おはようございます。こんにちは。こんばんは!!

 

ゆるです。

 

 

 

引き続きWeb内覧会第10弾です爆  笑

 

今日は子ども部屋についてです。

 

 

0 外観、のこと(※アメンバー限定記事)
10 子ども部屋、のこと←今ココ

 

 

子ども部屋西側

 

収納込みで6畳の部屋となります。

 

 

 

あ、すみません、2階の間取りはこんな感じです。

 

 

 

もともと、南側に吹き抜けを希望していた夫でしたが、

 

子ども達に南側の景色&陽当たりをプレゼントするためこの配置になりましたニコニコ

 

詳しくはこの記事参照↓↓

吹き抜けがなくなった話

 

結果から言って、

この配置変更は大正解だったと思いますおねがい

 

夫が言っていたとおり、南側の方が景色がきれいに見えます照れ

 

 

 

 

西を見るとこんな感じの部屋です

 

↓↓

 

 

 

床はブレずにメープル無垢板照れ

 

温かみのある雰囲気を求めて幅木と窓サッシ&枠は木のテイストにしています。

 

西側には引違いの窓を一つ。

 

西日が強くなる可能性がありますが、

 

西側は田んぼが広がり山がきれいに見えるいい景色なんです爆  笑

 

窓のロールスクリーンは遮熱タイプではないので、ちょっと心配ですが、

 

2階はサーモスⅡHに期待しときますチュー

 

収納を白の木目にしたので、枠も白に合わせています。

 

収納を開いて、ロールスクリーンを降ろすとこんな感じ↓↓

 

 

谷川建設さんの収納はなんか贅沢ですよね~ニコニコ

 

今は大きく一部屋取って将来的に分けるつもりの部屋構成にしています。

 

子どものころにこんな収納欲しかったな~チュー

 

いや、こどもの頃は、そんなものの価値分からないか爆笑

 

 

いずれは窓の下のスペースに簡単な学習机を置くつもりです。

 

 

 

 

 

反対側の部屋はこんな感じ↓↓

 

 

将来的に仕切るときに備えて、スッキリさはなくなりますが

 

仕切りやすいように下がり壁を作っています。

 

(下がり壁をふわっと検討した過去記事↓

間取りの紹介16 子ども部屋、のこと

 

下がり壁より東は収納込みで5.5畳の部屋です。

 

こちらは収納が広めでスッキリして使いやすそうかな、と思います。

 

 

1階の窓と合わせてみようと思った結果、東の窓は小さめです。

 

正直、これはあんまり意味がありませんでしたあせる

 

 

というのも、この部屋は1階の東面とは違う面にあるので、

 

あまり、窓の一体感を考えなくても良かったかな~と思います。

 

図面だけで考えて奥行き感を無視した結果の失敗でしたね…笑い泣き

 

東側も山の景色はきれいなので、ちょっと大きめにしてあげれば良かったかなえーあせる

 

というのが、少し後悔ポイントです。

 

 

今は、こんな感じで

 

ダブルのベッドを置いています!

 

 

 

これまで義実家にお世話になっていたときにお借りしていたベッドをそのまま借りています照れ

 

(いまのところ、私たちは和室で寝ているので、お客様がいらしたときのゲストルームとしていますあせる

 

 

ベッドの上にある時計は、夫の買ってきた時計でリビングに掛ける用の時計です。

 

 

壁に下地まで入れてもらったのに、リストラしました!!

 

これはまた別の記事でてへぺろあせる

 

 

この記事にも書きましたが、

 

子ども部屋は正直、プレーンな状態で

 

自分達でいかにカスタマイズするかを考えていますので

 

なんにも目新しいものはありませんあせる

 

 

ちなみに、我が家にはベランダはありません。

 

一ヶ月暮らしてみましたが、特に必要性を感じたこともなかったので、

 

うちの家族には要らなかったのかな~と思いますニヤリ

 

今後暮らし始めると出てくるのかも知れませんがあせる

 

 

 

あ、照明は

 

IKEAのMELODI

 

IKEAのLUNNOM (400ルーメン)

 

を施主支給

 

 

 

 

いまのところはゲストルームとしての要素の方が強いので、優しい感じになっていてお気に入りですウインク

 

電気をつけるとこんな感じです

↓↓

 

 
東側の部屋も同じものです↓↓

 
下がり壁はあっても同じ空間なのでそろっていると一体感があり・・・ますかね?
 
↓↓
 

ココで勉強するとなると、照度的には不安な明るさですが、

 

夜にしか点けない電気で、かつ遊ぶだけなので今のところ問題ありませんてへぺろ

 

店舗で買ったので2セットで合計4,600円(税込)の照明ですね~。

 

LEDだし、コスパ◎だと思いますチュー

 

基本的には、いずれ子どもたちが部屋を自分色に染めたいと思った時に

 

あっさり断捨離できるように、お金はかけないようにしていますニヤリ

 

とはいえ、

 

少し後悔しているのは、

 

IKEAと言えば、この照明

 

PS 2014!!

 

 

コッパ―カラ―もあります

↓↓

 

【IKEA/イケア/通販】 IKEA PS 2014 ペンダントランプ, ホワイト, コッパーカラー(d)(70311490)

価格:12,499円
(2019/10/28 19:25時点)
感想(0件)

(こっちは楽天にしました)

 

 

 

男の子は大好きだと思うのでこれを二つ並べても雰囲気でるかな~と思ったんですが

 

勇気が出ませんでしたあせる

 

いや、正直、私も夫も好きな照明だったんですが、

 

それを子どもたちが気に入るとは限らない…えーあせる

 

気に入ったとしても、気に入りすぎて紐を引っ張って壊す可能性もある。

 

そう考えると、今は、お金を掛けずに最低限にしておいて

 

子どもたちが気に入ったものを選べるときに広い心で買ってあげる

 

くらいの方が良いのかなという結論に至りました。

 

 

 

以上、子ども部屋の紹介でした!!

 

下がり壁を検討中とか、

 

4.5畳に大きなベッドを置いたらどうなるかとか

 

渋めのアクセントクロスはどうだろうとか

 

考えてる方の何かしらの参考になれば幸いですてへぺろ

 

では、

 

次の2階トイレのご紹介で入居前Web内覧会は終了ですあせる

 

 

あとは、どんぐり照明や本棚や収納など

 

入居後の状況を少しだけ書かせていただきたいのと

 

住んでみた感想等々をまとめさせていただきたいと思います。

 

 

 

 

もし、

 

これはどうなったはてなマークとか

 

これ、書き忘れているよハッ

 

とか、こんなことも書いてよグッ

 

などと意見があれば

 

コメントやメッセージでお知らせください爆  笑

 

 

 

多くのブログ&ブロガーに助けれられた者として

 

微力でもお役にたてることがあれば、記事にして去りたいと思っています。

 

ではバイバイ