春でも夏でも

秋でも冬でも

沖縄では日焼け止めが必須だということを

日焼け薬を塗りながら

身を持って実感した今日この頃…


こんにちは!

初めましての方も、そうでない方もご覧いただきありがとうございます!


ついにサッカー観戦記で

サッカーの話題に触れることができます!合格

(前回までの内容はこちら!)ダウン



個人的に、

スプリンクラーが出てきた段階で

「サッカーの試合が始まる…!」

という気分になります。

(タイミングおかしいのは自覚済み)凝視

ちなみに何度も言うように、

この日の天気は快晴ながらも強風。晴れ

前回の観戦とは違い、

太陽を遮るような暑い雲は

全く出ていなかったので、

夏のような日差しでした。グラサン

なお、今回も席はバックスタンドAS席

招待チケットの中では最優等席種です!ニコニコ


しばらくして、フェアプレー旗が入場してきました!

その後に両チームの選手も入場してきました!


琉球のベンガラ色のユニホームは

やはり快晴の沖縄の空によく似合います。ウインク

そして、ついにキックオフ!クラッカー


前半は風上側にFC琉球、

風下側にY.S.C.C横浜というピッチ選択になりました。


それもあってか、

琉球側のキックは弾道が高くなるにつれて

ボールが風に流されてだいぶ飛ぶように…


最初のうちは選手たちも

ボールの落下点を探りながらの時間が続きました。


構図としては

ボールを保持する琉球

守りつつサイドから突破口を睨む横浜

という感じに。


最初の1分で

横浜に大きなチャンスが生まれましたが、

ここはGKのファインセーブで難を逃れました。


そうしている内に

最初のゴールがいい時間帯に生まれました。サッカー


点を取ったのはFC琉球


サイドでフリーになった選手が

ゴールに向かってクロスボールを入れると

横浜のセンターDFの間に入った選手が

ドンピシャのタイミングで頭で合わせてゴール!クラッカー


まさにお手本のようなピンポイントクロスでした!

この時点で未だ負けなしの琉球。

今日もやってくれるのでは?

という思いからか、

観客席も一層と盛り上がります!爆笑


その後もボールを保持しつつ、

サイドからチャンスを狙っていきます!

が、GKのセーブや惜しいシュートによって

ゴールは遠く…


前半は1−0で折り返します。

後半は監督采配と

走力が鍵になることに。


早い段階から積極的に

攻撃のカードを切って行ったのはFC琉球。


リアクションするように横浜も

1点を追いかけてFWの選手を投入します。

が、次の1点を奪ったのは琉球!


交代で入った琉球のFW陣が走力を生かして、

横浜のDF陣にプレッシャーをかけて

ボールを引っ掛けたところから

クロスに合わせてシュート!サッカー


これで2−0になります!クラッカークラッカー


その後は一進一退の攻防に。驚き


特に中盤でのボールの奪い合いが、

交代のカードを両チームが切ってから

一層激しくなったと感じました!


ボールを保持して攻めに転じたい横浜

守りつつチャンスがあれば

交代選手の足の速さで掻き回したい琉球

という後半でした!


80分過ぎには

横浜にPKを献上し

1点を返されます。サッカー


その後も際どいシュートを放たれますが、

反撃もそこまで。


見事、琉球が今季ホーム初白星を挙げました!合格合格合格

琉球が試合に勝つと、スタジアム全体に

ディアマンティスの「勝利のうた」が流れます!

(ちなみにディアマンティスさんはホーム開幕戦で来場され、

試合前セレモニーでこの歌を歌われました!)

これで負けなし記録も継続!照れ

リーグ戦ホーム初勝利ということもあってか、

選手たちも喜びを噛み締めていました!ニコニコ

久しぶりに現地観戦で

自分が応援するチームが勝った気がします…!爆笑


サッカー観戦を楽しんでいる身からしたら、

やっぱり応援するチームが勝った試合は特段嬉しいですよね!ウインク


ちなみにこれが3連戦の2戦目。

前の日曜日に相模原(これも神奈川のチーム)で試合。

中2日で沖縄へ戻り、

今度は中3日で静岡です…驚き


沖縄に本拠地があると移動も大変だなあ

と、試合表を見ながらそう感じたのでした…

ご覧いただきありがとうございました!

また次回のブログでお会いしましょう!

皆さまの人生に、グッドホリデーを!


2024/03/24