おはようございます。こんにちは。こんばんは照れ

 

ゆるです。

 

こんな不定期更新ブログの内覧会に付き合ってくださって本当にありがとうございますえーん

 

改めまして感謝感激です!!

 

 

みなさん、引っ越しのお手紙とかって出されましたはてなマークキョロキョロ

 

ウチは夫が単身赴任先に残っているので、

 

なんか引っ越しのご挨拶って送るのも変だしな~えー

 

と思った結果、

 

今年は年賀状と引っ越しのご挨拶を兼ねてしまおう爆  笑

 

と思っております!!

 

 

例年ギリギリになっちゃう年賀状を今からやっちゃおうということです。

 

目をつけているのがこちら↓↓

 

【笑み年賀】 デザイナーズ写真年賀状がキャンペーン中!

 

 

 

ここのウリは切り抜き機能みたいです。

 

AIが自然に人とか動物を切り抜いてくれるらしいびっくり

 

何でこれが気になるかというと。

 

折角Web内覧会用に撮りまくった家の写真に

 

子ども達の良い表情の別の写真を使えるんじゃないかと思うからです笑い泣き

 

子ども達のイチオシの表情と

 

片付いている我が家のイチオシの写真を

 

自然にドッキングしたい!!

 

と思ったわけです笑い泣き

 

夫に要相談だな~。

 

 

 

さて、引き続きWeb内覧会第7弾です。

 

 

 

0 外観、のこと(※アメンバー限定記事)
7 WTCと洗濯脱衣室、のこと←今ココ

 

 

本日は【ウォークスルークローゼット】と【洗濯脱衣室】について紹介していきます。

 

【ウォークスルークローゼット】

 

(過去関連記事)

間取りの紹介 谷川建設とつくるW.T.C、のこと

W.T.C事情 アリ?ナシ?冷凍庫問題と脱衣室横問題

 

 

玄関に入って入り口を右にいくと・・・

 

 

ウォークスルークローゼット(以下、WTC)が見えてきます。

 

家族のための動線ですので、レースカーテンをつけています。

 

お客様がいらした時だけカーテンを閉めちゃう

 

そういう使い方です。

 

夫からは

 

ニコ:ここに建具入れなくて本当にいいの?

 

って言われていましたが、

 

私はあまり気になりませんニヤリ

 

動きやすい方が優先です!!

 

何でそんなに気にしてんのかなって思ってたら

 

夫はここで着替えるって思ってたみたいですね笑い泣き

 

私の中では私の着替えは脱衣室だったので

 

無問題です口笛

 

多分、夫や子どもたちはココで着替えるんでしょうけどねニヤリ

 

 

ちなみに、今は社宅で使っていたこんなカーテンをつけているのですが…

 

 

これ、玄関から見るとちょっと透けるんですよね…↓

 

 

着替えないから良いとは思うものの、ちょっと気になるし、

 

柄アリよりシンプルにレースだけが良いと思うので、今度夫が帰ってきたら相談して

 

以前のこれ↓↓を買いたいと思っています。

 

【10/20限定クーポン有】 送料無料 レースカーテン ミラー UVカット 紫外線カット率90%以上 見えにくい ふわふわ軽い 高機能 ピクシー4112 おしゃれ 無地 イージーオーダー 巾(幅)101~150cm×高さ(丈)60~200cm 1枚入 レース 遮像【受注生産A】

価格:5,400円
(2019/10/18 19:40時点)
感想(70件)

 

 

入り口は下がり壁にしていますニコニコ

 

というのも、

 

ウェルカムな雰囲気を出す部屋ではないし、

 

何よりも、

 

ここに、ブレーカーなどのパワコンを設置してもらおうと思ったからウインク

 

もろもろを考慮してもここで良かったなと思います口笛

 

 

 

入るとこんな感じです↓↓

 

 

抜けていくとそのまま脱衣室→お風呂につながることが分かるかと思います!!

 

 

両側には服を掛けるパイプを用意

 

左の棚には棚に前框をつけてもらいました。

 

 

服を選ぶときって、どれにしようかなって、出して比較したくないですか!?

 

 

この前框はそんな時用です。

 

決して、収納用ではないのです・・・真顔

 

(と自分に言い聞かせている)

 

書いていて思ったんですが

 

この辺は前の家づくりでのこの記事に書いてあるとおり

 

前の大手HMさんでいただいたアイディアなんですよね。

 

あの時に一生懸命考えたこと、あのころに頂いたアイディアが今回も活きていることって結構あると思うんですよ。

 

色々ありましたが、改めて、無駄ではなかったと思いますし、1回目の方々にも感謝しています照れ

 

 

 

 

ココには勝手口があります!!

 

勝手口からの見るとこんな感じです。

 

最近フォローしていただいた方は

 

え?WTCに勝手口?

 

と思われるかもしれませんあせる

 

ウチは義実家が農家なので、農作業を手伝うことも。

 

子ども達だって男の子だし、部活とか始めたら泥だらけになって帰ってくるかも!?

 

そんな時に、泥だらけのまま玄関を通られるよりは、

 

勝手口から入ってすぐに脱衣室やお風呂に入ってほしいと思ってここに設置です。

 

脱衣室に直接入る方法もあったのですが、

 

土地の性質上、そうすると収納部分が減ってしまうため、

 

WTCに勝手口を設けました。

 

↓の部分は

 

 

予算を厳しく管理する中、土壇場で夫がねじ込んだ延床増の部分ですね。

(関連記事↓↓)

間取り確定!、のこと

 

実際、あって良かったと思います!!

 

上下にパイプを通していますので、子どもの服は大体ここに納まっていますグラサン


保育園の準備も玄関に近いこちらでやっています爆笑

 

ブランコハンガー↓でもいいかな~と思っていたのですが

 

収納アップブランコハンガー伸縮式(標準) SH-16S【代引・日曜、祝日配達・時間指定不可】【北海道沖縄離島不可】

価格:2,708円
(2019/10/18 19:54時点)
感想(2件)

(一応Amazonも・・・・。値段がこんなに違うんですね)

 

 

一か所は二段作ってもらおうと思いまして・・・。

 

他のトコで足りなくなったらブランコハンガー投入しますグラサン

 

パイプが一本のところは衣類収納ボックスを置くつもりです。

社宅時代からアイリスオーヤマのチェストワイドを使っていますニコニコ(リンクは楽天です。)

引き出しがの出し入れもしやすいし、チェストの足にローラーがつけることができるので移動も楽なんですよね。


 Amazonの方が安かったので↓に貼っときます爆笑



収納って難しいですよね~。

今のところ収納ボックスってそんなに使ってないので、場所を取られるのも嫌だな~あせるって思ってたら、折り畳めるのもありました。


なにこれ、かわいいおねがい

服だけでなく雑多なものも入れるのでちょっと検討しようと思います!





【洗濯脱衣室】

 

奥に進むと洗濯脱衣室です。

 

間取りの紹介 「洗濯」脱衣室、のこと

 

例のごとく狭すぎて全景を撮影することができません。

 

 

昔の画像を引っ張り出すとこう。

左から、

洗濯機、収納棚、カウンターとなっています。

(W.T.Hは間違いですあせる

 

床は、我が家で数少ないメープルではないところ。

 

 

窓が少ないし、収納の壁が来るので、できるだけ明るくするために

 

明るい色のタイル調を選びました。

 

左から紹介すると、

 

 

 

ビートウォッシュ くんラブ(リンクは楽天です)

 

 

これだけで記事を一つ書きたいくらいすごく優秀です!!

 

選んだ決め手はこの記事参照で↓↓

家電 洗濯機と店舗とドット〇ム、のこと。

 

 

自動計量がこんなに楽だとは思わなかった・・・チュー

 

 

 

小さい子がいるとお風呂上りって割とバタバタするんですよねあせる

 

体を拭いてあげて、ドライヤーで髪を乾かして…。

 

前まではそれがひと段落してから洗濯に取り掛かっていたのですが、

 

洗剤と柔軟剤は自動投入だから

 

お風呂から出たらタオルを入れてポチってするだけ

 

自分で入れるか勝手にやってくれるか

 

たったそれだけの違いなんですが

 

それが大きな違いでした!!

 

夜洗濯派の私にはマッチしました!!

 

思ったよりも大きくなかったし、窓も開閉できる余裕はあったしで大満足です照れ

 

 

 

■収納棚

 

 

あ、この記事で紹介した除湿機とコロコロの使い勝手は上々です照れ

 

今のところ壊れていないです笑

 

除湿機の使い方はちょっとコツがつかめてきたと思っていますねウインク

 

■右を見るとカウンター

 

 

ココに椅子を置いてタオルとかを畳もうかな~ニコニコとか思っていたんですが、

 

現状は荷物を置いてますあせる

 

良く考えたら、子ども達から目を離して洗濯ものを畳むのに集中することなんてなかったし

 

畳で座った方が畳みやすかったウインク

 

小上りダイニング近いし・・・。

 

 

そんなこともあるよね~笑い泣き

 

今は荷物置きになってますが、いずれ使いこなしたいと思います!!

 

 

【ホスクリーン】

 

洗濯物を干すのもこの部屋なのですが、

 

3帖の部屋にホスクリーンが2本もあります!!

 

ブログ界で数々の後悔ポイントを生んだホスクリーン↓↓

 

 

この位置は最初は使いづらいかなあせると思いました。

 

でも、狭い土地の制限上これはしかたないということでてへぺろ

 

最近はホスクリーンの使い方も慣れてきたし、

 

洗濯動線が短くてすごく助かっています。

 

ホスクリーンだけを降ろすとこんな感じです。

 

 

ズボラなもんで、ハンガーとかは常にかけっぱなしだったりしますニヤリ

 

普段は上に上げといて、

 

干すときはクルクルっと降ろして洗濯物をかけていく。

 

ん~、良きおねがい

 

 

それに引き替え、全然使ってないのがこちら↓↓

 

夫のご所望だったタオルニッチ!!

 

 

あ、いや、語弊がありますね。

 

タオル掛けたり、バスマットかけたりしてるので

 

活躍してはいますが

 

携帯とか一回も置いたことない

 

夫が帰ってきたらきっと置くんだろうな。

 

あのヒト、携帯手放さないからな~笑い泣き



あと、こちらの脱衣室にはキッチンダイニングからはこのドアから行きます。





何故か、このドアが大変気に入っていますおねがい


選ぶときは何の興味もなかったのに、ハイドアタイプとはいえ、天井までの高さはないのですが、


シンプルで飽きがこないというか、


なんか好きなんです照れ(語彙力笑)

 


見づらいんですが間取りとしてはこんな感じ↓



朝は夜干した洗濯物をWTCに持っていって


そのまま保育園の準備を済ませ


そのままキッチンへ行って朝食を準備する感じですニコニコ


回遊動線のお陰でこの一連の動きがすごくストレスフリーになっているんです!!


あ、あれもやっとこって思ったときに、行き止まりがないっていうのはすごく過ごしやすいと思いました照れ

 

以上でWTCと洗濯脱衣室のことはおしまいです。


お風呂までたどり着かなかったガーン


次は冷凍庫の愚痴になるかお風呂のご紹介になるか分かりませんが、ぼちぼち書いていきますので宜しくお付き合い下さいませあせる


ではバイバイ