへ通わせてたんだけど
まず分離ができなかったしねあせる

3歳頃まで毎日公園行ってたけど
遊具で遊べないし人がいると帰ろうとするし
砂場なんかはウロウロ回転してるだけで
「ほら見てー」とか声かけても無視だし
そういう姿をママ友に見られるのも苦痛で悲しい

あの頃に、一緒に付き添ってくれたら
どれだけ心強かったか…!
泣き笑い


屋内ではトランポリンや鉄棒(握るだけ。まだぶら下がれない)、ペットボトルを使った雑巾絞りみたいな手首の運動、カルタとかで遊んだりしたらしい

そのカルタも手作りで、なんと
コウメ太夫カルタ!爆笑

一歩くんの興味に合わせつつ、ニーズ(感覚と運動)に合わせた感覚統合に繋がる遊びをしてくれて…感動!キラキラ

フィードバックも写真付きでわかりやすいニコニコ


ひらめき(先生)「指示は文字の方が入りやすいと聞いたので絵カードではなく文字カードにしました。一対一ならちゃんと指示入りますね!耳塞ぎする場面もほぼなくてすごくスムーズでした!」


って言ってもらったけど、それも個別だからってのが大きいし(周りにたくさん人がいると音が増えるのでどうしても気を取られてしまう)
この子にはこういう動きが必要だってのがわかっていろいろやってあげようとしても本人が気に入らなかったり気が向かなかったらうまくいかないことが多いけど
先生のことを気に入ってるからそれもうまくいくんだろうな

良いご縁があって本当に感謝ですニコニコ飛び出すハート